高齢者疑似体験
2021年4月5日 06時18分
4月5日(月)
3・4年生の「高齢者疑似体験」の様子です。
高齢者の視線を身を持って体験することにより、
相手を思いやる気持ちや気遣う気持ち、
助けてもらうことに対する感謝の気持ちが大切だと学びました。
◆南予教育事務所から、ペーパーティーチャー研修会のお知らせが届いています。
愛南町立船越小学校
〒798-4205 愛媛県南宇和郡愛南町船越1268番地1
TEL 0895-82-0178 FAX 0895-82-0175
4月5日(月)
3・4年生の「高齢者疑似体験」の様子です。
高齢者の視線を身を持って体験することにより、
相手を思いやる気持ちや気遣う気持ち、
助けてもらうことに対する感謝の気持ちが大切だと学びました。