いもをほりました!

2025年11月4日 16時16分

いもをほりました!

 5月の末に植えたさつまいもを、全校で収穫しました。今回も地域のおいも先生を招き、教えていただきながら取り組みました。鎌でつるを刈り取り、ようやくいもほりです。赤紫の頭が土から顔を出すと、やる気がさらにアップ!せっせせっせと掘り進め、たくさんのお芋を収穫することができました。これも、苗を提供していただいた公民館の方々、芋差しの指導や世話をしてくださった地域の方々のおかげです。ありがとうございました。たくさんのお芋を家庭に持ち帰りますので、みんなで味わってください。

IMG_6364 IMG_6373

DSC00137 IMG_6376

IMG_6377 IMG_6380

IMG_6381 IMG_6382

IMG_6383 IMG_6385

IMG_6388 IMG_6390

IMG_6397 IMG_6398

IMG_6399 IMG_6400

IMG_6402 IMG_6409

 今日の給食【ごはん 牛乳 鶏肉のピリカラ焼き コロコロサラダ わかめのすまし汁】

IMG_6362

今日はハロウィン!

2025年10月31日 16時41分

今日はハロウィン!

 10月31日のハロウィンにあわせて、特別ゲストが来てくれると聞き、子どもたちは朝からワクワク!給食の時間の終わりに、元気な声、明るい笑顔とともに、チョコさんが登場!みんなにやりとりをしながら、楽しい時間を演出してくれました。「トリック オア トリート!」の掛け声で、心のこもったプレゼントまでいただきました!船っ子のみんなに笑顔が広がり、すてきな時間となりました。チョコさん、ありがとうございました。なんでも船越小学校が気に入ったようで、また来てくれるようです。楽しみに待っています!

 外国語の授業もハロウィンでした。

IMG_6336 IMG_6340

IMG_6341 IMG_6343

IMG_6346 IMG_6353

IMG_6357

 今日は給食もハロウィン仕様です。【秋なすのボロネーゼ風パスタ 牛乳 カラフルサラダ 手作りパンプキンケーキ】

IMG_6335

今日の様子です!

2025年10月30日 18時15分

今日の様子です!

 1年生の国語科は、近隣校とのオンライン交流学習でした。言葉についての学習で、読み方を工夫したり、早口言葉に挑戦したりしていました。一緒に学ぶ仲間がいることで、やる気もアップしています。3・4年生の毛筆にもおじゃましました。精神集中、一筆入魂です!さて、できばえは…?放課後には、県陸上運動記録会に出場する6年生が練習に取り組んでいました。先生と2人の練習。毎日こつこつと丁寧に練習を重ねています。あと10日です。頑張れ!音楽練習も頑張っています!

IMG_6292 IMG_6294

IMG_6300 IMG_6303

IMG_6305 IMG_6310

IMG_6312 IMG_6314

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 さばのカレー揚げ 大豆の磯煮 ごぼうのみそ汁】今日は「カミカミの日」でした。ハロウィンが近づいてきています。掲示コーナーもハロウィン仕様に!

IMG_6301 IMG_6291

ふれあい集会

2025年10月29日 16時50分

ふれあい集会

 地域の方との交流を深めるため、船越集会所において、ふれあい集会を開催しました。お互いに自己紹介したり、歌をプレゼントしたり、ボッチャを楽しみながら会話を楽しんだりしました。児童と教職員で地域の方々を元気にしようと考えていましたが、地域の方々の優しい笑顔や温かい人柄に触れ、私たちのほうが元気にしていただいたように感じました。こうして互いに顔を合わせ、言葉を交わしながら交流することで、また一つ新たなつながりができました。これからも様々な機会を通して、たくさんたくさん関わることができればありがたいと考えています。参観日や行事はもちろんですが、ふだんの日でもかまいませんので、ぜひ船越小学校に遊びに来てください。今日は本当に楽しくすてきな時間をありがとうございました。

IMG_6184 IMG_6186

IMG_6208 IMG_6217

IMG_6220 IMG_6222

IMG_6225 IMG_6229

IMG_6232 IMG_6249

IMG_6272 IMG_6274

IMG_6284

 昼休みには、6名の児童が一緒にサッカーを楽しんでいました。午前中には、1年生が重いくわを必死に持ち上げながら畑仕事にいそしんでいました。頑張れ!

IMG_6183 IMG_6178

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 チキンナゲット わかめとブロッコリーのサラダ ふわふわスープ】

IMG_6180

だしのお味は…?

2025年10月28日 22時12分

だしのお味は…?

 昨日に引き続き、家庭科室での活動をお届けします。今日は全校で「鰹節」をけずる体験をさせてもらいました。鰹は愛南町になじみ深い魚ですが、目の前に登場した鰹節は堅いのなんの!県内で製造されたこの鰹節を専用の器具を使って、みんなでけずってみました。けずりたての鰹節のいいにおいが広がります。そして、自分たちでけずった削り節を使って、味比べをしてみました。お湯にみそだけを溶いたもの、それに削り節を加えたもの。汁の味の違いに驚きながら、自分たちがけずった削り節もしっかり味わいました。なんでも旨味成分が豊富に含まれているとか。すっかり鰹節のとりこになった子どもたちでした。

IMG_6127 IMG_6131

IMG_6132 IMG_6137

P1230098 P1230092

P1230095 IMG_6143

IMG_6146 IMG_6149

IMG_6151 IMG_6152

IMG_6154 IMG_6155

IMG_6158 IMG_6161

昼休みには、子どもたちが先生とサッカーをしていました。音楽練習も頑張っています!

IMG_6116 IMG_6118

IMG_6173 IMG_6174

IMG_6175 IMG_6176

ふるさとに伝わる食文化を受け継いで…

2025年10月27日 16時59分

ふるさとに伝わる食文化を受け継いで…

 伝統的な食文化の継承事業の一環で、愛南町の食生活改善推進協議会の方々や保健福祉課の栄養士さんの力をお借りして、愛南町で古くから親しまれてきた「大豆うどん」づくりに取り組みました。指導者の方々に教わりながら、ごぼうのささがきや、しいたけやじゃこてんを細く刻むことに挑戦したり、調味料をはかりとったりしました。自分たちの力で調理した大豆うどんのなんとおいしいこと!愛南の食材を使い、愛南の歴史と文化の中で受け継がれてきたふるさとの料理は、やっぱりどこかなつかしい味のとてもおいしい料理でした。この学習でたくさんの気付きを得ることができました。ぜひ家族と一緒に家庭で取り組んでみていただきたいと思います。関係の皆様、御協力・御指導ありがとうございました!

IMG_4648 P1230026

P1230028 IMG_6040

P8150435 P8150436

P8150437 P8150438

IMG_4674 IMG_4667

P8150439 P1230063

P8150449 P8150464

P8150469 IMG_6086

今日の給食です。【ごはん 牛乳 焼きぎょうざ 切り干し大根のナムル 白菜と手作り肉団子のスープ】

IMG_6020

体育館での練習

2025年10月24日 16時36分

体育館での練習

 楽器を体育館に運び、全体での練習が始まりました。自分のパートはもちろん、他のパートの音やリズムも聞き、全体で合わせながらの演奏です。一人一人とてもがんばっていて、とてもかっこいいです。がんばれ船っ子たち!

IMG_6004 IMG_6005

IMG_6007 IMG_6009

IMG_6012 IMG_6014

IMG_6016 IMG_6017

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き 五色あえ いもたき】今日は、山出の棚田で収穫されたお米を炊いてくれていました。地産地消の日でした。

IMG_6002

今日の様子です!

2025年10月23日 17時38分

今日の様子です!

 昨夜は久しぶりの雨でした。運動場の土が柔らかいこともあり、今朝も児童、教職員総出で草引きをしました。人数こそ少ないのですが、こつこつと取り組むことで気持ちのよい環境が整えています。

IMG_5990 IMG_5989

IMG_5988

 1時間目には、1年生が近隣校とのオンライン交流に取り組んでいました。国語科の学習で、自分の気に入ったものを文に書き表し、友達に紹介します。理科室のメダカや畑のコオロギ、運動場のイチョウの葉、学校で見付けたナナフシ。バラエティに富んだお気に入りを、みんなで楽しむことができました。ありがとうございました。

IMG_5992 IMG_5994

IMG_5996

 地域の方が持ってきてくださる花、教職員が生ける花が、玄関だけでなく学校生活全体に彩りを添えてくれます。立ち止まって彩りをじっくり味わえるような心のゆとりを持ちたいところです。ありがとうございます。

IMG_6000 IMG_5998

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 豚キムチ 甘酢あえ かぼちゃのみそ汁】

IMG_6001

作ったおもちゃであそびました!

2025年10月22日 17時44分

作ったおもちゃであそびました!

 1年生が生活科の学習でおもちゃづくりに取り組み、全校の友達や先生をまねいて楽しんでもらいました。たいへん好評で、大人もこどもも時間を忘れて夢中になって楽しみました。みんなをよろこばせることができた1年生は、最高の笑顔でした!

IMG_5956 IMG_5960

IMG_5961 IMG_5962

IMG_5965 IMG_5972

IMG_5973 IMG_5975

IMG_5976 IMG_5977

 昨日までの暑さはどこに…。今日は急に冷え込み、大勢の友達が登下校では長袖・長ズボンに…。窓の外の木々の葉の様子もすっかり晩秋の雰囲気です。体調管理に十分気を付けていきましょう。

IMG_5984 IMG_5985

IMG_5953

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉のアーモンドからめ 丹波篠山産えだまめ 団子汁】愛南町の姉妹都市である兵庫県丹波篠山市の特産品を使ったメニューでした。今夏は、愛南町から大勢の小学生が丹波篠山市を訪問し交流させていただきました。

IMG_5954

楽しかったです!交流学習会

2025年10月21日 18時23分

楽しかったです!交流学習会

 今日は、近隣の小学校の児童が集まり、一緒に学習したり遊んだりして交流しました。規模の大きな集団に加わるのは緊張しましたが、優しい仲間たちが温かく迎え入れてくれ、しだいに緊張もほぐれたようです。机を並べて過ごした時間はとても有意義な時間でした。3学期の交流学習会が今から楽しみです。受け入れてくださった学校のみなさん、一緒に参加した学校のみなさん、ありがとうございました!

IMG_4540 IMG_4553

IMG_4598 IMG_4577

IMG_5929 20251021_100023530

IMG_4591 IMG_5904

IMG_5928 P1220982

P1220997 P1220992

DSC04264 IMG_5938

P1230004 

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 さんまのみぞれ煮 おいものごまマヨサラダ 大根とちくわの煮物】

IMG_5945