夏休みに向けて…

2025年7月11日 18時17分

夏休みに向けて…

 早いもので1学期も残すところわずかとなりました。今年は、夏休みの子どもたちの健康状態を把握するために学習端末を用いることとしました。さっそく先生の説明を聞き、入力方法を確かめながら自分で入力です。来週の試行を経て、夏休みから実践します。心と体の健康、大切にしていきましょう。

20250711_082044201 20250711_081920235

20250711_082221003 

 音楽の時間の学習成果を発表しに、子どもたちが職員室を訪れてくれました。部屋いっぱいに広がる子どもたちの元気な歌声で、教職員は元気いっぱいになりました。ありがとう、子どもたち!他の授業の様子とあわせて紹介します。

20250711_093735575-1 20250711_093735575-2

20250711_093735575-3 20250711_104057907

20250711_103756191

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉のしょうが炒め 大根ときゅうりのあえもの 麩のみそ汁】

20250711_113019112 20250711_113030075

ふるさと西海について学びました!

2025年7月10日 19時16分

ふるさと西海について学びました!

 わたしたちの住む船越や西海地域、また愛南町について知るために、松山から先生をお招きして、「ふるさと愛媛学」の講座を開講していただきました。愛南町に合併する前の旧西海町の頃やそれ以前の様子なども交えながら、西海のあゆみや、自然、そして愛南町の防災の文化について教えていただきました。子どもたちにとっては、初めて耳にする話も多かったようですが、ふるさと船越・西海の良さを見つめなおすよい機会となったようです。家庭や地域で、子どもたちをまじえながら、ふるさと船越・西海の昔やこれからも未来について語り合えるといいなと思います。御協力いただいた愛媛県観光スポーツ文化部まなび推進課の皆様、ありがとうございました!

IMG_4421 IMG_4425

IMG_4429 IMG_4432

IMG_4435 IMG_4436

 午前中には、1年生が緑小学校の友達とオンラインで学びを交流。今日は国語科の「おむすびころりん」の音読を紹介し合いました。読み方の工夫、小道具なども使いながら動きを取り入れる工夫等、それぞれの良さをたくさん味わうことができました。本校の児童は、担任の先生や保健の先生と一緒に「おむすびころりんすっとんとん!」と踊りながら楽しそうに活動していました。貴重な学びの場、交流の場をありがとうございました。緑小の子どもたち、とても上手な音読でした!

IMG_4399 IMG_4402

IMG_4405 IMG_4408

IMG_4409 IMG_4410

IMG_4412

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 かつおとポテトの揚げがらめ 小松菜のごまあえ わかめのすまし汁】今日は、「ととの日」でした。

IMG_4419 IMG_4420

句会を開きました!

2025年7月10日 08時00分

句会を開きました!

 俳句づくりを通して、語感や言葉の使い方の感覚を磨いたり、感じたことを互いに伝え合ったりすること等をねらいとして、句会を開きました。友達が作った俳句の良さや、自分が感じたことなどを交流し合いました。一つの句でも、人によって着目点や捉え方は様々で、お互いの意見を聞くのがとても楽しく感じられた時間でした。互選により最優秀句に選ばれた友達は、ちょっぴり照れくさそうでした。おめでとうございます。身の回りにたくさんあるすてきな題材に心をとめられるように過ごしたいものです。

IMG_4318 IMG_4323

IMG_4325 IMG_4326

IMG_4327 IMG_4328

IMG_4330 IMG_4343

読み聞かせに夢中!

2025年7月9日 19時55分

読み聞かせに夢中!

 今日は子どもたちが楽しみにしていた「読み聞かせ」の日。町内を中心に活動を続けておられる「おは・な~し屋」のお二人が、子どもたちに読み聞かせをしてくださいました。はじめは緊張していた子どもたちですが、お二人の優しい表情と楽しいトーク&ゲームですっかりリラックス!「大きくなる」をテーマに選んでいただいたたくさんの本を読んでいただきました。身を乗り出して夢中になって聞き入る子どもたち。笑顔いっぱいの子どもたち。たくさん心が動かされたのでしょう。感想発表では、いつも以上に心の内を語っていました。読書は心を耕し豊かにしてくれます。今日の感動を、これからの読書活動に生かしていきましょう。子どもも大人も、とても幸せな時間を過ごすことができました。おは・な~し屋の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_4351 IMG_4356

IMG_4367 IMG_4368

IMG_4369 IMG_4375

IMG_4376 IMG_4380

IMG_4381 IMG_4383

IMG_4392 IMG_4389

IMG_4394 IMG_4395

 今日の給食です。【ごはん お魚ふりかけ 牛乳 鶏肉の竜田揚げ 伊予柑ドレッシングサラダ コンソメスープ】

IMG_4347 IMG_4349

※ 明日は「句会」の様子を紹介いたします。お楽しみに!

はっけよい!

2025年7月7日 19時53分

はっけよい!

 体育の時間にすもうの練習を行いました。7月14日(月)に地域で開催されるこどもすもう大会に向けての練習です。本校と近隣の学校の児童が参加します。この日は、先生を相手にぶつかりげいこ。脚を開いて!腰を低く!脇を閉めて!たくさんのアドバイスとともに、子どもたちは汗びっしょりになりながら、一生懸命取り組んでいました。日本の伝統文化を体験しながら、地域の方々の行事に対するの思いに触れること。ふるさとを見つめるよい機会になるといいですね。頑張れ、西海の子どもたち!

IMG_4305 IMG_4307

IMG_4311 IMG_4303

 今日の給食です。【ラッキー人参入り七夕そうめん 牛乳 星型コロッケ 七夕ゼリー】今日は七夕。夜には空を見上げてみましょう。

IMG_4312 IMG_4313

水辺の安全教室

2025年7月4日 16時33分

水辺の安全教室

 御荘B&G海洋センターの皆様の御協力を得て、水辺の安全教室を開催していただきました。①命を守ること、②自分が水の中に落ちたときの対処法、③他の人が落ちたときの対処法等を、体験を通して分かりやすく教えていただきました。また、ライフジャケットの装着効果体験や、カヌーの漕艇体験などもさせていただきました。命を守るための充実した学びとなりましたこと、感謝申し上げます。ありがとうございました。ルールを守ること、一人では水辺に近づかないことなどを肝に銘じ、大切な命を守っていきます。

IMG_3849 IMG_3850

IMG_3855 IMG_3868

IMG_3874 IMG_4209

IMG_4217 IMG_4250

IMG_3880 IMG_3881

IMG_3884 IMG_3891

IMG_4268 IMG_4277

IMG_4282

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 白身魚のグリル コーンマヨソース 玉ねぎドレッシングサラダ ふわふわスープ】

IMG_4300 IMG_4302

IMG_4301 IMG_4299

学級園で夏野菜を収穫です!

オンラインで交流!

2025年7月3日 13時08分

オンラインで交流!

 1年生が、緑小学校の友達とオンラインでつながり、互いの学習の成果を紹介し合いながら交流しました。緑小学校の友達の「大きなかぶ」の音読には、新たな人物も登場し、びっくり!笑顔いっぱいで楽しむことができました。回数を重ねるたびに、つながりが強くなってきています。緑小学校のみなさん、ありがとうございました。

IMG_4186 IMG_4189

IMG_4191 IMG_4192

 今日の給食です。【枝豆ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ キャベツのごま酢あえ けんちん汁】

IMG_4193 IMG_4194

IMG_4196 IMG_4195

発表集会!

2025年7月2日 19時54分

発表集会!

 3・4年生が、社会科の学習内容をまとめ、友達に紹介してくれました。3年生は「愛南町の特産品」。海の幸、山の幸など様々な特産品があることが分かりました。家族が釣った魚も紹介してくれました。4年生は「水のはたらき」。ダムや浄水場について見学したことを、クイズなどを織り交ぜながら発表しました。二人とも、聞いている人に直接話しかけ、対話をしながらの発表でした。

IMG_4164 IMG_4171

IMG_4168 IMG_4173

IMG_4174 IMG_4176

 また、この日の夕方には、学校運営協議会も開催しました。保護者や地域の方々と教育委員会の意見交換会や、児童生徒を守り育てる協議会等も同時に行い、子どもたちの様子や学校運営についての貴重な情報交換を行うことができました。御協力ありがとうございました。

IMG_4180 IMG_4181

IMG_4182

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 焼きぎょうざ 中華サラダ 真夏のマーボー豆腐】

IMG_4161 IMG_4162

IMG_4163

福浦小の友達と水泳練習!

2025年6月30日 19時25分

福浦小の友達と水泳練習!

 船越小学校のプールに不具合が生じたため、今年度のプール使用が難しくなってしまいました。そこで、今日からは、福浦小学校のプールで福浦小の友達と一緒に水泳練習をさせていただくことになりました。福浦小学校のみなさん、御迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。そして、ありがとうございます。(教育委員会には、移送の支援をしていただきました。ありがとうございます。)多くの方々に助けていただき、こうして活動できることを、本当にありがたく思っています。子どもたち同士で刺激を与え合いながら、たくさん交流していきましょう。

IMG_3796 IMG_3797

IMG_3801 IMG_3802

 学校での様子です。今日は、全校での話合い活動がありました。生活を見つめ、課題を解消できるように頑張っていきます。今日の給食です。【ごはん 愛南ひじきのふりかけ 牛乳 チキンナゲット 甘酢あえ わかめのすまし汁】今日は、カミカミの日給食でした。

IMG_4148 IMG_4149

IMG_4150 IMG_4151

IMG_4145 IMG_4146

IMG_4147

保健集会(はみがき)・救急救命法講習会

2025年6月27日 07時00分

保健集会(はみがき)・救急救命法講習会

 6月26日のフリー参観日の中で、保健集会を行いました。今回のテーマは「はみがき」。「歯の役割」や「はみがきの仕方」を教わった後、染めだしを使って、自分のみがき具合をチェック!思ったよりもきれいにみがけていた子どもたちでしたが、それでもみがき残しはあったようで、保護者や地域の方の助けを借りながら最終チェック!縦磨き、横磨き、やさしいブラッシング等、教わったことを生かして、歯を守っていきましょう!

IMG_3724 IMG_4029

IMG_4061 IMG_4058

IMG_4069 IMG_4066

IMG_4064 IMG_3742

 午後には、愛南消防署から講師をお招きして、救急救命法講習会を開催しました。地域の方、保護者、児童、教職員が、胸骨圧迫やAEDの場所や使い方について学習しました。躊躇せず、命を助ける行動を起こす。大切な誰かを守るために、自分にできることがまた一つ増えました。御協力・御参加いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_3762 IMG_3765

IMG_4123 IMG_4120

IMG_4126 IMG_4129

IMG_4130 IMG_3767

IMG_3773 IMG_3777

IMG_3781 IMG_3784

IMG_3787 IMG_4140