集団宿泊活動2日目

2025年6月19日 17時20分

集団宿泊活動2日目の主な活動は、

カヌー体験とビジュアルオリエンテーリングです。

午前中のカヌー体験では、穏やかな水面をカヌーで進み、

水上から見る肱川や大洲の景色を満喫しました。

午後は、班の仲間と協力して、ビジュアルオリエンテーリングに挑戦しました。

写真をヒントにして、設置されたポイントを探し出し、

笑顔でゴールすることができました。

これから、キャンドルサービスです。

S__33546260 S__33546262 S__33546263 S__33546266 S__33546265 S__33546267

集団宿泊活動1日目

2025年6月18日 17時04分

集団宿泊活動の1日目でした。

今日の活動は、スポーツクライミングとユニカールでした。

スポーツクライミングでは、3mの壁で練習した後、8mの壁に挑戦しました。

登る前は少し不安げな表情でしたが、いざ登り始めると

手足をしっかりとホールドに掛け、すいすいとてっぺんまで登っていきました。

ユニカールは、陸のカーリンクです。

友達と協力したり競い合ったりしながら、

陸のカーリングを楽しみました。

  S__33521692  S__33521694  S__33521695S__33521697  S__33521696S__33521698 S__33521699

今日の様子です!

2025年6月17日 15時39分

今日の様子です!

 今日も暑い一日となりました。教室では、エアコンをつけ、熱中症対策に努めながら学習に取り組んでいます。1年生は「書写」。これまで学習した、ぴたっ!ぴょん!などの、とめ、はね、はらいを使って平仮名に挑戦しています。3年生は社会科。動画の教材を視聴して疑問に感じたことをクロムブックにまとめていきます。4年生は理科。乾電池のつなぎ方によって、明るさやものを動かす力はどうなるか予想しています。5・6年生は道徳と算数。SNSに関連する教材で学習していました。算数は、分数のかけ算。これまでの学習を想起しながら立式しています。この日は、スクールカウンセラーさんが子どもたちの様子を見に来てくださいました。そして、一人一人とたくさんの話をしてくださいました。学校での相談はもちろん、こうした機関とのつながりもありますので、悩みや困り事があれば、ぜひ御相談ください。

IMG_3980 IMG_3981

IMG_3982 IMG_3983

IMG_3984 IMG_3985

IMG_3986 IMG_3987

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 かつおの揚げ照り煮 大根ときゅうりのあえもの 小松菜のスープ】

IMG_3988 IMG_3990

IMG_3989

最近の様子です!

2025年6月16日 18時05分

最近の様子です!

 ここ数日の様子を紹介できておりませんでしたので、まとめて掲載いたします。

 6/12には、愛南町のぎょしょく教育の一環で、町水産課と南水研の方々の御協力を得て、出前授業を受けさせていただきました。ちりめんの中をよくよく観察すると、ちっちゃなモンスターの姿が…。イカやタコ、時にはタツノオトシゴなども混ざっており、子どもたちはピンセットを使いながら探し出し、歓声をあげながら楽しんで活動に取り組むことができました。海への関心が高まる経験をありがとうございました。

IMG_3475 IMG_3481

IMG_3488 IMG_3491

IMG_3648 IMG_3660

IMG_3460

 6/13には、緑小学校の1・2年生と本校の1年生がオンラインでつないで交流しました。それぞれの学校で取り組んだ町探検の気付きを紹介しあいました。町の様子はもちろん、発表や紹介の仕方も参考になりました。ありがとうございました。

IMG_3965 IMG_3966

IMG_3971

 6/16の朝の会の様子です。1年生教室では、児童と教頭先生がラジオ体操に取り組んでいました。様々な人との関わりの中で、いろいろなことに少しずつ挑戦しています。6/16の給食のメニューは…【ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き ほうれん草とえのきのサラダ コロコロスープ】

IMG_3640 IMG_3641

IMG_3979

友達と一緒に校外学習!

2025年6月11日 08時20分

友達と一緒に校外学習!

 6月10日(火)、4年生が平城小学校の友達と一緒に、社会科見学に出かけました。この日は、城辺浄水場と大久保山ダムを訪問し、水のはたらきについて教えていただきました。蛇口をひねれば出てくるおいしい水は、こうしてたくさんの方々の力によって、安全でおいしい状態にしていただき、私たちのところに運ばれてきていることが分かりました。水のありがたさがよく分かった一日となりました。関係の皆様、ありがとうございました。

IMG_3400 IMG_3407

IMG_3412 IMG_3427

 6月10日の給食です。【ごはん のり佃煮 牛乳 きびなごのカリカリフライ 愛南ひじきサラダ 根菜汁】

IMG_3953 IMG_3955

愛南町いやしの郷トライアスロン大会

2025年6月9日 09時39分

愛南町いやしの郷トライアスロン大会

 6月7日(土)、第12回愛南町いやしの郷トライアスロン大会が開催されました。会場が本校の目と鼻の先にあることから、全校児童・全教職員で大会運営ボランティアに参加し、応援したり、手作りの完走賞メダルを手渡したりしました。その中で、子どもたちは、全国各地から集まった大勢のトライアスリートの挑戦する姿に、応援で後押しする大勢の地域の方々の姿に、そして運営に携わり挑戦を支える大勢の関係者の方々の姿等様々な立場の方々の姿に直接触れながら、それぞれの方々が抱く熱い思いを肌で感じることができました。だからこそ、前日に本校を来校してくださった福元選手、本校から出場した先生をはじめ、全選手に力いっぱいの応援を届けることができたのだと思います。そして、思いを胸に挑戦する心、挑戦する心をそっと後押しする思い。そんな心がこの愛南町から、西海地域から広がり根づいていることを本当にうれしく思います。この学びや気付きをこれからの生活にみんなで生かしていきたいものです。選手をはじめ、関係の皆様、おつかれさまでした。そして、ありがとうございました!

IMG_3656 IMG_3657

IMG_3658 IMG_3671

IMG_3659 IMG_3687

DSC03907 DSC03910

DSC03914 DSC03915

DSC03916 DSC03918

DSC03919 DSC03920

IMG_3660 IMG_3672

DSC03930 IMG_3703

IMG_3723 IMG_3728

IMG_3744 DSC03948

IMG_3753 IMG_3755

IMG_3757 IMG_3759

IMG_3760 IMG_3761

IMG_3766 IMG_3776

IMG_3778 IMG_3780

IMG_3789 IMG_3794

IMG_3803 IMG_3824

IMG_3828 IMG_3835

IMG_3866 IMG_3879

IMG_3883 IMG_3896

IMG_3910 IMG_3925

IMG_3950

夢100%!

2025年6月6日 15時24分

夢100%!

 6月7日(土)に開催予定の「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」に出場するトライアスリートの福元哲郎選手が船越小学校に来てくださいました。昨年に引き続いての来校に、子どもたちも教職員も大喜び、朝からわくわくが止まりません。昨年福元選手から教えていただいた言葉は、ずっと子どもたちや教職員の心に残っており、とても良い影響を与えていただいたようです。1年ぶりに再会した子どもたち。福元選手の元気いっぱいの話にすぐに引き込まれ、自分の夢を話したり、思いを表現したりすることができました。夢を持つことのすばらしさや夢に近づくための考え方等を聞かせていただき、未来への期待がとても大きくなったようです。今日お聞きしたことを胸に、自分の未来づくりに取り組んでまいります。そして、お互いの夢の実現への取組をみんなで喜び合えるようにしていきたいものです。まずは明日、福元選手をはじめ、本校から出場する教職員、そしてもちろん参加の全選手を力いっぱい応援したいと思います。みんなの夢がかないますように!福元選手、今日はありがとうございました!

 明日は、本校からも教職員が1名出場します。福元選手の話を聞いて一念発起、自分への挑戦です。挑戦、チャレンジは子どもだけのものではないことを、自らの姿で示してくれます。子どもたち、教職員、そして地域の方々、みんなで応援しています!

IMG_3570 IMG_3573

IMG_3575 IMG_3581

IMG_3583 IMG_3587

IMG_3588 IMG_3592

IMG_3626 IMG_3629

IMG_3635 IMG_3623

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き愛南ゴールドソース ツナサラダ クリームシチュー】

IMG_3641 IMG_3642

気持ちの良い天気です!

2025年6月5日 12時46分

気持ちの良い天気です!

 雲一つない気持ちの良い天気となりました。正門横のアジサイが青空とコラボしてとてもきれいです。教室では、1年生が緑小学校の友達とオンラインでつながり、国語の学習に取り組んでいました。ちょっぴりはずかしそうに、でもうれしそうな子どもたち。ICT機器を活用しながら、多様なつながりをつくっていきます。

IMG_3553 IMG_3554

IMG_3556 IMG_3557

IMG_3558 IMG_3549

IMG_3550 20250605_105039519

20250605_105011233 20250605_104943510

体を鍛えます!

2025年6月3日 19時30分

体を鍛えます!

 船越小学校では、週に2回、朝の時間を活用して、体づくり・体力づくりに取り組んでいます。この日は、ランニングです。体育館内のミニトラックを使って、それぞれのペースでランニングに取り組みました。日によってはストレッチや体幹トレーニングに取り組むことも…。小さなことでも積み重ねていくことが大切です。体も目覚めて気持ち良く1日をスタートさせることができました。

IMG_3525 IMG_3527

IMG_3528 IMG_3531

IMG_3534 IMG_3536

IMG_3538 IMG_3539

IMG_3542 IMG_3543

各教室には、学習内容に関連のある本を選んで並べていたり、こども新聞を並べていたりしています。活字にたくさん触れながら、世界を広げていきましょう。

活字に触れる機会を!

2025年6月2日 17時10分

活字に触れる機会を!

 学校では、子どもたちが活字に触れる機会を増やそうと、様々な手立てを講じています。

 まずは、読書活動の推進です。図書室では、子どもたちの興味がわくように「新着図書コーナー」を設けたり、おすすめの本を紹介するコーナーを設けたりしています。また、各教室前の広場には、学年に応じた図書コーナーもあり、すぐに手にとることができる環境を整えています。

IMG_3523 IMG_3522

IMG_3516

 また、学校では、子どもたちが読むための「小学生新聞」も毎日届けていただいています。最新のニュースや興味関心が高まる特集記事、マンガや絵や図などを用いて楽しめる記事等があり、学んだり楽しんだりすることができるようになっています。図書室でいつでも読めるようにしています。活字にたくさん触れながら、社会の動きにも関心が高まるとうれしいです。

IMG_3521

 今日の授業の様子です。1年生は俳句づくりに取り組んでいました。先生と対話しながら、様子を思い出しだしたり、表現したいことをはっきりさせたりしていました。3年生は理科。モンシロチョウの成長についての学習です。配信されている動画を見ながら学習していました。4年生は社会科。水をきれいにするためにはどうすればよいかを、こちらもインターネットの情報を活用しながら考えていました。5・6年生は、算数や外国語。算数では、学習した内容をおさらい中。間違えても先生と一緒に再チャレンジ!外国語は、日付や天気を英語で表現しようと頑張っていました。

IMG_3510 IMG_3513

IMG_3511 IMG_3518

IMG_3519 IMG_3515

 校内には、いたるところに花が飾られています。地域の方からいただいたり、本校職員が生けたりしています。美しい色どりの花、いい匂いがする花。生活に潤いとやすらぎを与えてくれています。

IMG_3520

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ バンバンジーサラダ ビーフンスープ】

IMG_3505 IMG_3507

IMG_3506