夢100%!

2025年6月6日 15時24分

夢100%!

 6月7日(土)に開催予定の「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」に出場するトライアスリートの福元哲郎選手が船越小学校に来てくださいました。昨年に引き続いての来校に、子どもたちも教職員も大喜び、朝からわくわくが止まりません。昨年福元選手から教えていただいた言葉は、ずっと子どもたちや教職員の心に残っており、とても良い影響を与えていただいたようです。1年ぶりに再会した子どもたち。福元選手の元気いっぱいの話にすぐに引き込まれ、自分の夢を話したり、思いを表現したりすることができました。夢を持つことのすばらしさや夢に近づくための考え方等を聞かせていただき、未来への期待がとても大きくなったようです。今日お聞きしたことを胸に、自分の未来づくりに取り組んでまいります。そして、お互いの夢の実現への取組をみんなで喜び合えるようにしていきたいものです。まずは明日、福元選手をはじめ、本校から出場する教職員、そしてもちろん参加の全選手を力いっぱい応援したいと思います。みんなの夢がかないますように!福元選手、今日はありがとうございました!

 明日は、本校からも教職員が1名出場します。福元選手の話を聞いて一念発起、自分への挑戦です。挑戦、チャレンジは子どもだけのものではないことを、自らの姿で示してくれます。子どもたち、教職員、そして地域の方々、みんなで応援しています!

IMG_3570 IMG_3573

IMG_3575 IMG_3581

IMG_3583 IMG_3587

IMG_3588 IMG_3592

IMG_3626 IMG_3629

IMG_3635 IMG_3623

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き愛南ゴールドソース ツナサラダ クリームシチュー】

IMG_3641 IMG_3642

気持ちの良い天気です!

2025年6月5日 12時46分

気持ちの良い天気です!

 雲一つない気持ちの良い天気となりました。正門横のアジサイが青空とコラボしてとてもきれいです。教室では、1年生が緑小学校の友達とオンラインでつながり、国語の学習に取り組んでいました。ちょっぴりはずかしそうに、でもうれしそうな子どもたち。ICT機器を活用しながら、多様なつながりをつくっていきます。

IMG_3553 IMG_3554

IMG_3556 IMG_3557

IMG_3558 IMG_3549

IMG_3550 20250605_105039519

20250605_105011233 20250605_104943510

体を鍛えます!

2025年6月3日 19時30分

体を鍛えます!

 船越小学校では、週に2回、朝の時間を活用して、体づくり・体力づくりに取り組んでいます。この日は、ランニングです。体育館内のミニトラックを使って、それぞれのペースでランニングに取り組みました。日によってはストレッチや体幹トレーニングに取り組むことも…。小さなことでも積み重ねていくことが大切です。体も目覚めて気持ち良く1日をスタートさせることができました。

IMG_3525 IMG_3527

IMG_3528 IMG_3531

IMG_3534 IMG_3536

IMG_3538 IMG_3539

IMG_3542 IMG_3543

各教室には、学習内容に関連のある本を選んで並べていたり、こども新聞を並べていたりしています。活字にたくさん触れながら、世界を広げていきましょう。

活字に触れる機会を!

2025年6月2日 17時10分

活字に触れる機会を!

 学校では、子どもたちが活字に触れる機会を増やそうと、様々な手立てを講じています。

 まずは、読書活動の推進です。図書室では、子どもたちの興味がわくように「新着図書コーナー」を設けたり、おすすめの本を紹介するコーナーを設けたりしています。また、各教室前の広場には、学年に応じた図書コーナーもあり、すぐに手にとることができる環境を整えています。

IMG_3523 IMG_3522

IMG_3516

 また、学校では、子どもたちが読むための「小学生新聞」も毎日届けていただいています。最新のニュースや興味関心が高まる特集記事、マンガや絵や図などを用いて楽しめる記事等があり、学んだり楽しんだりすることができるようになっています。図書室でいつでも読めるようにしています。活字にたくさん触れながら、社会の動きにも関心が高まるとうれしいです。

IMG_3521

 今日の授業の様子です。1年生は俳句づくりに取り組んでいました。先生と対話しながら、様子を思い出しだしたり、表現したいことをはっきりさせたりしていました。3年生は理科。モンシロチョウの成長についての学習です。配信されている動画を見ながら学習していました。4年生は社会科。水をきれいにするためにはどうすればよいかを、こちらもインターネットの情報を活用しながら考えていました。5・6年生は、算数や外国語。算数では、学習した内容をおさらい中。間違えても先生と一緒に再チャレンジ!外国語は、日付や天気を英語で表現しようと頑張っていました。

IMG_3510 IMG_3513

IMG_3511 IMG_3518

IMG_3519 IMG_3515

 校内には、いたるところに花が飾られています。地域の方からいただいたり、本校職員が生けたりしています。美しい色どりの花、いい匂いがする花。生活に潤いとやすらぎを与えてくれています。

IMG_3520

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ バンバンジーサラダ ビーフンスープ】

IMG_3505 IMG_3507

IMG_3506

野菜もすくすく!

2025年5月30日 17時03分

野菜もすくすく!

 今日は、時折小雨が降る一日となりました。子どもたちは、今日も教室でしっかり学んでいます。学校園に目をやると、野菜たちも日ごとに大きくなっていました。先日植え付けたさつまいも、インゲン豆、トマト。ミニトマトは、赤くなった実をつけていました。ミニトマトを収穫した1年生がとてもうれしそうにしていました。

20250530_160539362 20250530_160634975

20250530_160641897 20250530_160759457

20250530_160811232 IMG_3504

今日の給食です。【ごはん 牛乳 豚ニラ炒め さきいかの酢のもの 中華卵スープ】今日は、カミカミの日でした。

IMG_3499 IMG_3501

南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問

2025年5月29日 16時36分

南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問

 今日は、南予教育事務所と愛南町教育委員会の皆様をお迎えして、子どもたちの学びの様子や教職員の指導の様子、施設等の状況等を見ていただきました。人数は少ないながらも、全力で頑張る船越小学校の子どもたち。その頑張りや良さをたくさんほめていただきました。教えていただいたことを胸に刻み、6名の元気で素直な子どもたちと、長年の経験を基に、たくさんの強みをそなえた8名の教職員、そして、ふるさと西海を思う大勢の保護者や地域の皆様と力を合わせ、さらにすてきな船越小学校を創りあげていきます!本日はありがとうございました。

P8150263 P8150266

P8150268 IMG_3458

IMG_3469 IMG_3470

P8150275 P8150273

P8150277 IMG_3476

IMG_3480 P8150280

IMG_3497 IMG_3486

P8150285 IMG_3485

今日の給食です。【ごはん 牛乳 いわしのみぞれ煮 野菜の酢みそあえ 団子汁】

IMG_3498

 

田植えに挑戦!

2025年5月27日 16時51分

田植えに挑戦!

 今日は、福浦小学校の友達とともに緑小学校を訪問させていただき、田植えに挑戦させていただきました。緑小学校では、地域の方々と一緒に毎年米づくりに取り組んでおり、海育ちの2校の子どもたちもそこに参加させていただきました。地域の米づくり先生から、食べ物の話、苗の育ち方や植え方を教わった後、さっそく田植えのスタートです。ぬかるみに足をとられながらも、他校の友達と協力しながら、笑顔いっぱいで取り組むことができました。途中から南宇和高校のお兄さん・お姉さんにも加わっていただき、ラストスパート!苗を植え終えると、なんとも言えない充実感を感じることができました。

 子どもたちは、友達と一緒に活動できたことをとても喜んでいました。そして、ふだんからいただいているごはんは、こうやって農家の方々が時間と労力をかけながら丁寧につくってくださっていることが分かり、ありがたさがよく分かったのではないでしょうか。今日の体験のうれしさや学びを忘れず、日々の生活に生かしていきたいと思います。御協力いただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。

P8150229 IMG_3199

IMG_3207 IMG_3212

IMG_3217 IMG_3234

IMG_3238 IMG_3248

IMG_3284 IMG_3558

IMG_3561 P8150239

P8150243 P8150248

P8150249 IMG_3247

IMG_3563 IMG_3566

IMG_3569 IMG_3571

IMG_3573 CIMG1643

IMG_3449 IMG_3447

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 塩から揚げ アスパラ入りポテトサラダ レタスとハムのスープ】

IMG_3439 IMG_3441

IMG_3440

大きく育て!ぼくらのおいも!

2025年5月26日 19時46分

大きく育て!ぼくらのおいも!

 今日は、地域の方に教わりながら、みんなでいも植えに挑戦しました。うねづくりや、つるの植え付けの方法を教えていただきながら体験することができ、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。「地域の方と一緒にできてうれしかった。」「教えてもらったように、大きく育てよと願いを込めながら植えました。」これから成長の様子を観察しながら、自分たちで世話をしていきます。また時々様子を見てきてくださいね。ありがとうございました。

IMG_0126 IMG_0130

IMG_0137 IMG_3402

IMG_3403 IMG_3405

IMG_3406 IMG_3415

IMG_3422 IMG_3534

IMG_3537 IMG_3539

IMG_3436

 1年生教室の朝の様子をのぞいてみました。保健の先生を誘って、一緒に校歌を歌っていました。歌詞もほとんど覚えて、のびやかに歌っていてびっくり!元気な声を校舎いっぱいに届けてくれてありがとう!

IMG_3386 IMG_3387

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 焼きししゃも 豚ひき肉とじゃがいもの煮物 厚揚げのみそ汁】

IMG_3388 IMG_3389

IMG_3390

環境整備ありがとうございました!

2025年5月25日 12時32分

環境整備ありがとうございました!

 5月25日(日)、保護者や児童、地域の皆様、地域の消防団の皆様の御協力を得ながら、外回りの環境整備を行いました。運動場の草引き、防球ネット付近や道路沿いの樹木の剪定、側溝にたまった砂の除去、プールサイドの清掃等、多岐にわたる内容でしたが、大勢の方々が声を掛け合い集まってくださったおかげで、なんとかやりきることができました。地元の皆様のチームワーク、連携プレイ、ふるさとを思う気持ちに、心が震える思いでした。それぞれ御予定のある中、都合をつけ、足を運んでいただいた皆様、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。学校を応援し、支え、後押しをしてくださる地域の皆様がこんなにたくさんいらっしゃること、本当に心強く、うれしく思います。このお気持ちを、児童・教職員全員でしっかりと受け止め、明日からの教育活動に全力で取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。お時間のある際には、ぜひ船越小学校に立ち寄っていただき、子どもたちに声をかけてやってください。地域とともにある船越小学校を、みんなで創り上げていきましょう。本日はありがとうございました!

IMG_3485 IMG_3487

IMG_3489 IMG_3493

IMG_3506 IMG_3507

20250525_081336047 20250525_081341459

20250525_081352010 IMG_3502

IMG_3503 20250525_080927718

20250525_081521327 20250525_081628908

20250525_083633473 20250525_093600617

IMG_3372 IMG_3373

IMG_3374 IMG_3376

IMG_3380 IMG_3383

IMG_3508 20250525_100038060

プールそうじをがんばりました!

2025年5月23日 18時39分

プールそうじをがんばりました!

 今日は日差しが戻り、プール掃除には最高のコンディションでした。6月の水泳練習や体育の授業にそなえて、みんなでプール掃除を行いました。たわしやデッキブラシでこすり、水をかけると、あざやかな水色が姿をあらわしました。日曜日には、保護者や地域の方にプール掃除の仕上げをしていただいたり、プール周辺の環境整備を手伝っていただいたりします。どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3341 IMG_3342

IMG_3482 IMG_3346

IMG_3347 IMG_3343

IMG_3354 IMG_3340

IMG_3484 IMG_3350

IMG_3352 IMG_3357

今日の給食です。【ごはん 牛乳 鯛とポテトの揚げがらめ もやしのごま酢あえ キャベツのみそ汁】今日は地産地消の日でした。

IMG_3369 IMG_3367

IMG_3368