修学旅行に出発!

2025年5月14日 17時12分

修学旅行に出発!

 今日は、6年生が楽しみにしていた修学旅行に出発する日です。2名の6年生は、今日から3日間、近隣校の友達と一緒に九州各地を巡りながら学習に取り組みます。

 早朝の集合・出発となりましたが、早速バスやフェリーの中でたくさんの話をしながら交流し、楽しい思い出を作りながら、元気に旅を続けているようです。初日は、九州を一気に横断し、佐賀県の吉野ケ里歴史公園を訪問しました。数多くの遺跡を見て回りながら、子どもたちはどんなことを考えたのでしょうか。

 さて、旅行団の一行は、この後長崎の宿を目指して移動します。朝早くの出発とたくさんの移動と見学でおなかもぺこぺことなっているのではないでしょうか。長崎の郷土料理をしっかり食べ、友達との語らいを楽しみ、そしてしっかり睡眠をとって、明日の活動に備えてほしいと思います。

20250514_065220751 20250514_065344238

20250514_065550837 S__32776219

S__32776217 S__32776229

S__32776225 S__32776253

1747215078882 1747213072225

S__32776246 1747213076879

S__32776247 S__32776239

学校の子どもたちの様子も紹介します。昼休みには、みんなで泥だんごづくりに熱中しました。体育の時間は、新体力テストに向けて、いろいろな種目の練習をしました。これは上体起こしです。腹筋に力を入れています!

今日の給食です。【ごはん 牛乳 揚げ豆腐の野菜あんかけ ごぼうサラダ 若竹汁】

IMG_3254 IMG_3256

IMG_3257 IMG_3258

IMG_3245 IMG_3249

IMG_3250 IMG_3251

 

What color do you like?

2025年5月13日 18時04分

What color do you like?

 3・4年生の教室をのぞいてみると、外国語活動の学習に取り組んでいました。ALTの発音をよく聞き、まなしながら発話に挑戦です。What color do you like? What animal do you like? 相手とのやりとりでお互いのことが分かると、なんだかうれしくなってきます。ALTがいつもにこにこ笑顔で力を与えてくれるのもありがたいです。1年生は国語科の物語の学習です。感じたことをノートに書きだすことができるようになっていました。5・6年生は…テスト中でした。午後の総合的な学習の時間には、防災について学習していました。体育館が指定避難所であること、非常持ち出し袋が準備されていることを確認!みんな、がんばっています!

IMG_3084 IMG_3085

IMG_3237 IMG_3235

IMG_3239 IMG_3236

IMG_3240 IMG_3094

IMG_3095 IMG_3242

IMG_3244 IMG_3243

今日の給食です。【ごはん 牛乳 ハンバーグのきのこソースかけ 絹さや入りサラダ ABCスープ】

メダルづくり

2025年5月9日 17時12分

メダルづくり

 船越小学校の校区では、毎年「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」が開催され、地元はもちろん、全国各地から大勢のトライアスリートが集結し、西海の地を舞台に熱戦が繰り広げられます。大会の開催までおよそ1か月となり、本校でもトライアスリートをお迎えする準備が始まりました。大会当日、完走された選手に贈るためのメダルづくりを行いました。選手のみなさんの姿を思い浮かべ、そのときの心を想像しながら、メッセージを書きました。作業はまだ続きますが、当日が少しずつ楽しみになってきました。

IMG_3217 IMG_3218

IMG_3219

 6年生が来週の修学旅行に向けて、事前学習に取り組んでいました。行程を確認の上、訪問先について調べたり、健康管理について確認したりしていました。充実した旅行となるように、今から体調管理には気を付けていきましょう。

IMG_3220 IMG_3222

 最後に給食の様子を紹介します。1学期が始まって1か月が経ち、配膳や片付け方もばっちりできるようになりました。今日は誕生日を迎えた職員を祝いながら、みんなで会食を楽しみました。場に応じたマナーを守りながら、明るい雰囲気で会食を楽しむ力も大切です。いつもおいしい給食ですが、みんなで食べるとさらにおいしく感じられました。

IMG_3224 IMG_3228

IMG_3230 IMG_3370

IMG_3226 IMG_3227

今日の給食は【ごはん 牛乳 鯛とポテトのごまみそかけ 磯香あえ かきたま汁】でした。

ファミリー班でパチリ!

2025年5月8日 20時16分

ファミリー班でパチリ!

 今日はぬけるような青空で、いつもは強く吹き抜ける風もなくおだやかな1日でした。今日はファミリー班で集合写真をとりました。ナイスな表情の船っ子たちです。各教室では、ひらがなの学習や都道府県の学習などに一生懸命取り組んでいました。なんでも頑張る子どもたちです。1年生の教室の後方には、たくさんの絵本が並べられていました。児童の目に触れ、すぐに手に取れるようにするひと工夫です。読書は心を耕してくれますし、活字を読むことには大きな効果もあるようです。(先日の新聞記事より)大人も子どもも本に親しめるといいですね。

IMG_3360 IMG_3363

20250508_084032953 20250508_084144263

20250508_084208141 IMG_3214

20250508_084336445 20250508_093358779

今日の給食です。【ごはん 牛乳 豚肉のしょうが炒め 大根ときゅうりのあえもの 小松菜と麩のみそ汁】

IMG_3215 IMG_3216

俳句づくりに挑戦!

2025年5月7日 18時44分

俳句づくりに挑戦!

 ゴールデンウィークも終わり、子どもたちの元気な声と学校に戻ってきました。気持ちも新たに、今日からまた頑張っていきます。今日は、全校で俳句づくりに挑戦しました。1年生にとっては初めての俳句づくりですので、つくり方をみんなで確認しながら活動を進めました。自分の中の「書きたい」と思う材料を集め、内容や言葉を吟味しながら作品に仕上げていきました。まだ作成途中ですが、なかなかすてきなものがうまれそうで楽しみです。豊かな感性が育つといいですね。

※ 朝の草引きの様子も合わせて紹介します。

IMG_3212 IMG_3211

IMG_3206 IMG_3199

 今日の給食です。【わかめごはん 牛乳 鶏肉の照り焼き キャベツのサラダ コーンポタージュ】みんな喜んでいただきました。

IMG_3201 IMG_3202

IMG_3205 IMG_3204

今日の様子です!

2025年4月30日 20時31分

今日の様子です!

 4月最後の1日の様子を紹介します。体育では8の字とびに挑戦したり、フラフープを使った動きづくりに挑戦しました。心地よい気候の下で体を動かすことはとても気持ちがよさそうです。図工作品のタイトルを考えたり、理科の燃焼実験について考えたり、図形を操作しながら対称な図形の弁別をしたり、種子の発芽の様子を観察したりしていました。また、全校児童が集まって、月の目標について話し合っていました。どの児童も、力いっぱい学んでいます。全力で挑戦するところが船越小児童のよさの一つです。

IMG_3066 IMG_3071

IMG_3076 IMG_3079

IMG_3185 IMG_3186

IMG_3187 IMG_3189

IMG_3194 IMG_3339

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 豚肉の黒酢ソースかけ 切り干し大根のナムル ビーフンスープ】今日は、カミカミの日でした。

IMG_3181 IMG_3183

IMG_3182

福浦小学校の友達と一緒に遠足!最高でした!

2025年4月25日 17時48分

福浦小学校の友達と一緒の遠足!最高でした!

 今日は、子どもたちが待ちに待った遠足の日。隣の福浦小学校との合同遠足に、気持ちも高まります。いつもよりも大勢の友達と一緒に、福浦地域を散策しながら、5つのチェックポイントをめぐりました。それぞれのポイントで告げられたミッションをクリアできるでしょうか。両校の友達が力を合わせて、卓球の連続ラリーを達成したり、防災倉庫の中にあるものを答えたり、はたまたお寺でお参りさせていただいたり、福浦で育ったでっかい鯛の重さを当てたり、各校の校歌を地域全体に響き渡らせたり。みんなでわいわい言いながら、とても楽しい時間を過ごすことができました。たくさん歩いた後のお弁当タイムも、おやつタイムも、遊びタイムも、どれも笑顔いっぱいの時間でした。同じ西海地域にある学校の友達や地域の方々とたくさん交流できたこと、福浦地域の良さをたくさん知ることができたこと、本当にありがたいことです。貴重な機会を与えていただいた福浦小学校の皆様、福浦地域の皆様、ありがとうございました!来年の遠足は、船越地域を一緒にめぐりましょう!これからもたくさん交流できることを楽しみにしています!

こうや・ゆうしん (4) はやと・たくみ (1)

はやと・たくみ (12) りく (4)

りく (1) はやと・たくみ (3)

こうや・ゆうしん (1) はやと・たくみ (4)

こうや・ゆうしん (5) りく (8)

こうや・ゆうしん (7) はやと・たくみ (2)

りく (7) こうや・ゆうしん (6)

はやと・たくみ (7) りく (9)

はやと・たくみ (13) こうや・ゆうしん (8)

りく (5) IMG_3094

IMG_3091 こうや・ゆうしん (2)

はやと・たくみ (9) りく (2)

こうや・ゆうしん (3) はやと・たくみ (10)

りく (3) はやと・たくみ (14)

りく (6) こうや・ゆうしん (11)

はやと・たくみ (15) こうや・ゆうしん (10)

はやと・たくみ (11) IMG_3167

IMG_3176 

ルールを守って命を守る! ~交通安全教室~

2025年4月24日 12時49分

ルールを守って命を守る! ~交通安全教室~

 愛南警察署、船越駐在所、交通安全協会の皆様の御協力の下、交通安全教室を実施しました。基本的な内容を学習した後に、地域に出向いて歩行や横断の練習をしました。船越地域は道幅が狭く、歩行者と車両それぞれに相手を確認しづらい場所が多いため、横断前に止まること、手を挙げながら左右を確認することを繰り返し練習し、実生活で生かせるようにしました。また、運動場では、信号機のある交差点の横断の仕方も教えていただきました。交通ルールは、自分たちの命を守るためのものです。事故なく過ごせるよう、みんなでルールを守っていきましょう。御協力いただいた皆様、ありがとうございました。

IMG_3031 IMG_3032

IMG_3036 IMG_3046

IMG_3048 IMG_3053

IMG_3054 IMG_3064

IMG_3067 IMG_3069

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 チキンナゲット じゃがいものそぼろ煮 かきたま汁】

IMG_3070 IMG_3072

IMG_3071

ようこそ、船越小学校へ!

2025年4月23日 17時29分

ようこそ、船越小学校へ!

 入学式から2週間余りが経ち、新入学の1年生も少しずつ学校生活に慣れてきた頃ではないでしょうか。そんな1年生の入学を改めて祝おうと、高学年児童が中心となって、「1年生を迎える会」を開きました。みんなが笑顔で交流できる内容を考え、児童と教職員が一緒になって楽しい時間を過ごしました。1年生の児童は、とてもうれしそうにしていましたし、それを見ている上級生も同じようにうれしそうにしていました。新たな仲間を加えてスタートする船越小学校。うれしいときも、困難なときも、どんなときも、6名の仲間で力を合わせて進んでいきましょう。ようこそ、船越小学校へ!

IMG_2995 IMG_3002

IMG_3012 IMG_3013

IMG_3014 IMG_3018

IMG_3817 IMG_3822

今日の給食です。【チャンポン 牛乳 ごまじょうゆあえ チョコ蒸しパン】

IMG_3023 IMG_3024

IMG_3025

今日は参観日!

2025年4月22日 17時21分

今日は参観日!

 4月22日(火)は、今年度最初の参観日でした。保護者や御家族の皆様に御来校いただき、学習の様子や教室環境の様子を見ていただきました。お家の方にも授業に参加してもらい、子どもたちもうれしそうでした。授業後のPTA総会では、教職員の紹介や学校経営方針の説明、今年度の事業計画等について協議しました。子どもたちの成長のために、互いに行き来し、言葉を交わして、家庭、学校、地域が連携・協働しながら活動を進めていきましょう。よろしくお願いいたします。本日はありがとうございました。

P8150203 IMG_2978

IMG_2980 P8150201

P8150196 IMG_2983

IMG_2987 P8150195

IMG_2991 IMG_2974

IMG_2976 IMG_2975

今日の給食です。【ごはん 牛乳 いかのさらさ揚げ ほうれん草とえのきのサラダ ニラ卵スープ】