夏野菜を植えました!

2025年4月17日 18時24分

夏野菜を植えました!

 1年生の生活科の学習で、学級園に夏野菜の苗を植えました。トマト、ナス、ピーマン、かぼちゃ、スイカ…。色とりどりのおいしい野菜がたくさん収穫できるといいですね。水やりや草取りなど、心を込めてお世話をしていきます。

IMG_2934 IMG_2935

IMG_2940 IMG_2942

 3・4年生が図工で作品をつくっていました。想像力を働かせながら、自分だけの夢の世界を描いていました。

IMG_2931 IMG_2932

 画像はありませんが、今日は、全国の小学校6年生と中学校3年生が、「全国学力・学習状況調査」に臨みました。この調査は、次のような目的で実施されるものです。

 ① 義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。

 ② 学校における児童生徒への学習指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

 ③ そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。

                          (文部科学省パンフレットより)

 本校でも、調査結果を活用して授業改善を行い、「分かる授業づくり」につなげていきます。

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 麻婆豆腐 キャベツのサラダ ごま団子】

IMG_2944 IMG_2945

IMG_2946

                                   

交通安全を願って…

2025年4月16日 17時25分

交通安全を願って…

 少し前のことになりますが4月14日(月)に、春の全国交通安全運動の一環として、交通安全推進協議会のみなさんが行う交通茶屋に参加させていただきました。子どもたちから運転手のみなさんに記念品を手渡しながら、安全運転を呼びかけました。みんなの願いである交通違反、交通事故の根絶に向けて、みんなで気を引き締めていきたいところです。関係の皆様、ありがとうございました。

P8150165 P8150179

P8150167 P8150192

 また、その日の午後には、青少年赤十字の加盟登録式を行いました。青少年赤十字の活動のねらいをみんなで確認し、日々の生活の中で実践を積み重ねていこうと思います。

IMG_3213 IMG_3216

 4月16日(水)の学校生活の様子です。学習したことを基にクイズを作り、職員室の先生に挑んでくる児童もいました。今度はこちらからも出題しようと考えています!また、昼休みには図書室の本を借りる児童の姿も見られました。読書は世界を広げ、心を豊かにしてくれます。子どもだけでなく、大人も一緒に本を開けるように頑張ります。

IMG_2930 IMG_2928

IMG_2926 IMG_2924

IMG_2925 

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 春キャベツと豚肉の炒めもの しらす干し入り酢のもの さつまいもと小松菜のみそ汁】

IMG_2921 IMG_2922

避難訓練を行いました!

2025年4月11日 17時45分

避難訓練を行いました!

 今年度初めての訓練を行いました。今回は、地震と津波を想定した避難訓練です。訓練の目的や具体的な行動のとり方について、全校で学習した後に、地震発生を想定して避難しました。地震から身を守ること、津波から身を守ること、そして、自分の命を守り、周りの大切な人の命も守れるように、様々な場合を想定しながら、何度も何度も繰り返し取り組んでいこうと思います。

IMG_2877 IMG_2878

IMG_2879 IMG_2886

IMG_2887 IMG_2888

IMG_2890 IMG_2891

IMG_2895 IMG_2897

 授業の様子も紹介します。1年生はひらがなの学習。読んだりなぞったりしてマスター中です。3・4年生は国語と図工の学習で、図工作品の紹介を考えていました。すてきな作品が仕上がっていました。5年生は理科。ふりこの実験をしていました。果たしてうまくいったのでしょうか。6年生は、算数や社会の学習。そして、外国語の時間には、新しく来られたALTとやりとりを楽しんでいました。子どもたちの様子をみながら分かりやすく話してくれるので、子どもたちもやる気もアップしていました。

IMG_2862 IMG_2866

IMG_2863 IMG_2867

IMG_2868 IMG_2871

IMG_2899 IMG_2901

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 ハンバーグのデミグラスソースかけ カラフルサラダ コロコロスープ】

IMG_2873 IMG_2875

IMG_2874

ブリッジに挑戦!

2025年4月10日 18時16分

ブリッジに挑戦!

 船越小学校では、朝の時間を利用して、週に2回、体力づくりに取り組んでいます。いつもはランニングを行っていますが、今日は体育館で柔軟体操などに取り組みました。全員でブリッジに挑戦したところ、全員が見事にクリア!柔軟性の維持や体幹の強化等、様々な効能があるようですので、時折みんなでやってみたいと思います。体を鍛えたり、自分の体を見つめなおしたりする機会として活用していきます。

IMG_2853 IMG_2854

 また、今日は、保健関係の諸検査も行われました。採血や心電図、血圧測定などで体の状態を調べました。今後の生活習慣改善につなげていきます。

IMG_2857 IMG_2858

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 かぼちゃコロッケ ひじきのサラダ 豚汁 ゼリー】

IMG_2859 IMG_2860

IMG_2861

今日の様子です!

2025年4月9日 20時28分

今日の様子です!

 新学期2日目の子どもたちの様子をお伝えします。今朝は、入学したばかりの1年生の登校班で、元気よく登校しました。登校した後は、朝時間を利用しての草引き。暖かくなり、草も目を覚ましたようです。今日は、学期はじめということもあり、身体計測や給食配膳指導、清掃配当等がありました。それぞれの担当の先生から大切なことを教わり、これからの学校生活にそなえることができました。体育の授業では、体を動かすことの楽しさを味わいながら、集団行動も勉強しました。下の学年の子供たちも、気を付けの姿勢や張りのある声での返事も頑張りました。これも、上級生のお兄さんの手本があってこそです。昼の給食では、さっそくみんなで力を合わせて配膳し、おいしい給食をいただきました。

IMG_2821 IMG_2822

IMG_2824 IMG_2825

IMG_2829 IMG_3132

IMG_3137 IMG_3141

IMG_3148 IMG_3116

IMG_2845 IMG_2848

IMG_2849

今日の給食です。【甘口カレーライス ツナと野菜のサラダ りんご 牛乳】みんなもりもり食べていました。

IMG_2837 IMG_2838

IMG_2839

入学式

2025年4月8日 15時10分

入学式

 4月8日(火)、保護者の皆様や地域の皆様の御臨席を賜り、令和7年度の入学式を挙行いたしました。今年度は新たに1名の仲間を迎え入れ、いよいよ新しい1年が始まりました。入学式では、新入学の1年生がしっかりとした足どりで入場すると、5名の上級生や保護者、多くの御来賓の皆様、そして教職員から大きな拍手が送られました。6名の子どもたち、8名の教職員、そして大勢の保護者や地域の皆様の力を合わせて、みんなで明るく元気な学校を創っていきます。今後ともたくさんの御支援、御協力を賜りますようお願いいたします。本日は誠にありがとうございました。

IMG_0040 IMG_2797

IMG_2798 IMG_2800

IMG_2805 IMG_0046

IMG_2809 IMG_0048

IMG_3780 IMG_3096

 入学式に先立ち、新任式と始業式を行い、3名の教職員と、週2回来校する新しいALT(外国語指導助手)の紹介、学級担任の発表を行いました。いよいよ新しい1年の始まりです。

IMG_3078 IMG_3082

IMG_3087 IMG_3088

IMG_2782 IMG_2783

IMG_2787 IMG_2786

IMG_2815 IMG_2816

IMG_2818 IMG_2817

いよいよ新しい1年が始まります!

2025年4月7日 18時41分

いよいよ新しい1年が始まります!

 4月7日(月)は、8日(火)に行われる入学式の準備を行いました。3年生から6年生の子どもたちと教職員で、心を込めて、門や体育館周辺の清掃、体育館の会場づくり、1年生教室の装飾等を行いました。正門前の桜も満開となり、新入生の入学と、新しい1年の教育活動の始まりを祝ってくれているようでした。明日、いよいよ入学式です。

IMG_2751 IMG_2755

IMG_2756 IMG_2764

IMG_2757 IMG_2769

IMG_2766 IMG_2767

IMG_2734 IMG_2740

IMG_2747 IMG_2742

3月25日 修了おめでとう

2025年3月25日 11時30分
 今日は修了式。5人の在校生はそれぞれ修了証をもらいました。その後、勉強のことや行事のことなどこの1年間でがんばったことや成長したこと、思い出に残っていることをそれぞれが発表しました。5人とも最後を締めくくるとても立派な態度でした。
 修了おめでとう。春休みを元気に規則正しく過ごしてください。新学年への期待を胸に、4月8日にまた元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。

IMGP1732IMGP1734IMGP1737IMGP1741IMGP1745IMGP1750IMGP1752IMGP1754IMGP1756IMGP1757IMGP1759

3月24日 卒業おめでとう

2025年3月24日 13時45分
 今日は卒業式。3人の卒業生は授与された卒業証書を感謝の言葉を添えて保護者に渡しました。旅立ちの言葉では、船越小学校での思い出、支えてくださった人々への感謝、在校生へのバトンを心を込めてしっかりと伝えました。入場から退場まで、さすが卒業生という態度で臨むことができました。終了後は、恒例の記念撮影。一区切りがついて、さわやかな清々しい表情でした。
 卒業おめでとう。中学校でも船っ子魂でチャレンジしてください。みなさんに輝く未来がおとずれることを願っています

IMG_2614IMG_2618IMG_2622IMG_2640IMG_2658IMG_2659IMG_2660IMG_2672IMG_2674IMG_2676IMG_2678

3月21日 ALTお別れ会

2025年3月21日 16時30分
 ALTの先生とのお別れ会をしました。児童からは、一人ずつ思い出を話し、歌とアルバムをプレゼントしました。ALTの先生からも一人一人にプレゼントがありました。2年間ありがとうございました。

IMG_2597IMG_3746IMG_3748IMG_3754IMG_3756IMG_3763IMG_2602IMG_2605