3月4日 今日は揚げパン

2025年3月4日 12時30分
 今日の給食はリクエストメニューで、ご飯ではなくきなこ揚げパン、児童にとっては久しぶりのパンの給食でした。余ったパン(半分サイズ)が5個あったので、ほしい人はいないかと尋ねると、すぐに5人の手が上がりました。食欲旺盛ですね。そして、「いただきます」。児童は次々にきなこ揚げパンにかぶりつきました。感想を尋ねると「甘くておいしい」との声が。なかなか好評だったようです。

IMG_2643IMG_2644IMG_2645IMG_2646IMG_2647IMG_2648IMG_2649

3月3日 卒業写真を撮りました

2025年3月3日 13時30分
 3月になりました。6年生にとっては、いよいよ卒業式が近付いてきました。今日は卒業写真の撮影です。本来なら外で校舎をバックに撮影したかったのですが、あいにくの強風となり体育館で撮影しました。3人が船越小学校へ来るのもあと14日。元気で卒業式を迎えましょう。

IMG_2641

2月27日 第4回校内算数検定

2025年2月27日 14時15分
 今日は今年度最後の校内算数検定でした。今回合格すれば全8回とも合格のパーフェクト賞がかかっている5名はもちろん、全員が合格目指して問題に挑戦しました。どの顔も真剣そのものです。さて、結果は・・・。
 6名が合格しました。そして、パーフェクト賞がかかっている5名は… 。全員が合格。見事、パーフェクト賞に輝きました。おめでとう。よくがんばりました。結果は様々でしたが、8名全員が一生懸命に取り組んだ校内漢字・算数検定でした。

IMG_2631IMG_2632IMG_2633IMG_2634IMG_2635IMG_2636IMG_2637IMG_2638

2月26日 ありがとう集会

2025年2月26日 15時45分
 今日は学習や行事等でお世話になった方々を招いて感謝の気持ちを伝える「ありがとう集会」です。児童からの招待に、児童の数の3倍にあたる25名の方が来てくださいました。初めは自己紹介。大勢を前に緊張気味でしたが、全員が自己紹介をすることができました。続いて、ふれあいゲーム。まずは、「あっち向いてホイ」で勝ち残りの対戦です。優勝は、学校に花を届けてくださる地域の方でした。次のゲームは、4チーム対抗のジェスチャー大会です。ジェスチャーをする児童は一生懸命にお題を伝えました。ポンポンと正解するチーム、パスを繰り返すチームと様々でしたが、楽しくふれあうことができました。次は感謝状の贈呈です。事前に作成した感謝状と集合写真を来られた方一人一人に心を込めて渡しました。そして、肩たたき。とても喜んでいただきました。最後に児童全員で校歌を歌い、お土産を渡してお開きとなりました。短い時間ではありましたが、児童の感謝の気持ちを精一杯伝えることができたのではないかと思います。令和6年度も残りあとわずか。船越小学校の子どもたちを最後までよろしくお願いします。

IMG_2587IMG_2588IMG_2589IMG_2596IMG_2598IMG_2606IMG_2610IMG_2611IMG_2614IMG_2618IMG_2620IMG_2622IMG_2888IMG_2626IMG_2591

2月25日 歴史文化博物館に行ったよ

2025年2月25日 09時00分
 21日(金)に福浦小学校と一緒に、6年生が歴史文化博物館、開明学校、米博物館に校外学習に行きました。座学だけでなく体験活動もあるので、楽しく充実した学習になったようです。

IMG_2776IMG_2808IMG_2813IMG_2821IMG_2827IMG_2839IMG_2852IMG_2860

2月21日 あけぼの公園に行ったよ

2025年2月21日 12時30分
 2年生が生活科の冬探しの学習であけぼの公園に行きました。福浦小学校の1,2年生と一緒です。はじめの20分ほどは、グループになって冬を探しました。いくつか見つけたようです。その後は、そりで遊びました。怖がらずに一番上から滑り降りました。途中で転倒もありましたが、楽しめたようです。その後は、遊具で遊びました。普段から遊んでいる雲梯はお手のもの。スイスイ進んでいきました。途中で宿毛市の小学校が遠足に来たので、サッカーに少し混ぜてもらいました。いっぱい遊んで少し疲れた様子でしたが、楽しい一日になりました。

IMG_2567IMG_2574IMG_2578IMG_2579IMG_2581IMG_2582IMG_2584IMG_2585

2月18日 クラブスペシャル

2025年2月18日 15時55分

 本日のクラブ活動は、クラブスペシャルとして校区にある「ゆすがもりの山登り」でした。

 朝、少し雨が降っていたので天候が心配されましたが、活動時間には晴れて絶好の山登り日和となりました。

 段々畑跡の横を通ったあとは、獣道のような険しい山道となりましたが、そんな中でも子どもたちは元気に山道を踏みしめていました。体力的には厳しい活動でしたが、子どもたちは校区の自然を伸び伸びと存分に楽しんでいるようでした。自然の中での活動は、子どもたちにとっては大切なものだと実感しました。

 帰るころには、高らかな笑い声が引率者の膝から響いていましたが、子どもたちはへっちゃらな様子で無事に帰路に着くことができました。

 みなさん、お疲れ様でした。

20250218_144721 IMGP1332

IMGP1334 IMG_2760

IMG_2216

 

2月16日 福浦小との合同参観日

2025年2月16日 16時00分
 今日は今年度最後の参観日で最後の交流活動でした。福浦小学校に行って一緒に学習しました。3,4年生は学級活動と体育でした。学級活動では睡眠の大切さについて考え、自分の意見を進んで発表することができました。体育では2チームに分かれてサッカーの試合をしました。人数が多いので試合を楽しめたようでした。5,6年生は家庭科で、ミシンを使ってコースターを作りました。作りながらいろいろと話をして交流を深めることができたようでした。来年度は福浦小との合同遠足を4月に予定しています。更に仲良くなれるといいですね。

IMG_2548IMG_2549IMG_2556IMG_2559IMG_2560IMG_2473IMG_2551IMG_2746IMG_2756

2月12日 新入学児童体験入学

2025年2月12日 13時40分
 来年度に入学予定の貴重な新入学児童1名が体験入学にやってきました。まず、2年生と一緒に簡単なクイズをして遊びました。次は全校での給食。「全部食べられますか。」の問いかけに大きくうなずき、好き嫌いをせずにもりもりと食べることができました。続いては2年生からの学校生活についての説明。「もっと聞きたいことはないですか。」の問いかけに「ないです。」と答えていました。まだ学校のことがよくわかっていないので、聞きたいことが分からないということだと思います。最後に全校で風船バレーをして楽しく遊びました。人見知りをせず、にこにこ笑顔で過ごした体験入学でした。

IMG_2532IMG_2535IMG_2536IMG_2543

2月10日 ミュージカルを見ました

2025年2月10日 16時00分
 今日は、宇和島近隣の小学6年生が劇団四季のミュージカルを鑑賞する日です。本校の3人も会場の宇和文化会館へバスで行きました。迫力のある演技に感動し、他校の友達とも交流できて、とても楽しい一日となりました。

IMG_2685IMG_2687IMG_2699