野菜もすくすく!

2025年5月30日 17時03分

野菜もすくすく!

 今日は、時折小雨が降る一日となりました。子どもたちは、今日も教室でしっかり学んでいます。学校園に目をやると、野菜たちも日ごとに大きくなっていました。先日植え付けたさつまいも、インゲン豆、トマト。ミニトマトは、赤くなった実をつけていました。ミニトマトを収穫した1年生がとてもうれしそうにしていました。

20250530_160539362 20250530_160634975

20250530_160641897 20250530_160759457

20250530_160811232 IMG_3504

今日の給食です。【ごはん 牛乳 豚ニラ炒め さきいかの酢のもの 中華卵スープ】今日は、カミカミの日でした。

IMG_3499 IMG_3501

南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問

2025年5月29日 16時36分

南予教育事務所・愛南町教育委員会合同学校訪問

 今日は、南予教育事務所と愛南町教育委員会の皆様をお迎えして、子どもたちの学びの様子や教職員の指導の様子、施設等の状況等を見ていただきました。人数は少ないながらも、全力で頑張る船越小学校の子どもたち。その頑張りや良さをたくさんほめていただきました。教えていただいたことを胸に刻み、6名の元気で素直な子どもたちと、長年の経験を基に、たくさんの強みをそなえた8名の教職員、そして、ふるさと西海を思う大勢の保護者や地域の皆様と力を合わせ、さらにすてきな船越小学校を創りあげていきます!本日はありがとうございました。

P8150263 P8150266

P8150268 IMG_3458

IMG_3469 IMG_3470

P8150275 P8150273

P8150277 IMG_3476

IMG_3480 P8150280

IMG_3497 IMG_3486

P8150285 IMG_3485

今日の給食です。【ごはん 牛乳 いわしのみぞれ煮 野菜の酢みそあえ 団子汁】

IMG_3498

 

田植えに挑戦!

2025年5月27日 16時51分

田植えに挑戦!

 今日は、福浦小学校の友達とともに緑小学校を訪問させていただき、田植えに挑戦させていただきました。緑小学校では、地域の方々と一緒に毎年米づくりに取り組んでおり、海育ちの2校の子どもたちもそこに参加させていただきました。地域の米づくり先生から、食べ物の話、苗の育ち方や植え方を教わった後、さっそく田植えのスタートです。ぬかるみに足をとられながらも、他校の友達と協力しながら、笑顔いっぱいで取り組むことができました。途中から南宇和高校のお兄さん・お姉さんにも加わっていただき、ラストスパート!苗を植え終えると、なんとも言えない充実感を感じることができました。

 子どもたちは、友達と一緒に活動できたことをとても喜んでいました。そして、ふだんからいただいているごはんは、こうやって農家の方々が時間と労力をかけながら丁寧につくってくださっていることが分かり、ありがたさがよく分かったのではないでしょうか。今日の体験のうれしさや学びを忘れず、日々の生活に生かしていきたいと思います。御協力いただいた関係の皆様、本当にありがとうございました。

P8150229 IMG_3199

IMG_3207 IMG_3212

IMG_3217 IMG_3234

IMG_3238 IMG_3248

IMG_3284 IMG_3558

IMG_3561 P8150239

P8150243 P8150248

P8150249 IMG_3247

IMG_3563 IMG_3566

IMG_3569 IMG_3571

IMG_3573 CIMG1643

IMG_3449 IMG_3447

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 塩から揚げ アスパラ入りポテトサラダ レタスとハムのスープ】

IMG_3439 IMG_3441

IMG_3440

大きく育て!ぼくらのおいも!

2025年5月26日 19時46分

大きく育て!ぼくらのおいも!

 今日は、地域の方に教わりながら、みんなでいも植えに挑戦しました。うねづくりや、つるの植え付けの方法を教えていただきながら体験することができ、子どもたちはとてもうれしそうにしていました。「地域の方と一緒にできてうれしかった。」「教えてもらったように、大きく育てよと願いを込めながら植えました。」これから成長の様子を観察しながら、自分たちで世話をしていきます。また時々様子を見てきてくださいね。ありがとうございました。

IMG_0126 IMG_0130

IMG_0137 IMG_3402

IMG_3403 IMG_3405

IMG_3406 IMG_3415

IMG_3422 IMG_3534

IMG_3537 IMG_3539

IMG_3436

 1年生教室の朝の様子をのぞいてみました。保健の先生を誘って、一緒に校歌を歌っていました。歌詞もほとんど覚えて、のびやかに歌っていてびっくり!元気な声を校舎いっぱいに届けてくれてありがとう!

IMG_3386 IMG_3387

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 焼きししゃも 豚ひき肉とじゃがいもの煮物 厚揚げのみそ汁】

IMG_3388 IMG_3389

IMG_3390

環境整備ありがとうございました!

2025年5月25日 12時32分

環境整備ありがとうございました!

 5月25日(日)、保護者や児童、地域の皆様、地域の消防団の皆様の御協力を得ながら、外回りの環境整備を行いました。運動場の草引き、防球ネット付近や道路沿いの樹木の剪定、側溝にたまった砂の除去、プールサイドの清掃等、多岐にわたる内容でしたが、大勢の方々が声を掛け合い集まってくださったおかげで、なんとかやりきることができました。地元の皆様のチームワーク、連携プレイ、ふるさとを思う気持ちに、心が震える思いでした。それぞれ御予定のある中、都合をつけ、足を運んでいただいた皆様、心から御礼申し上げます。ありがとうございました。学校を応援し、支え、後押しをしてくださる地域の皆様がこんなにたくさんいらっしゃること、本当に心強く、うれしく思います。このお気持ちを、児童・教職員全員でしっかりと受け止め、明日からの教育活動に全力で取り組んでまいります。今後ともよろしくお願いいたします。お時間のある際には、ぜひ船越小学校に立ち寄っていただき、子どもたちに声をかけてやってください。地域とともにある船越小学校を、みんなで創り上げていきましょう。本日はありがとうございました!

IMG_3485 IMG_3487

IMG_3489 IMG_3493

IMG_3506 IMG_3507

20250525_081336047 20250525_081341459

20250525_081352010 IMG_3502

IMG_3503 20250525_080927718

20250525_081521327 20250525_081628908

20250525_083633473 20250525_093600617

IMG_3372 IMG_3373

IMG_3374 IMG_3376

IMG_3380 IMG_3383

IMG_3508 20250525_100038060

プールそうじをがんばりました!

2025年5月23日 18時39分

プールそうじをがんばりました!

 今日は日差しが戻り、プール掃除には最高のコンディションでした。6月の水泳練習や体育の授業にそなえて、みんなでプール掃除を行いました。たわしやデッキブラシでこすり、水をかけると、あざやかな水色が姿をあらわしました。日曜日には、保護者や地域の方にプール掃除の仕上げをしていただいたり、プール周辺の環境整備を手伝っていただいたりします。どうぞよろしくお願いいたします。

IMG_3341 IMG_3342

IMG_3482 IMG_3346

IMG_3347 IMG_3343

IMG_3354 IMG_3340

IMG_3484 IMG_3350

IMG_3352 IMG_3357

今日の給食です。【ごはん 牛乳 鯛とポテトの揚げがらめ もやしのごま酢あえ キャベツのみそ汁】今日は地産地消の日でした。

IMG_3369 IMG_3367

IMG_3368

トライアスロン大会に向けて

2025年5月23日 08時37分

トライアスロン大会に向けて

 6月7日開催予定の「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」。本校児童も大会を盛り上げるためにボランティアで参加させていただく予定です。今日(5月22日)は、その大会でプレゼントする完走賞メダルをつくりました。様々な思いを持って過酷なレースに挑戦するトライアスリートのみなさんの姿や表情、気持ちを思い浮かべながら、一つ一つのメダルを心を込めてつくりました。選手のみなさんのゴールを楽しみにしています!

IMG_3304 IMG_3305

IMG_3307 IMG_3308

IMG_3317 IMG_3318

IMG_3328 IMG_3329

IMG_3481 S__32980997

 1時間目には、1年生が、緑小学校の1・2年生の友達とオンラインでつないで一緒に学習しました。それぞれが学習した国語の教材の音読を披露し合い、感想を伝えました。ふだんの人数は少ないですが、こうやってICTを活用しながら、たくさんの友達とのつながり、関わりを作っていきます。児童のうれしそうな表情がとても印象的でした。協力していただいた緑小学校のみなさん、ありがとうございました。来週の田植えもよろしくお願いします。

IMG_3430 IMG_3291

IMG_3295 IMG_3294

この日の給食です。【スパゲッティミートソース 野菜サラダ チョコ抹茶蒸しパン】

IMG_3299 IMG_3301

命を守るために…

2025年5月21日 19時06分

命を守るために…

 学校への不審者侵入事案や登下校中の児童に車が突っ込む事案等の報道をよく耳にします。学校では、それらの報道を機会に、自分たちの安全への取組を振り返り、命を守る力を高めるよう努めています。今日は、不審者への対応について、みんなで学びました。学校の外でおかしな場面に出くわしたら…。学校の中ならどうするか…。みんなで意見を出し合いながら、、自分の命を守る方法について考えました。

IMG_3281 IMG_3419

IMG_3284 20250521_133744992

 今日の給食です。【ごはん 牛乳 鶏肉のグリーン揚げ ほうれん草のごまあえ 豚汁】

IMG_3277 IMG_3279

IMG_3278

修学旅行 3日目の様子です!

2025年5月17日 08時51分

修学旅行 3日目の様子です!

 子どもたちは、この日も元気に旅を続けられたようです。3日目の様子をお伝えします。大分県日田市のホテルを出発後、アフリカンサファリを訪問し、別府港から八幡浜港へ、そして愛南町のわが家へと帰ります。大勢の仲間と過ごしたこの3日間は、かけがえのないすてきな時間となったことでしょう。関わっていただいた多くの関係者の皆様、ありがとうございました。

【2日目・夕食】

IMG_7443 IMG_7441

【3日目・朝食】

IMG_7399 IMG_7401

【3日目・アフリカンサファリ】

IMG_7403 IMG_7411

IMG_7423 IMG_7425

IMG_7430 IMG_7432

IMG_7433 IMG_7447

IMG_7448 IMG_7449

【3日目・フェリー】

1747438916547 IMG_7453

S__32800805 S__32800810

 この後、旅行団はみな元気に愛南町に帰ってきました。今晩は、旅行中のたくさんのエピソードを家族に紹介してください。

 続いて、学校の子どもたちの様子です。1年生の音読、今日もばっちり!昨日よりもレベルアップしていました。5年生の外国語は、ALTの丁寧な発音指導により、着実に力を付けていることが分かります。何よりも楽しみながら学習しているのがすばらしいです。今日の給食は…【ごはん 牛乳 山菜と筍の厚焼き卵 れんこんのきんぴら うずまき麩のすまし汁】

IMG_3267 IMG_3271

IMG_3272 IMG_3268

IMG_3270 IMG_3269

修学旅行 2日目の様子です!

2025年5月15日 17時24分

修学旅行 2日目の様子です!

 子どもたちは、元気に旅行を続けているようです。2日目の今日は、長崎の原爆資料館、平和公園、熊本のグリーンランドを訪問しました。1日目の夜の様子も含めて紹介します。

【1日目・晩御飯】

S__32792595 S__32792598

S__32792599 S__32792600

【2日目・朝御飯、長崎の原爆資料館、平和公園等】

S__32792602 S__32792605

S__32792582 S__32792584

S__32792586 S__32792587

S__32792610 S__32792612

S__32792613 S__32792614

S__32792592 S__32792589

【2日目・熊本のグリーンランド等】

S__32792629 S__32792633

S__32792634 S__32792635

S__32792638 S__32792643

S__32792644 S__32792645

S__32792646 S__32792649

旅行団の一行は、この後、大分県の日田温泉に向かいます。仲間とともにたくさん学び、たくさん遊んだ1日は忘れることができないすてきな時間になったことでしょう。宿でたくさん食べて、たくさん語り合い、そしてゆっくり休んでください。明日の最終日もすてきな時間となりますように!

学校の様子です。今日は、地域の方々がボランティアで草引きをしにきてくださいました。子どもたちのため、学校のためと足を運んでいただき本当にありがたいことです。地域の皆様、ありがとうございました。授業では、1年生が音読を聞いてくださいと校長室に来ました。たくさん練習したようです。しっかり読めていました!

IMG_3259 IMG_3261

IMG_3263 IMG_3264

IMG_3266 IMG_3265