津波避難タワー見学
2019年8月30日 11時10分
8月30日(金)
8月28日から29日に、船越小学校全員で、
高知県黒潮町の幡多青少年の家へ、
防災力レベルアップ宿泊研修に行ってきました。
その時の様子を何回かに分けてお知らせします。
まずは佐賀地区の津波避難タワーを見学しました。
22mの高さで、約230人が避難できる、日本一の避難タワーです。
階段の一段一段が低かったり、スロープが緩やかだったり、
漂流物緩衝用の柱があったり、防寒用の居室があったりと、
大変すばらしいタワーでした。
◆南予教育事務所から、ペーパーティーチャー研修会のお知らせが届いています。
◆AEDの設置場所を、ホームページ左に掲載しました。
愛南町立船越小学校
〒798-4205 愛媛県南宇和郡愛南町船越1268番地1
TEL 0895-82-0178 FAX 0895-82-0175
8月30日(金)
8月28日から29日に、船越小学校全員で、
高知県黒潮町の幡多青少年の家へ、
防災力レベルアップ宿泊研修に行ってきました。
その時の様子を何回かに分けてお知らせします。
まずは佐賀地区の津波避難タワーを見学しました。
22mの高さで、約230人が避難できる、日本一の避難タワーです。
階段の一段一段が低かったり、スロープが緩やかだったり、
漂流物緩衝用の柱があったり、防寒用の居室があったりと、
大変すばらしいタワーでした。