いじめSTOP愛AIサミット

2021年2月28日 06時53分

 

2月28日(日)

 

今年度の愛AIサミットは、オンラインで行いました。

そして、6年生がサミットに参加して学んだことを、

全校にしっかりと伝えました。

いじめ0の船越小、愛南町でいきましょう (^^)/

 

 

 

 

 

 

ありがとう集会

2021年2月27日 07時04分

 

2月27日(土)

 

今年度、いろいろな行事でお世話になった方々を招待し、

「ありがとう集会」を開きました。

歌やゲーム、肩たたきなどをしてふれ合いながら、

たくさんの感謝の気持ちを伝えました。

今年度一年間、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

校外学習

2021年2月26日 06時00分

 

2月26日(金)

 

5·6年生が、福浦小学校と一緒に、

宇和へ校外学習に行ってきました。

民具館や開明学校、歴史博物館を観てきました。

歴史についてしっかりと勉強しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

句会

2021年2月25日 06時00分

 

2月25日(木)

 

第2回句会を開きました。

句の良いところをたくさん見付けました。

子どもの豊かな感性に驚かされます。

 

 

 

 

 

 

学校保健委員会と参観日

2021年2月24日 06時00分

 

2月24日(水)

 

学校歯科医の先生に来ていただき、

学校保健委員会を開きました。

「かむことの大切さ」について話をしていただきました。

子どもたちも、保護者の皆さんも、

しっかりと話を聞きました。

 

 

 

 

その後、今年度最後の授業参観でした。

子どもたちもうれしそうに授業を受けていました。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2021年2月23日 06時00分

 

2月23日(火)

 

図書委員会による読み聞かせでした。

大変上手に読めていました。

聞くみんなも、真剣に聞いていました。

 

 

 

 

読み聞かせ

2021年2月22日 05時03分

 

2月22日(月)

 

がんばりタイムは、5・6年生の発表でした。

『にじいろのさかな』の読み聞かせをしました。

みんな優しい気持ちになれました。

 

 

 

 

環境学習会

2021年2月21日 06時47分

 

2月21日(日)

 

県浄化槽協会と町環境衛生課の方に来ていただき、

環境学習会を行いました。

水の大循環を学習した後、

汚れた水をきれいにする実験を行いました。

水をきれいにすることは、誰にでもできます。

ちょっとした気遣い、気配りをしていきましょう。

 

 

 

 

 

 

 

福祉の心

2021年2月20日 07時05分

 

2月20日(土)

 

愛南町社会福祉協議会の方に来ていただき、

福祉についての学習をしました。

3回目、まとめの学習です。

「福祉の心」が少しずつ育ってきています。

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2021年2月19日 06時51分

 

2月19日(金)

 

保健委員会の読み聞かせでした

睡眠のお話でした。

子どもにとって、睡眠は大変重要なものです。