読書状況
2021年2月8日 06時00分
2月8日(月)
図書委員会より、1月末までの、読書状況の報告がありました。
今年度の目標冊数まであと少し。今月、一人10冊読めば達成します。
頑張りましょう。
2月8日(月)
図書委員会より、1月末までの、読書状況の報告がありました。
今年度の目標冊数まであと少し。今月、一人10冊読めば達成します。
頑張りましょう。
2月7日(日)
立春の3日、とても気持ちのよい天気でした。
全校遊びでふえ鬼をしました。
力いっぱい走って、逃げたり追い掛けたり、
みんなとって楽しそうでした。
2月6日(土)
社会福祉協議会の方に来ていただき、
福祉について話をしていただきました。
すべての人が幸せであるために、
とても大切なものですね。
2月5日(金)
2月の委員会活動を行いました。
図書・体育委員会は、
読書冊数のお知らせや読み聞かせの準備をしました。
保健・美化委員会は、
保健の絵本の読み聞かせの準備をしました。
2月4日(木)
図書館支援員の先生に読み聞かせをしていただきました。
「あおい目のこねこ(エゴン・マチーセン作)」です。
こねこの前向きな考え、みんなと違うことの大切さなど、
心温かくなるお話でした。
2月3日(水)
昨日は節分給食でした。
献立は、いわしや豆、けんちん汁でした。
みんな、豆をおいしそうに食べていました。
今日は立春。気持ちのよい天気です
2月2日(火)
児童会役員任命式を行いました。
新旧役員のあいさつの後、
校長先生から激励の言葉をいただきました。
今日から、新役員で活動します。
2月1日(月)
給食で鯛のかま塩焼きが出ました。
給食センターの栄養士の先生から、
給食の歴史のお話を紙芝居でしていただきました。
そしていよいよ、鯛中鯛に挑戦です。
子どもたちにとっては、おはしよりも指が有効でした。
みんな大切に家に持って帰りました(^^♪
1月31日(日)
全校話合いを行いました。
みんなの前で、しっかりと自分の考えを発表します。
伝えることの大切さを学んでいます。
1月30日(土)
6年生が、中学校体験入学に行ってきました。
授業を観たり、部活見学をしたりしました。
あと2か月で卒業。そして中学生。
期待と不安。一歩ずつ前に進んで行きましょう。