1年生の配膳
2020年6月12日 06時00分
6月12日(金)
1年生も配膳に参加しました。
自分でおはしや牛乳をとり、ご飯やおかずをもらって、
教室の自分の席まで運びます。
給食衣も、自分でちゃんとたためます (^^♪
6月12日(金)
1年生も配膳に参加しました。
自分でおはしや牛乳をとり、ご飯やおかずをもらって、
教室の自分の席まで運びます。
給食衣も、自分でちゃんとたためます (^^♪
6月11日(木)
3年生から6年生が「全国歯みがき大会」に参加しました。
自分の歯について知り、正しい磨き方の学習をしました。
デンタルフロスについても知り、体験しました。
8020目指して、自分の歯を大切にしてください。
6月10日(水)
ALTが昼から来るときは、
昼休みに子どもたちと一緒に遊んでいます。
積極的に子どもたちの中に入ってふれあっています。
1·2年生とも特別にふれあいました。
出身地のことや好きな物など、
日本語で分かりやすく話していました。
1·2年生も、とてもうれしそうでした。
6月9日(火)
1·2年生は遊具遊びが大好きです。
体育の時間も、昼休みも、少ししかない休み時間も、
飛び出して行って遊んでいます。
6月8日(月)
全校遊びで「増えおに」をしました。
おにごっこ遊び大好き船っ子です。
なぜか3年生は、おにになりたがります。
これは、彼女たちが入学したときからずっとです。
6月7日(日)
図書館支援員の先生に読み聞かせをしていただきました。
『あいたくなっちまったよ(きむらゆういち作)』という絵本です。
おいしそうな子ねずみをみつけたお父さんやまねこ。
子ねずみを食べようと近づいたその前に現れたのは、
よれよれのお父さんねずみ。さて結末や如何に・・・。
読み聞かせの後、図書委員会から6月の読書目標冊数の発表でした。
さあ、6月も、楽しく読書しましょう。
6月6日(土)
6月の俳句です。
1・2年生
3~6年生
6月5日(金)
避難訓練をしました。
緊急地震速報とともにサルのポーズをとりました。
そして素早く避難場所へ避難しました。
こういったことを何度も繰り返し訓練し、
自分の命を守ることができる自分になっていきましょう。
6月4日(木)
公民館主催「いもの苗植え体験教室」でした。
公民館の方に教えていただきながら、
うね作りと苗植えをしました。
公民館のみなさんには、4月から今日まで、
たくさん準備していただき、ありがとうございました。
6月3日(水)
1年生が学校探検をしました。
2年生とペアになり、いろいろな教室を見て回りました。
上学年の教室や授業の様子を、興味津々に見ていました。