スナップエンドウ
2020年4月19日 07時09分
4月19日(日)
スナップエンドウを収獲しました。
子どもたちがいたら、大喜びで持って帰るのに・・・
と思いながら、たくさん収獲しました。
4月19日(日)
スナップエンドウを収獲しました。
子どもたちがいたら、大喜びで持って帰るのに・・・
と思いながら、たくさん収獲しました。
4月18日(土)
4月6日に民生児童委員の池田さんから手作りマスクをいただきました。
一昨日、国からも布製マスクをいただきました。
さらに船越小には、すごいマスクがあるのです。
支援員さん2人の、手作りマスクです。
忙しい中、こつこつとマスクを作ってくださいました。
本当によく動いてくださいます。うれしいです。感謝感激雨霰
4月17日(金)
昨日、国からのマスクが届きました。
洗って使えるよう、布製のマスクです。
大変ありがたいことです。大切に使いましょう。
4月16日(木)
支援員の先生が、壁面の飾りを作ってくださっています。
3つの教室すべてに、とってもかわいい飾りができています。
今年度は教室ごとにチームになっていて、
そのチームに合わせた飾りになっています。
どんな飾りができているかは、後日お知らせします。
お楽しみに (^^♪
4月15日(水)
学校へ上がる坂道の桜、
一昨日の暴風雨で散ってしまうかと思われたのですが、
まだまだがんばっています。
少しずつ葉桜になっています。
咲き始めた頃や満開もいいのですが、
緑とピンクが重なる今も好きです。
4月14日(火)
2階の広場から船越の町が見下ろせます。
すぐ近くに一本の桜の木が立っています。
名前は分からないのですが、白い花びらの桜です。
この桜越しに見える船越の風景がとても好きです。
今年で3回目の風景です。
4月13日(月)
8日の登校の様子です。
当たり前の風景が当たり前でなくなっています。
今できること、しなければいけないことを、
みんなでしっかりと行動しましょう。
4月12日(日)
9日には、中学校の入学式がありました。
本校の卒業生2人も、無事に中学生の仲間入りです。
式の後、立派な姿を見せに来てくれました。
すてきです (^O^)
4月11日(土)
新任式に引き続き、始業式を行いました。
校長先生は、2つのことを話されました。
① 気持ちのよいあいさつ・返事をしましょう。
② 多くの人やもの、ことに感謝し、
「ありがとう」の気持ちを持ちましょう。
とても大切なことですね。
4月10日(金)
新任式の様子です。
今回4名の先生方が着任されました。
船越小学校に、さわやかな風が吹きました。
これからよろしくお願いします。