清掃
2020年5月9日 06時26分
5月9日(土)
今年度の清掃配当をし、清掃を行いました。
船っ子は、時間いっぱい静かに掃除をすることができます。
代々受け継がれている、船越の伝統です。
5月9日(土)
今年度の清掃配当をし、清掃を行いました。
船っ子は、時間いっぱい静かに掃除をすることができます。
代々受け継がれている、船越の伝統です。
5月8日(金)
昨日は登校日でした。
子どもたち12人、元気に登校してきました。
みんなの笑顔にあえて、とてもうれしかったです。
少しずつ、少しずつ、日常が戻ってきています。
5月7日(木)
昨日の正解は、校長室でした。校長先生の部屋です。
では、今日の教室はどこでしょう。
けがをしたときに手当てする道具があります。
ベッドも出てきたり、身長・体重を計る道具もあります。
分かりますか?
5月6日(水)
1年生は入学当初、学校探検をします。
では、はじめにここはどこの教室でしょう。
そんなに広くない部屋ですが、
大きな机やいす、お客さん用のソファーなどがあります。
立派な写真もずらっと並んでいますね。
どこか分かりますか?答えは明日 (^^♪
5月5日(火)
船越の東側の防波堤からの風景です。
穏やかな船越湾と船越の町並み、小学校も見えます。
いつもなら釣り人でいっぱいの場所です。
赤い灯台がきれいです。
5月4日(月)
豊後水道に突き出た船越半島に高茂岬はあります。
断崖絶壁の続く、絶景な場所です。
夕日がきれいなことでも有名です。
少し前に行った時の写真で、海は少し霞んでいたのですが、
とっても気持ちが良かったです。
きれいに晴れていたら、九州も見えるそうです。
5月3日(日)
船越の瀬の浜からは、鹿島へ西海観光船が出ます。
ガイヤナ号とユメカイナ号です。
ここら辺は、沖縄にも負けないきれいな海です。
今はこういう事態なので誰もいません。
夏までには終息し、たくさんの観光客が来ますように (^^)/
5月2日(土)
週に1・2回、家庭訪問を行っています。
健康観察や、宿題回収・配付をしています。
3年生に詩の暗唱も宿題にしていました。
1人の女の子は、しっかりと覚えて発表しました。
臨時休業中ですが、自分で学習し成長しています。
大変素晴らしいです。
5月1日(金)
5月です。
さわやかな初夏のにおいがしています。
保育園のこいのぼりも、気持ちよく泳いでします。
船越の子どもたちよ、大きく成長してください (^^)/
4月30日(木)
昭和63年に、今の校舎になりました。
平成6年に、校門も完成しました。
校門前に、写真のような昔の校門の一部が残っています。
まだ中学校が同じ敷地内にあった時の校門です。
昭和58年に、西浦中と統合し、西海中になりました。
歴史の重みをしっかりと受け止め、
これからの船越小を大切にしていこうと思います。
ちなみに、最後の2枚が西浦中の校門です。