2/10(土)児童会の行方 2024年2月10日 06時00分 来年度の児童会役員に立候補した5年生が、どのような児童会にしたいのか、リーダーとしてどう引っ張っていくのかを熱く語りました。 〇最後まであきらめないねばり強い船っ子児童会にしたいです。 〇元気いっぱい、優しさいっぱいの船越小学校にしたいです。 〇一人ひとりの個性を大切にして認め合い、仲良く優しく協力する最高の船っ子児童会にしたいです。 3人とも大変緊張していましたが、最高学年になる自覚が感じられる堂々とした演説を行うことができました。すばらしかったです!
2/9(金)みかん狩り② 2024年2月9日 06時00分 昨日に続き、みかん狩り体験活動の様子を御覧ください。 来年度は、西海地域に来ていただき、海釣り体験活動ができればいいなと思っています。今後もよろしくお願いいたします。
2/8(木)ありがとうございました! 2024年2月8日 06時00分 先日、今年度最後となる「山と海の学校の交流会」がありました。今回は、みかんを育てられている保護者の方の「みかんをたくさん見て触って、持ち帰ってください」「みかん山の自然を楽しんでください」との御厚意で、みかん狩り体験活動をすることができました。 初めて山の中に入る船っ子や木に生っているみかんの実を初めて見る船っ子、初めて触る船っ子などがいて、みんな大興奮!やはり、本物に触れることは、何よりも多くのことを学ぶことができるのだと実感しました。 すばらしい体験活動ができました。誠にありがとうございました。 なお、この日の様子は、明日も引き続き御覧いただきます。お楽しみにお待ちください。
2/7(水)振り返り 2024年2月7日 06時00分 先日、全校児童を対象にCRT検査を行いました。 CRT検査とは、本年度学習した基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるものです。 船っ子たちは、問題と真剣に向き合い、一生懸命に答えていました。 なんだか顔が曇っているように見えますが、みなさん、大丈夫です…よね???
2/6(火)よくがんばりました! 2024年2月6日 06時00分 先日、第17回愛南町ふれあい健康マラソン大会が、御荘B&G海洋センター周辺コースで行われました。 本校からは4名が参加しました。大会当日の朝まで降っていた雨の影響が心配されましたが、5位入賞が2名・6位入賞が1名と、大変すばらしい結果を残すことができました。朝早くから選手の輸送や応援をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 一生懸命に走った4名の船っ子たち、よくがんばりました!感動をありがとうございました。
2/5(月)全校話合い 2024年2月5日 06時00分 つい先日3学期が始まったと思っていたら、あっという間に1月が終わってしまいました。 さて、月が変わりましたので、いつものように全校児童で、2月の生活目標「寒さに負けずがんばろう」の守り方について話し合いました。どの学年も『外で元気よく活動する』ことを中心に意見を出し合い、「寒さ対策をし、天気がいい日は外で元気よく遊ぶ」という守り方で過ごしていくこととなりました。寒さや感染症に負けず、愛顔あふれる船越小学校であり続けるように気を付けていきます。
2/4(日)全国学校給食週間 2024年2月4日 06時00分 今日は「立春」です。冬の終わり・春の始まりを意味し、春の気配が立ち始める日という意味があるそうです。愛媛県独自の「少年式」をこの日に行う中学校が多いです。 さて、1月24日から30日までは、全国学校給食週間でした。この1週間は、学校給食の意義や役割について、児童生徒や教職員、保護者、地域住民の理解と関心を深めるために行われています。 最終日の30日は「愛南町の食材を味わおう!カミカミの日」メニュー(牛乳・親子丼・愛南産ねぎの酢味噌和え・愛南産ポンカン)でした! 丁寧に作っていただいた生産者や給食センターの方々に感謝しながら、いただきました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした!
2/3(土)お弁当の日② 2024年2月3日 06時00分 今日は「立春」の前日、節分です。季節の変わり目には邪気が生じると考えられていたため、それを追い払う意味で「豆まき」が行われます。また、この日に「恵方巻」を恵方を向いて食べると縁起が良いとされています。今年の恵方は「東北東」となるそうです。御家族で節目の日を楽しんでみてはいかがでしょうか? さて、本日は、3~6年生の様子を御覧いただきます。 「すごいっ!」と言えるお弁当もありました。御家庭での御指導の賜物だと思います。御支援・御協力、ありがとうございました。
2/2(金)お弁当の日 2024年2月2日 06時00分 本日からは、保護者の皆様に御協力いただきました、親子食育活動で作った手作り弁当を御覧いただきます。 初日は、1・2年生と食事の様子です。お弁当がおいしかったのでしょう、やはり、愛顔いっぱいで食事する船っ子たちでした!ごちそうさまでした!
2/1(木)ありがとうございました④ 2024年2月1日 06時00分 本日の学習発表会の様子が最終回となります。5・6年生「むかしむかしあるところに」とエンディングです。 今日から2月です。6年生は、小学校生活の総まとめがはじまります。卒業式に向けて、より多くの良き思い出ができるように、船越小学校全員が進んでまいります。保護者・御家族・地域の皆様、より一層、御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。 最後になりましたが、町PTA連合会の能登半島地震義援金へ御理解・御協力をいただきましたこと、心からお礼申し上げます。誠にありがとうございました。