7/23(スポーツの日)シュノーケリング講習会(その1)
2021年7月23日 06時00分7月21日(水)に、杉本マリンさんの御協力のもと、シュノーケリングの講習会が行われました。
呼吸の仕方や浮き方を教えていただき、上手にできるようになりました。
7月30日(金)の活動が楽しみです。
お仕事がお忙しい中、快く御指導いただいた杉本さん。本当にありがとうございました。
次回も御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
7月21日(水)に、杉本マリンさんの御協力のもと、シュノーケリングの講習会が行われました。
呼吸の仕方や浮き方を教えていただき、上手にできるようになりました。
7月30日(金)の活動が楽しみです。
お仕事がお忙しい中、快く御指導いただいた杉本さん。本当にありがとうございました。
次回も御迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
7月は、俳句はお休みし、日ごろの様子を川柳にして表しました。
たのしい・うれしい作品ばかりです。
女子ソフトボール(予選リーグ)をかわきりに、オリンピックが始まりました!
日本選手団の活躍を楽しみにしています。
ニッポン チャチャチャ!!!(古いかな…笑)
何とか無事に令和3年度第1学期を終えることができました。
子どもたちとともに感謝します。
さて、代表児童が、1学期の思い出と夏休みに頑張りたいことを立派に発表しました。
校長先生からは、『あんたのきまり』というキーワードで夏休みの過ごし方のお話がありました。
『あん』は安全・安心の『あん』
『たの』は楽しくの『たの』
『きまり』は自分が決めたことや学校の『きまり』
『あんたのきまり』を意識して、安全・安心で楽しい夏休みにしてほしいと思います。
子どもたちは、楽しみにしていた夏休みに入っています。
地域や御家庭で遊んだり、活動したりすることが多くなります。
引き続き、温かく見守っていただけると幸いです。
本日は終業式です。
一学期に頑張ったことを誇りに思い、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
昨日は、分団会を行いました。
各地区に分かれ、1学期の生活の反省や、夏休みの過ごし方について話し合いました。
朝の活動や奉仕活動も頑張ります。
1・2年生は、朝の会で、詩を音読しています。
7月は「みんみん」です。
みんみんなくのは???
林の向こうに???
一番仲良し???
床屋に行ったね???
???に何が入ると思いますか?
毎朝、声を出すだけでなく、体で表現しています。
毎日楽しい、1・2年生です
1.2年生は、国語の時間に発表会をしました。
「おむすびころりん」の音読
好きな本の紹介
詩の音読
それぞれの個性が光る発表会でした。
昨日は、南宇和郡小学校水泳競技分散大会が本校プールで行われました。
雨や雷の心配がありましたが、子どもたちの思いが通じ、ベストコンディションに近い状態で、無事に開催することができました。
それぞれの思いを胸に、最後まで泳ぎ切ることができました。
頑張った船っ子たちです
御声援、ありがとうございました。
他の分散大会が終わりましたら、愛媛CATVで放送される予定です。お楽しみに!
本日は、南宇和郡小学校水泳競技分散大会です。
練習の成果を発揮し、力いっぱい頑張りたいと思います。
御家庭から、応援よろしくお願いします。
4年生は、国語の時間に新聞作りをしています。
レイアウトを決めて、記事を一生懸命書いています。
2人1組になって新聞を書いているのですが、「見出しの大きさってこのくらいかな?」
「これぐらいの文字の大きさで書いたよ。」などと相談しながら、協力して作っています。
出来上がりまでもう少しFIGHT4年生!
昨日は、大変お忙しい中、PTA全体会・学期末懇談会に御参加いただき、ありがとうございました。
お話させていただきました内容は、今後の学校教育に生かしていきます。
残り少ない今学期ですが、教職員一丸となって、子どもたちと共に頑張ります。
さて、先日、校長先生が草刈りをしてくださいました。
その片付けをみんなで手伝いました。働き者の船っ子です。
そうじをすると心まで、美しくなりますね
一学期最後のクラブ活動は、クリアファイル作りでした。
絵を描いたり、シールを作って貼ったりして、オリジナルのクリアファイルができました
【お知らせ】
保護者の皆様、本日は、PTA全体会と学期末懇談会となっております。
大変お忙しいとは存じますが、御参加いただきますよう、お願いいたします。