11/2(火)本校を会場に、郡生活科委員会研究会が行われました。
1・2年生の授業について、研究を深める機会をいただき、深く感謝いたします。
また、お忙しいところ、本校までお越しいただいた先生方、たくさんの貴重な御意見やアドバイスをいただきましたこと、心からお礼申し上げます。
さて、主役の船っ子1・2年生は、「動くおもちゃ」をよりよくするための話合い活動や近くの学校のお友だちとオンラインで対話する活動を行いました。お互いの「動くおもちゃ」について、意見交換や感想発表を行い、ブラッシュアップすることができました。
もちろん、遊ぶことも楽しみました。様子を御覧ください。









この学びを、今後の授業に生かしていきます。
船っ子1・2年生もよく頑張りましたね!
1・2年生がブロッコリーの苗を植えました。
いつも食べている、ブロッコリーの姿・形と違って、苗が小さいことにびっくりしていました。
9月に植えた大根も大きくなってきたので、間引きをしました。










大きくなるように、お世話を頑張ります
10月29日(金)に、ハロウィンパーティーをしました。
ALTから、ハロウィンについての話を聞き、ゲームをしたりピニャータ割りをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
船っ子たちのために、準備をしていただきました保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。









Trick or treat!
6年生のナップサックが完成しました。
ミシンの使い方もお手のもの
楽しんで作りました。


続いて、フエルトを使い、手縫いのティッシュケースを作りました。
かわいい作品に仕上がりました。






5年生のナップサックが完成しました。
初めてミシンを使った5年生ですが、上手に縫うことができました。
折り返し縫いも上手でした。
大満足のできでした






10月のクラブ活動は、ドッジボールをしました。
赤対白の対決です。どちらも、負けず劣らずいい勝負。途中からボールを2つ使い、スピードアップ。ボールに当たらないように、みんな必死です。
楽しいドッジボールでした。






1・2年生が国語の時間に音読発表会をしました。
1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」の音読です。
1年生も2年生も、登場人物になりきって、音読しました。








