12/2(木)風の強い一日でした。
2021年12月2日 06時00分12月に入りました。12月最初の日は、大風の1日でした。そんな中、昼休みに全校遊びで増え鬼をしました。寒さに負けず、子どもたちは元気です。
12月に入りました。12月最初の日は、大風の1日でした。そんな中、昼休みに全校遊びで増え鬼をしました。寒さに負けず、子どもたちは元気です。
今日から12月。師走です。令和3年も残すところあと1か月です。時が経つのは本当に早いです。
さて、11月を気持ちよく締めくくるように、本日は「ふれあい集会」が行われました。また、愛媛県民球団マンダリンパイレーツの選手の方に見守り活動にお越しいただきました。
地域の皆様、御家族の皆様、マンダリンパイレーツの皆様、本当にありがとうございました。
本日は、両方ともの様子を少しずつお知らせします。後日、それぞれの様子を詳しくお届けさせていただきます。
〇 マンダリンパイレーツ見守り活動の様子
〇 ふれあい集会の様子
皆様のおかげで、船っ子たちの思い出が1ページずつ増えました。
心温まる1日となりました。感謝 感謝 感謝 です。
ありがとうございました。
11月の俳句です。
11月の句会の優秀作品は、
「ねむれずにかべにぶつかる秋の夜」
「ごほうびの風船バレー天高し」 でした。
校区別人権・同和教育懇談会にお越しいただき、ありがとうございます。
みんなで「ちがいのちがい」について考えました。「あっていいちがい」「あってはいけないちがい」「どちらともいえないちがい」について考え、人権感覚を高めたり、多様な考え方があることに気づいたりしました。
児童と保護者でそれぞれ話し合い、意見をまとめました。
御参加いただいた保護者の皆様、意欲的に協議していただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。
今後もよろしくお願いいたします。
3・4年生の学級活動です。
赤ちゃんがお母さんのおなかの中いるときの様子や、自分が生まれてからどのように成長したのかを知ることができました。
また、自分の名前について、家族が「どのような思いで名付けたのか」や「どのような願いが込められているのか」を知りました。
命の大切さや家族への感謝の気持ち、みんなかけがえのない存在なんだということを実感することができ、自分や仲間の命の尊さについて学ぶことができました。
火曜日と木曜日は、朝、運動を行っています。校内マラソン大会に向け、運動場を大きく走ったり、なわとびをしたりしています。
音楽のリズムを合わせて走ったり、跳んだり…。自分と戦いながら、頑張っています。
11/24(水)に、全校話合いが行われました。今月の反省と、12月の生活目標「みんな仲良く助け合おう。」の守り方について話し合いました。
船っ子たちは、それぞれの意見を発表し、考えをまとめました。
誰かの助けになるように、「何でもみんなで協力する。」ということに決まりました。
2学期の締めくくり、12月をみんなで気持ちよく過ごしましょう!
11/22(月)に、福浦小学校・長月小学校の3校合同で、校外学習に出かけました。
夢創造館で公共施設の使い方を学んだあと、福浦小学校へ移動し、お弁当を食べたり、ドッジボールやしっぽ取りをしたりして、交流を深めました。とっても仲良くなりました。
あいにくの雨でしたが、楽しい一日となりました。
11月17日(水)に3・4年生が、フジ南宇和店さんへ見学に行きました。
『たくさんのお客さんに買い物をしてもらうために、どのような工夫をしているのか』についてなど、いろいろなことをお教えいただきました。
例えば、安全な品物を提供するために、「鮮魚」や「精肉」などの種類によって、冷凍庫や冷蔵庫が分けられていました。それぞれを保存する温度も違っていました。
実際に子どもたちは品物にシールを貼り、それらを売り場に出させていただきました。8個売り場に出したのですが、約15分後には5つ売れていました(*^-^*)。
フジの方の話を聞くのはとても楽しく、あっという間に時間が過ぎました。お忙しいところ快く見学させていただき、本当にありがとうございました。
たくさん収穫したピーマンを、みんなに配りました。
今回は、ピーマン屋さんを開き、お店屋さんごっこをしました。
しょうがは、ジンジャーエールにしました。
1・2年生のみなさんのおかげで、幸せなひと時を過ごすことができました。
ありがとうございました。