10/31(日)ハッピーハロウィン
2021年10月31日 06時00分10月29日(金)に、ハロウィンパーティーをしました。
ALTから、ハロウィンについての話を聞き、ゲームをしたりピニャータ割りをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
船っ子たちのために、準備をしていただきました保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。
Trick or treat!
10月29日(金)に、ハロウィンパーティーをしました。
ALTから、ハロウィンについての話を聞き、ゲームをしたりピニャータ割りをしたりして、楽しい時間を過ごしました。
船っ子たちのために、準備をしていただきました保護者の方に感謝いたします。ありがとうございました。
Trick or treat!
本日は、愛南漁協の見学の様子をお伝えします。
愛南漁協では、水あげやセリの様子を見学させていただきました。
漁協の方が一瞬にして魚の大きさや種類ごとに分けていくところを見て、びっくり。
せりにかけらたカツオがどのように買われていくのか、ドキドキしながら見ていると、業者さんたちの迫力にこれまたびっくり。
質問をする場面では、船っ子たちの質問に対して、丁寧に答えていただきました。お忙しいところ、快く見学させていただき、本当にありがとうございました。
この時期のカツオは特に美味しいとのことです。ぜひ、御賞味ください!
10月28日(木)に3~6年生が校外学習へ出かけました。
スマの養殖所や愛南漁協を見学しました。
スマの養殖所では、媛スマについて教えていただいたり、餌やりをしたりしました。
高級魚『媛貴海(ひめたかみ)』を見ることができ、愛南町の「守り育てる漁業」のすばらしらを実感することができました。
愛南漁協の見学の様子は、明日お届けします。お楽しみに
6年生のナップサックが完成しました。
ミシンの使い方もお手のもの
楽しんで作りました。
続いて、フエルトを使い、手縫いのティッシュケースを作りました。
かわいい作品に仕上がりました。
5年生のナップサックが完成しました。
初めてミシンを使った5年生ですが、上手に縫うことができました。
折り返し縫いも上手でした。
大満足のできでした
10月のクラブ活動は、ドッジボールをしました。
赤対白の対決です。どちらも、負けず劣らずいい勝負。途中からボールを2つ使い、スピードアップ。ボールに当たらないように、みんな必死です。
楽しいドッジボールでした。
1・2年生が国語の時間に音読発表会をしました。
1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」の音読です。
1年生も2年生も、登場人物になりきって、音読しました。
3~6年生の総合的な学習の時間の様子です。
夏休みの鹿島清掃でゴミが多かったこと、ごみに外国語が書かれていたことなどから、環境問題は国内外に関係していることに気付きました。
その後、調べ学習を進めていき、様々な環境問題があることも知りました。
画像は、関心を持った環境問題をクロムブックでまとめて、5年生が発表している様子です!
さすが高学年!分かりやすい発表でした!
修学旅行最終日
3日目も楽しく過ごすことができました。
アフリカンサファリ
うみたまご
帰りのフェリー
たくさんの思い出ができました。
行かせていただいた御両親・引率の先生方、いっしょ活動した仲間に感謝しています。
「ありがとうございました。」
10月21日(木)
修学旅行最後の夜。しっかりと夕食を食べて、友だちと楽しいひとときを過ごしました。
10月22日(金)
まだまだ帰りたくないけど、最終日の朝を迎えました。今朝も元気いっぱい!おいしく朝食をいただきました。
お世話になったホテルの皆様に感謝の気持ちを伝え、いよいよ最終旅程へ出発です!