10/6(水)5校時のチャレンジタイムは、俳句づくりと先生からのお話でした。
 俳句については、後日、掲載しますので、しばらくお待ちください。
 さて、今月のお話は、好きな本の紹介でした。『読書の秋』にふさわしい内容でした。ゆっくりとした口調で、船っ子たちはうっとりと聞き入っていました。




 御存知、「お手紙」のガマくんとカエルくんが登場する「あしたするよ」の紹介でした。
 この本は、なんでも後回しにしてしまうガマくんの心情の変化から、自分たちの生活を振り返ることができたり、反省したりすることができる本です。
 船っ子たち・教職員ともに、「今の自分はこれでいいのか」と問いかけながら、お話を聞くことができました。
 嫌なことやつらいことを後回しにせず、今、この瞬間を大切にして家庭生活・学校生活を送りたいと思います。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     10/6(水)3・4年生の国語科「ちいちゃんのかげおくり」と「ごんぎつね」の単元について、授業研究を行いました。
 一生懸命に学習する3・4年生と学級担任。どちらもGOODです。





 
 
  放課後、全教職員で授業ついての話合いを行い、これからの方向性や自分の授業の仕方について、見直すことができました。
 このような学びの機会を提供してくれた3・4年生のみんなに感謝します!
 ありがとうございました。
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     本日は、町民会館前と船越小学校を会場に、起震車体験・避難訓練・避難所設置訓練を行
います。
 起震車体験は午前10時から、町民会館前で行います。その後、小学校の運動場→高台へ
避難する訓練を行い、最後に、避難所設置訓練を船越小学校体育館で行います。
 お時間の許される方は、ぜひ、御参加ください。
えひめこども美術展に向けて、作品作りを頑張っています。
さすが5・6年生
自分の好きなものやあったらいい街を、楽しく色鮮やかに、描いています
出来上がりが、楽しみです。




                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                     10月5日(火)に、町民会館前と船越小学校を会場に、起震車体験・避難訓練・避難所設置訓練を行います。
 起震車体験は午前10時から、町民会館前で行います。その後、小学校の運動場、高台へ避難する訓練を行い、最後に、避難所設置訓練を船越小学校体育館で行います。
 お時間の許される方は、ぜひ、御参加ください。
 
 学校へ持ってきている、持ち出しリュックの中身を、みんなで見ました。命を守るため、それぞれが工夫して、持ち物を入れていました。








 
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                    
                 
            
            
            
        
    
        
                    
            
        
        
                
        
            
                            
                    
                    あっという間に9月が終わり、もう10月です。
9月の目標の反省と、10月の目標の守り方の話合いを行いました。
10月の目標は「読書に親しもう」です。
「自分でテーマを決めて、テーマに沿った本を読む。」船っ子たちが決めた守り方です。
 動物が主人公の本、科学実験の本、おやつに関する本・・・などなど、自分でテーマを決めて読み、楽しい時間を過ごしてほしいと思います。





