4月25日(土)
「えひめ新入生学習サポート」が、本日テレビで放送されます。
愛媛県教育委員会や県立学校教員が考案した、動画番組です。
愛南たうんチャンネル(11ch)です。
17:00~17:15 小学1年生向けです。
鉛筆の持ち方や、ぞうきんのしぼり方など、
小学校生活を楽しく過ごすための秘訣を紹介します。
2年生以上の人も、参考になることが必ずありますよ。
17:30~18:00 小学校体育の授業を紹介します。
18:00~18:30 中学1年生の5教科の勉強法の紹介です。
18:30~19:00 中学の保健体育「体力を高める運動」の紹介です。
船っ子のみなさん、ぜひ見てください。
中学生向けの番組でも、小学生にできることがあります。
テレビ放送後、インターネットでも見られます。
https://www.e-catv.ne.jp/web/gakusyu-support.html
(修正しました。)ぜひご覧ください。

4月24日(金)
さて、ここはどの教室でしょう。チーム何でしょうか?
漢字なら〇、平仮名なら〇〇、英語なら「フ〇〇ー」です。
そしてもう一つ、二人の誕生日は何日でしょう。
船っ子のみなさんなら、わかりますね。

4月23日(木)
校長先生に、運動場をならしていただきました。
その前の日は、プール周辺の草を刈っていただきました。
残りの先生みんなで、運動場の草引きをしています。
草はやっぱり手ごわいです。でも負けません!


4月22日(水)
農業支援センターから苗をいただき、夏野菜を畑に植えました。
きゅうりとなす、ピーマン、トマトです。
子どもたちと一緒に水をあげ、成長の様子を観察したいです。


4月18日(土)
4月6日に民生児童委員の池田さんから手作りマスクをいただきました。
一昨日、国からも布製マスクをいただきました。
さらに船越小には、すごいマスクがあるのです。
支援員さん2人の、手作りマスクです。
忙しい中、こつこつとマスクを作ってくださいました。
本当によく動いてくださいます。うれしいです。感謝感激雨霰


4月16日(木)
支援員の先生が、壁面の飾りを作ってくださっています。
3つの教室すべてに、とってもかわいい飾りができています。
今年度は教室ごとにチームになっていて、
そのチームに合わせた飾りになっています。
どんな飾りができているかは、後日お知らせします。
お楽しみに (^^♪
