五輪給食
2020年3月3日 06時00分
3月3日(火)
2月の給食に、オリンピック給食が日替わりで出ました。
五輪の色に合わせた食材を使って、
給食センターのみなさんが工夫して出してくださいました。
毎回、色と味を楽しみながら、楽しくいただくことができました。
大変うれしかったです。おいしかったです。
給食センタのみなさん、ありがとうございました。
(赤の写真がなくてごめんなさい。)
3月3日(火)
2月の給食に、オリンピック給食が日替わりで出ました。
五輪の色に合わせた食材を使って、
給食センターのみなさんが工夫して出してくださいました。
毎回、色と味を楽しみながら、楽しくいただくことができました。
大変うれしかったです。おいしかったです。
給食センタのみなさん、ありがとうございました。
(赤の写真がなくてごめんなさい。)
3月2日(月)
今年度一年間、お世話になった方を招いて、
「ありがとう集会」を行いました。
初めに歌やゲームで楽しくふれあいました。
そして、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡し、
最後に、全力で肩もみと肩たたきをしました。
子どもたちのために、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
3月1日(日)
1・2年生が野菜の収獲をしました。
ブロッコーリーと大根です。
ずっと見守り、大切に育ててきた野菜たちです。
みんなうれしそうに持って帰りました。
2月29日(土)
全校話合いを行いました。新児童会役員の初めての進行です。
初めはだれでも初心者です。
こういった経験を繰り返して、少しずつ成長していってください。
2月28日(金)
風船王子が船越小学校に来てくださいました。
バルーンアーティストとして全国を回っている方で、
バルーンパフォーマンスはもちろん、トークも大変おもしろく、
子どもたちは1時間ずっと釘付けでした。
全員にすてきな作品を作ってくださり、
みんなうれしそうに、大切に持って帰りました。
忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
2月27日(木)
総合的な学習の時間に作ってきた、防災マップが完成しました。
次は、これをどのように活用していくか、
みんなで話し合っていきます。
2月26日(水)
3・4年生が、国語の時間で調べたことを、
5・6年生に発表しました。
3年生は「ことわざ」について、
4年生は「ほたるはなぜ光る」でした。
2人ともよくまとめていて、分かりやすく発表しました。
2月25日(火)
図書委員による読み聞かせでした。
2人は一生懸命に練習し、
大変上手に読んでいました。
2月24日(月)
本の貸出しの様子です。
目標冊数達成まであともう少しです。
今週頑張れば、きっといいことが・・・
2月23日(日)
新旧児童会であいさつ運動をしています。
朝、みんなの元気な挨拶の声が響き渡ります。
大変さわやかな気持ちになります。