新入学児童体験入学
2020年2月15日 06時30分
2月15日(土)
新入学児童体験入学を行いました。
来年度、2人の男子が入学予定です。
初めに1·2年生が、学校のいろいろな行事を発表したり、
ゲームなどをして、楽しくふれあいました。
次に、給食を一緒に食べました。
昼休みも、全校で鬼ごっこをして遊びました。
全校集会では、タイレッドとヒジキブラックも登場し、
楽しい時間を過ごしました。
4月から一緒に過ごせるのを楽しみにしています。
2月15日(土)
新入学児童体験入学を行いました。
来年度、2人の男子が入学予定です。
初めに1·2年生が、学校のいろいろな行事を発表したり、
ゲームなどをして、楽しくふれあいました。
次に、給食を一緒に食べました。
昼休みも、全校で鬼ごっこをして遊びました。
全校集会では、タイレッドとヒジキブラックも登場し、
楽しい時間を過ごしました。
4月から一緒に過ごせるのを楽しみにしています。
2月14日(金)
不審者対応の避難訓練をしました。
逃げること、大声を出すことなど、
力が弱い立場ですが、できることはあります。
自分の命を守るための行動について学びました。
2月14日(金)
5年生が、福浦小の友達と一緒に、CATV愛南へ校外学習に行きました。
CATVについて分かりやすく話していただいた後、
コマ撮りの体験をさせていただきました。
CATVの方に教えていただきながら、4人でわいわいと作りあげました。
今、「びやびや愛南タイム」で流れています。
「ボヨヨーン」です。一瞬ですので、お見逃しなく。
2月13日(木)
1・2年生の初めての外国語の勉強の様子です。
動物で5・6年生と勝負したり、
じゃんけんで3・4年生と勝負したりしました。
みんな楽しそうに英語を話していました。
2月12日(水)
石雛を作りました。
外泊の「だんだん雛祭り」に飾っていただきます。
期間は、3月3日(水)~4月3日(金)です。
2月11日(火)
3・4年生が校外学習に行ってきました。
初めに、大久保山ダムと浄水場へ行きました。
ダムの大きさに驚きました。
浄水場では、私たちが使う水がどのようにしてでき、
各家庭までどのように送られていくのか、
分かりやすく話していただきました。
その後、消防署へ行きました。
消防士の仕事や施設について、詳しく話していただきました。
私たちの生活は、多くの人たちに支えられていることを、
しっかりと学びました。ありがとうございました
2月10日(月)
1月の多読賞と、1月までの合計冊数の発表でした。
多読賞は、全員達成はなりませんでした。残念です。
用務員さんに、かわいい栞を作っていただきました。
みきゃんのイラストが何種類かあるので、子どもたちは、
「全部ほしい~!」と言いながら選んでいました。
今年度の目標冊数まで、あと261冊です。
船っ子ならできる!
2月9日(日)
2月の俳句です。
1年生 2年生
3~5年生 6年生
2月8日(土)
高学年の外国語活動の様子です。
自分の気持ちを英語とジェスチャーで表現してみました。
ALTの話す言葉をしっかりと聞き取って、
受け答えができるようになっています。
2月7日(金)
全校朝の会で、読み聞かせがありました。
『デパートいきタイ(長野ヒデ子 作)』という本です。
タイのたいこさんが、デパートでお買い物をします。
「~しタイ」ことだらけのたいこさんです。
迷子になった男の子が、ず~っとたいこさんの後を
ついてきていることに気付いたでしょうか。