学年発表
2020年3月7日 06時00分
3月7日(土)
1·2年の学年発表で、一年間の行事の紹介をしました。
「入学式」から「学習発表会」まで、
寸劇をやらせたら天下一品の6人です。
とってもおもしろかったです (^^♪
3月7日(土)
1·2年の学年発表で、一年間の行事の紹介をしました。
「入学式」から「学習発表会」まで、
寸劇をやらせたら天下一品の6人です。
とってもおもしろかったです (^^♪
3月6日(金)
3·4年生が、1·2年生と一緒に外国語を勉強しました。
3·4年生の2人が先生役になり、
今まで習ったことを、一生懸命に伝えていました。
1·2年生も楽しそうに学習し、外国語が好きになりました。
3月5日(木)
5年生が、国語の時間に本の紹介をしました。
お勧めの理由を分かりやすく発表しました。
本をよく読む人は、紹介の仕方も上手ですね。
読んでみたくなりました。
3月4日(水)
全校遊びで、「増え鬼」をしました。
子どもたちが、キャーキャー叫びながら遊べる昼休み、
そんな時間がいいですね。
3月3日(火)
2月の給食に、オリンピック給食が日替わりで出ました。
五輪の色に合わせた食材を使って、
給食センターのみなさんが工夫して出してくださいました。
毎回、色と味を楽しみながら、楽しくいただくことができました。
大変うれしかったです。おいしかったです。
給食センタのみなさん、ありがとうございました。
(赤の写真がなくてごめんなさい。)
3月2日(月)
今年度一年間、お世話になった方を招いて、
「ありがとう集会」を行いました。
初めに歌やゲームで楽しくふれあいました。
そして、感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡し、
最後に、全力で肩もみと肩たたきをしました。
子どもたちのために、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
3月1日(日)
1・2年生が野菜の収獲をしました。
ブロッコーリーと大根です。
ずっと見守り、大切に育ててきた野菜たちです。
みんなうれしそうに持って帰りました。
2月29日(土)
全校話合いを行いました。新児童会役員の初めての進行です。
初めはだれでも初心者です。
こういった経験を繰り返して、少しずつ成長していってください。
2月28日(金)
風船王子が船越小学校に来てくださいました。
バルーンアーティストとして全国を回っている方で、
バルーンパフォーマンスはもちろん、トークも大変おもしろく、
子どもたちは1時間ずっと釘付けでした。
全員にすてきな作品を作ってくださり、
みんなうれしそうに、大切に持って帰りました。
忙しい中、子どもたちのためにありがとうございました。
2月27日(木)
総合的な学習の時間に作ってきた、防災マップが完成しました。
次は、これをどのように活用していくか、
みんなで話し合っていきます。