全校遊び
2020年1月25日 06時00分
1月25日(土)
全校遊びで「氷おに」をしました。
走り回ったり転げまわったり、
とっても元気な船っ子たちです。
1月25日(土)
全校遊びで「氷おに」をしました。
走り回ったり転げまわったり、
とっても元気な船っ子たちです。
1月24日(金)
児童会のあいさつ運動の様子です。
下学年への引継ぎを兼ねて5年生も参加しました。
4人だから、とっても大きな声のあいさつでした。
とっても気持ちが良かったです。
1月23日(木)
えひめこども美術展の特選の表彰を行いました。
県の中での特選です。すばらしいですね。
たいへんよくがんばりました
1月22日(水)
5・6年生で、薬物乱用防止教室を行いました。
明石薬局の明石先生に来ていただき、
正しい薬の飲み方や、悪い薬について話していただきました。
病気を早く直したい時は、薬は大変良いものです。
でも正しい飲み方をすることが大切です。
そして、悪い薬に対しては、はっきりと断る勇気が必要です。
1月21日(火)
朝マラソンの様子です。
何人かは、2月のふれあい健康マラソン大会に出ます。
自分に負けず、しっかりと頑張ってください。
1月20日(月)
図書委員が、本の紹介をしました。
自分たちが今までに読んだ本で、
みんなに読んでほしい本の紹介です。
低学年向け『やねのうえのもも』(織茂恭子 作)
中学年向け『うさぎのなぞなぞ屋』(さとうまきこ 作)
高学年向け『ふしぎ駄菓子屋 銭天堂』(廣嶋玲子 作)
1月19日(日)
児童会で話し合って、あいさつ運動を始めました。
毎週水曜日、児童会2人が少し早めに来て、
登校してくる下級生とあいさつを交わします。
元気な声が響き渡りました。
1月18日(土)
図書委員会より、12月の読書冊数と、
多読賞の発表がありました。
先月は子どもたちはたくさん読んでいました。
12月終了現在、1231冊で、目標まであと369冊です。
そして、めでたく全員「多読賞」を受賞しました。
大変よくがんばりました
1月17日(金)
5・6年生が、租税教室を行いました。
愛南町税務課の方に来ていただき、
税金とは何か、どのように使われているか等、
税金の大切さについて分かりやすく教えていただきました。
最後には、1億円の重さをしっかりと体で味わいました。
(見本ですけどね・・・)
1月16日(木)
委員会活動を行いました。
毎月の仕事、毎日の仕事、やることはたくさんあります。
みんなで協力して活動し、よりよい学校にしていきましょう。
図書・体育委員会
保健・美化委員会