外国語
2020年2月8日 06時00分
2月8日(土)
高学年の外国語活動の様子です。
自分の気持ちを英語とジェスチャーで表現してみました。
ALTの話す言葉をしっかりと聞き取って、
受け答えができるようになっています。
2月8日(土)
高学年の外国語活動の様子です。
自分の気持ちを英語とジェスチャーで表現してみました。
ALTの話す言葉をしっかりと聞き取って、
受け答えができるようになっています。
2月7日(金)
全校朝の会で、読み聞かせがありました。
『デパートいきタイ(長野ヒデ子 作)』という本です。
タイのたいこさんが、デパートでお買い物をします。
「~しタイ」ことだらけのたいこさんです。
迷子になった男の子が、ず~っとたいこさんの後を
ついてきていることに気付いたでしょうか。
2月6日(木)
児童会役員交代式を行いました。
6年生2人は、大変よくがんばってきました。
これを間近で見てきた5年生2人と4年生1人。
これから、船越小学校の中心となって、
一生懸命にがんばってください。
2月5日(水)
先日の節分の日、給食に鰯と豆が出ました。
鰯は骨まで大変柔らかく、おいしく食べることができました。
豆は歳の数だけ食べるといいながらも、いっぱい食べていました。
御家庭でも、鬼を追い出し、福を招くことができたでしょうか (^^)/
2月4日(火)
全校話合いをしました。
1月の反省をした後、2月の学校生活について話し合いました。
残り2か月。
よりよい学校になるよう、みんなで力を合わせて頑張ります。
2月3日(月)
6年生が、中学校体験入学に行ってきました。
まだまだ不安と期待が入り混じっています。
部活見学で卒業生と会えて、少しほっとした様子でした。
卒業生(美術部)の作品です。すばらしいですね
2月2日(日)
全国学校給食週間の最終日、揚げパンがでました。
砂糖がいっぱいかかっていて、とっても甘い揚げパンでした。
ついでに手も甘くなった人がいっぱいでした。
.
2月1日(土)
クラブ活動で卓球をしました。
卓球がこんなに笑えるスポーツだなんて知りませんでした (^O^)
1月31日(金)
図書館支援員の先生に読み聞かせをしていただきました。
『はつてんじん(川端誠 作)』という落語の絵本です。
落語のおもしろさもあるのですが、
先生が大変上手に読んでくださるので、
みんなにこにこして聞き入っていました。
1月30日(木)
全国学校給食週間に合わせて、
給食センターの吉岡先生に来ていただき、
給食の移り変わりについて話していただきました。
そして、恒例の「鯛のかま塩焼き」が出ました。
手をぎとぎとさせて、鯛中鯛を探していました。
無事に見つけることができたのは5割でした (^_-)-☆