正月体験教室
2019年12月28日 05時00分
12月28日(土)
正月体験教室で、餅つきをしました。
保育所のときに餅つきの体験はしているので、
みんなはりきってつきました。
つきたてのお餅は大変おいしかったです。
たくさんの方に、準備や協力をしていただきました。
ありがとうございました。
12月28日(土)
正月体験教室で、餅つきをしました。
保育所のときに餅つきの体験はしているので、
みんなはりきってつきました。
つきたてのお餅は大変おいしかったです。
たくさんの方に、準備や協力をしていただきました。
ありがとうございました。
12月27日(金)
終業式の後、表彰を行いました。
校内マラソン大会の入賞者の表彰です。
郡教育美術展の推奨の表彰です。
えひめこども美術展の、県入選の表彰です。
「いじめSTOP愛顔あふれる地域フォーラム」の報告です。
12月26日(木)
2学期の終業式を行いました。
子どもたちみんな、いろいろなことに頑張って取り組み、
少しずつですが成長してきました。
この成長の裏には、保護者や地域の方々、友達など、
多くの人の協力や応援があったからです
自分の回りの多くの人への感謝の心をもつことが大切です。
そして高学年は、この多くの方々に対して、
自分でできる何かを考え、行動していきましょう。
12月25日(水)
昨日の給食はクリスマス献立で、「モミの木バーグのソースかけ」と
「チキンライス」そしてみんな大好き「クリスマスケーキ」でした。
みんな笑顔でいただきました。
給食センターのみなさん、
2学期もおいしい給食をありがとうございました。
12月24日(火)
校舎内のあちこちでみつけたクリスマスです
12月24日(火)
先週金曜日の登校の様子です。
2学期も、特に事故などなく、みんな元気に登校しました。
うれしいですね。やっぱり元気が一番です。
あと2日、気を抜かずに過ごしましょう (^^)/
メリークリスマス
12月23日(月)
第2回の学校・地域合同避難訓練を行いました。
雨、そして寒い中、たくさんの方に参加していただきました。
HUG体験では、子どもも大人もたくさん考え、
意見を出し合って進めていきました。
こうでないといけない、という答えはありません。
どんなことが起こるか想像はできません。
今から最悪な場合を考えていくことにより、
より具体的な避難所運営ができるのかもしれません。
地域の皆様、消防団の皆様、ありがとうございました。
12月22日(日)
今日は冬至です。
冬至と言えば「かぼちゃ」と「柚子」ですね。
「かぼちゃと里芋のそぼろ煮」と「柚子香あえ」が出ました。
季節を感じることって、大切なことですね。
12月21日(土)
ALTの授業が午後に変更になったので、
昼休みにALTとみんなで遊びました。
手つなぎ鬼をしました。
Everyone laughed and ran around the playground.
12月20日(金)
2年生が、国語の時間に絵本を作り、1年生に読み聞かせしました。
3人とも超大作のすてきな絵本でした。1年生も大喜びでした。