試走

2019年12月6日 05時00分

 

12月6日(金)

 

来週のマラソン大会に向けて、

マラソンコースの試走を行いました。

マラソンは、とても苦しいです。

でも、そこを乗り越える力をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

食育教室

2019年12月5日 05時27分

 

12月5日(木)

 

食生活改善推進協議会の方と保健センターの方に来ていただき、

「子どもの食育教室」を行いました。

「かむこと」の大切さを話していただいた後、

「かみごたえのあるおやつ作り」ということで、

きな粉クッキーと野菜チップス、白玉フルーツパフェを作りました。

材料の切り方や揚げ方などを丁寧に教えていただきながら、

子どもたちは楽しそうに料理していました。

みんなで作ってみんなで食べて、大変おいしかったです。

いくつかは、家でもできそうです。

お忙しい中、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校話合い

2019年12月4日 05時00分

 

12月4日(水)

 

11月の全校話合いの様子です。

11月の目標の守り方「けんかをしない」の反省をしました。

まだまだ言い合いが多いです。

小さなことでも、いじめの芽になってしまいます。

みんなで注意し合って、すばらしい船越小学校をつくってほしいです。

 

 

 

 

 

 

全国の味めぐりラスト

2019年12月3日 05時00分

 

12月3日(火)

 

全国の味めぐり給食のラストは、

三重県の「僧兵汁(そうへいじる)」でした。

戦国時代の僧兵のスタミナ源として食べられていた、

季節の野菜がたくさん入った味噌仕立てのお汁です。

大変おいしかったです。

今回の写真は、給食準備、片付け、歯みがきの様子です。

 

 

 

 

 

 

 

 

柿山伏

2019年12月2日 05時00分

 

12月2日(月)

 

6年生が、国語で学習した「柿山伏」の劇をしました。

言い方や動きは、すべて自分たちで考えました。

みている5年生は、大笑いでした。

 

 

 

 

 

 

全校遊び

2019年12月1日 05時00分

 

12月1日(日)

 

全校遊びで、手つなぎおにをしました。

2年生は、おにになるのが大好きです。

6年生に向かって、一生懸命に走ってきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2019年11月30日 05時00分

 

11月30日(土)

 

図書委員による読み聞かせをしました。

少し長いお話でしたが、上手に読みました。

子どもたち同士によるこのような姿は、

大変微笑ましく見えます。

 

 

 

 

ふれあい集会

2019年11月29日 05時00分

 

11月29日(金)

 

ふれあい集会を行いました。

地域のたくさんのお年寄りに来ていただきました。

お手玉やあやとりをしたり、コマを回したり、

サンタクロース人形を作ったりしました。

最後に心を込めて肩たたきをしました。

船越小学校に、大変温かい時間が流れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国の味めぐり

2019年11月28日 06時54分

 

11月28日(木)

 

昨日の給食は、福岡県の郷土料理「だぶ」が出ました。

親戚が集まった時などに、

たくさんの水を入れてザブザブとつくることから、

なまって「だぶ」と言うそうです。

里芋やレンコン、ごぼうなどの根菜が入っていました。

バリうまか!

 

 

 

 

 

 

 

 

読み聞かせ

2019年11月27日 05時00分

 

11月27日(水)

 

全校朝の会をしました。

そして今回は、保健委員による紙芝居を行いました。

朝、排便をしている人は、ほんのわずかです。

子どものうちから習慣づけておくことが大切ですね。