生け花
2020年1月7日 06時00分
1月7日(火)
まだお伝えしていないものがありました。
西海地域文化発表会に向けて、
女の子3人が生け花をしたときの様子です。
1月7日(火)
まだお伝えしていないものがありました。
西海地域文化発表会に向けて、
女の子3人が生け花をしたときの様子です。
1月6日(月)
1・2年生が11月終わりに植え替えをした花が、
玄関前できれいに咲いています。
チューリップも芽を出しました。
生活科で育てている野菜も大きくなってきました。
子どもたちが来るのを、今か今かと待っています。
1月5日(日)
5・6年生でチョコプリンを作った時の様子です。
午前中に作って冷やしておき、食べたのは給食後すぐです。
何度も言いますが、甘いものは〇腹のようです・・・
1月4日(土)
全校遊びで、ジャングル鬼ごっこをしました。
ジャングルジムから下りずに鬼ごっこをするのは、
結構難しいのでは・・・と思っていたけれど、
子どもたちは、狭い所でもすいすいくぐっていきます。
さすがです
1月3日(金)
5・6年生の調理実習の様子です。
豆腐ハンバーグとサラダを作りました。
みんな器用に調理していきました。
とってもおいしかったです (^^♪
1月2日(木)
学習発表会に向けて、6年生が琴の練習をしています。
2人ともとても上手で、しっかりと演奏できています。
1月26日(日)を楽しみにしていてください。
1月1日(水)
あけましておめでとうございます
12人の子どもたちと7人の教職員、
力を合わせて、本気で進んで行きます。
今年もよろしくお願いいたします
12月31日(火)
全校話合いの様子です。
それぞれ自分の考えを、しっかりと発表しています。
大変素晴らしい話合いになりました。
12月30日(月)
船越の正道寺で、お稚児さんがありました。
お寺の大法要に、子どもが参加するものです。
お稚児さんに参加することにより、仏に守っていただき、
優しく賢い子になるという願いが込められています。
きれいに着飾り、懸命に舞う姿、とてもかわいいですね。
12月29日(日)
23日のクラブ活動で、ケーキを作りました。
見た目がかわいく、味も当然バッチグー(死語)でした (^_-)-☆
給食後だったのも関わらず、完食でした!
さすが、甘いものは別〇・・・