外国語活動
2020年3月13日 06時00分
3月13日(金)
2月最後の外国語の勉強の様子です。
将来の夢について、英語で聞き合いました。
いろいろな職業の、英語表現もいっぱい覚えました。
ALTの先生とも、この日でお別れでした。
とっても楽しかったです。ありがとうございました。
3月13日(金)
2月最後の外国語の勉強の様子です。
将来の夢について、英語で聞き合いました。
いろいろな職業の、英語表現もいっぱい覚えました。
ALTの先生とも、この日でお別れでした。
とっても楽しかったです。ありがとうございました。
3月12日(木)
3·4年生が、校外学習のまとめの掲示物を作りました。
あんなことがあったね、こんなこともあったねと話しながら、
楽しそうに2人で作っていました。
3月11日(水)
朝の会では、どの学年も歌を歌いました。
最後は『Believe』(杉本竜一 作詞・曲)でした。
詩の世界に入って、すてきな歌声が毎朝響きました。
3月10日(火)
2月第4金曜日「地産地消の日」でした。
愛南町の卵と媛っこ地鶏を使った親子丼でした。
媛っこ地鶏はぷりぷりの食感で、とてもおいしかったです。
3月9日(月)
外泊の「だんだん雛祭り」に行ってきました。
子どもたちの作品が、きれいに飾られています。
今年は、だんだん館のすぐ下が会場です。
たくさんの石雛があるので、ぜひ見に行ってください。
(どれが誰の作品か分かりますか?)
3月8日(日)
フッ素洗口の様子です。
音楽に合わせて、ブクブクしています。
歯は一生もの。大切にしましょう。
3月7日(土)
1·2年の学年発表で、一年間の行事の紹介をしました。
「入学式」から「学習発表会」まで、
寸劇をやらせたら天下一品の6人です。
とってもおもしろかったです (^^♪
3月6日(金)
3·4年生が、1·2年生と一緒に外国語を勉強しました。
3·4年生の2人が先生役になり、
今まで習ったことを、一生懸命に伝えていました。
1·2年生も楽しそうに学習し、外国語が好きになりました。
3月5日(木)
5年生が、国語の時間に本の紹介をしました。
お勧めの理由を分かりやすく発表しました。
本をよく読む人は、紹介の仕方も上手ですね。
読んでみたくなりました。
3月4日(水)
全校遊びで、「増え鬼」をしました。
子どもたちが、キャーキャー叫びながら遊べる昼休み、
そんな時間がいいですね。