10/6(金)命を守る

2023年10月6日 06時00分

 昨日は、学校・地域合同防災訓練を行いました。愛南町危機管理専門官の方や防災対策課の方々、愛南警察署地域警備課・船越駐在所の方々に御指導いただきながらの訓練でした。

 まず、地震・津波想定の避難訓練を行いました。一次・二次避難場所の再確認ができた訓練となりました。また、大けがをしていまい、自力避難ができなくなった方を想定した救助訓練も行いました。

 開会式  ダンゴ虫のポーズ  下腿不自由者救助

 下腿不自由者救助②  一次避難  二次避難

 毛布を利用した担架での救助訓練でしたが、船っ子たちの力を合わせて救助しようする姿にたくましさを感じました。

 その後、地域の指定避難所である本校体育館で避難所開設・運営訓練へと移りました。その様子は明日、お知らせいたします。

 

10/5(木)ありがとうございました

2023年10月5日 06時00分

 町内で交流学習をしている学校近くの田んぼで、5/31(水)に田植え体験をさせていただきました。それから4カ月ほど過ぎました。稲穂は酷暑に負けず立派に育ち、昨日、無事に稲刈りをすることができました。

 指導していただきました関係者の皆様、お忙しい中、ありがとうございました。おかげさまで、上手に鎌を使って、ケガすることなく刈り終えることができました。

 稲穂  説明  01 匠海

 02 優秦  03 航也&颯人  41 琉空

 51 海里  52 好海  53 光樹

 61 凪  62 安里&瀬七  63 望愛

 農家の方々の仕事の大変さを感じるとともに、自然の恵みに感謝した船っ子たちでした。貴重な体験をありがとうございました。
 これからも折を見て、この日の様子を御紹介いたします。

10/4(水)自分たちの手で

2023年10月4日 06時00分
【お知らせ】本日は、稲刈り体験活動があります。忘れ物がないよう御確認ください。
 さて、10月の委員会活動が行われました。
 図書・体育委員会では、生活目標「読書に親しもう」を達成できるようにどのような工夫ができるか話し合いました。そこで、ファミリー班対抗の読書冊数競争大会を後押しできるように、各学年に合うおすすめの本を紹介すること。冊数グラフの掲示を忘れないように呼び掛けることなどが決まりました。
 図書体育①  図書体育②  図書体育③
 保健・美化委員会では、保健目標「目を大切にしよう」を、船っ子全員が守ることができるように、目の仕組みや病気に関する資料を集めました。また、それらを分かりやすくまとめて掲示できるように準備や話し合いを行いました。

 保健美化①  保健美化③  保健美化②

 どちらの委員会も、自分たちの学校は自分たちでより良くしようという気持ちが伝わってきました。これからも目標達成のために、いろいろな工夫をお願いします。

10/3(火)おめでとうございます!

2023年10月3日 06時00分
昨日は、10月最初の月曜日ということもあり、賞状伝達集会が行われました。
○ 校内漢字検定合格者
 漢字検定②  漢字検定  漢字検定①
 今回の校内漢字検定は、83%の合格率でした。こつこつと学習を積み重ねていくと結果につながり、自信がつきます。これからも基礎・基本を大切にしながら、学習を進めていきましょう。
○ 緑八朔相撲大会(低学年団体、個人3・4年生の部)

 相撲団体  相撲団体②  相撲個人

 大会後にもお知らせしたように、団体低学年の部で優勝。個人3・4年生の部で3位入賞という立派な結果でした。いろいろな競技に積極的に挑戦する態度や心意気がすばらしいと思います。
 合格した船っ子たち、入賞した低学年の3名、本当におめでとうございます!

10/2(月)発表会に向けて

2023年10月2日 06時00分
 陸上練習に励んでいる船っ子たちには、もう一つ頑張っていることがあります。それは、音楽発表会に向けた練習です。本年度は、合奏・合唱ともにチャレンジしています。また、参集型の発表会が予定されていますので、他校の発表を聴くことができてうれしいです。陸上大会が終わると、放課後の練習が始まります。御支援のほど、お願いいたします。

 合唱③  合唱  合唱②

 匠海・優秦  安里・航也  琉空・海里

 光樹  望愛  瀬七

10/1(日)大会に向けて

2023年10月1日 06時00分
 今日から10月です。新しい月目標が達成できるように、張り切っていきましょう!
 さて、今月中旬には、南宇和郡小学校陸上競技大会が行われます。先月から放課後陸上練習に取り組んでいる船っ子たちは、暑さやきつさに負けず、頑張っています!

 全体  好海・航也  颯人・安里

 光樹・航也  スタブロ  ダッシュ

 

9/30(土)ステップアップ

2023年9月30日 06時00分
 秋の全国交通安全運動は本日までです。また、最終日の今日は「交通死亡事故ゼロを目指す日」となっております。今一度、交通安全への意識を高めて、自分や他人の命を守ることができるように気を付けましょう!
 さて、船っ子たちは運動会を終え、学習への取り組み方を1ランク上げることができるように努めています。学習の基礎的・基本的な内容を確実に身に付けることや授業中の姿勢に気を付けること、発表内容をよく聞き・問い返すことなどを繰り返し、2学期終業式で『成長できた』と言えるように頑張ります!   

 1年  2年  3・4年

 4年2組  5年  6年

     

9/29(金)ありがとうございました

2023年9月29日 06時00分
 昨日は、ぎょしょく出前授業が3~6年生を対象に行われました。愛南町役場水産課の方々や地域おこし協力隊の方に御指導していただきながら、『タイピザロール』づくりに挑戦しました。
 まずは、マダイを刺身状(平切りがおすすめだそうです)に切り分けます。次に、ピーマンやプチトマト、チーズなどの具材の準備です。そして、春巻きの皮に両具材を並べ、ピザソースをたっぷりとぬり、チーズをのせてふんわりと包みます。最後に、フライパンで揚げ焼きして完成です。
 本田さん説明  タイの説明  航也

 琉空   瀬七  安里航也颯人

 海里安里  好海  望愛光樹

 揚げ焼き  おいしそうに  感想

 終始、楽しく活動することができました。「帰って、家族と一緒に作りたい」という感想を持った船っ子たちでした!
 お忙しい中、私たちのために御指導いただいたり準備していただいたりした、すべての皆様に感謝いたします。ありがとうございました。

9/28(木)全校話合い

2023年9月28日 06時00分
 本当に時が経つのは早く感じます。あっという間に9月が終わります。最近は、ようやく朝晩が過ごしやすくなり、秋めいてきました。
 さて、船っ子たちは、毎月末の学校生活を振り返る全校話合い活動を行いました。
 まずは、今月の学校生活目標「きびきびと行動しよう」の反省です。運動会に向けて、すばやく移動したり、駆け足や並足の練習を心ひとつに合わせて行ったりすることを目指していたのですが、54%の船っ子ができたと自己評価しました。自分に厳しいところが船っ子のよいところの一つです。
 次に、10月の生活目標「読書に親しもう」を達成するために、守り方について話し合いました。その結果、ファミリー班対抗『読書冊数競争大会』をすることになりました。班ごとに、読み終わった冊数をグラフ化し、月末まで競います。優勝班には、児童会役員特製のメダルが授与されるそうです。

 DSC01506  DSC01507  DSC01508

 保護者の皆様、お子様と一緒に読書していただき、一冊でも多く読むことができるよう、応援していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

9/27(水)学びの秋

2023年9月27日 06時00分
 昨日は、第2回校内漢字検定日でした。
 基礎的・基本的な学習内容を確実に身に付けるという共通の目標を達成するために、全校児童が漢字テストに挑戦しています。6月下旬~9月中旬の期間で学んだ漢字から出題されています。

 匠海  匠海②  優秦

 校長先生と  颯人  5・6年

 さて、今回は何人の船っ子が合格するのでしょうか?