12/17(日)ファイト!

2023年12月17日 06時00分
 本日は繰替授業日です。いつも通りに登校してください。
 また、10:30~合同マラソン大会を行います。船っ子たちもお隣の学校のみんなも、今までの練習の成果を出し切ると思います。温かい御声援をお願いいたします。
 ※ コースの試走をがんばっている船っ子たち

 匠海  優秦  航也

 颯人  好海  安里

 望愛  スタート  全員集合

 

12/16(土)何点かな???

2023年12月16日 06時00分
 第3回校内算数検定が行われました。主に基礎的・基本的な問題が出題され、学力の確実な定着を目指しています。2学期後半の学習内容が検定範囲です。
 児童のみなさん、どのくらいできましたか?きっと、全員、合格点だったことでしょう。

 1・2年生  3・4年生  颯人

 5年生  6年生  優秦

                      大丈夫⁉ですよね…。

12/15(金)あと2日

2023年12月15日 06時00分
 17日(日)に行われるマラソン大会に向けて、2回目のコースの試走が行われました。この日は、お隣の学校の児童も一緒に走りました。やはり、人数が多いと活気があります。

 準備運動  スタート  5・6年スタート

 1位集団  一生懸命  デッドヒート

 大会当日は、気温がずいぶん下がる予報です。温かい服装を御用意ください。たくさんの皆様の御来場をお待ちしております。

12/14(木)環境を整える

2023年12月14日 06時00分
 生活科の時間に、1・2年生が教室の前にある花壇にパンジーを植えました。
 ①  ②  ③
 「たくさん花が咲くようにお世話をがんばります!」と元気いっぱいに発表をしていました。お世話を続けることは大変ですが、学校がますます美しくなるようにお願いします。また、菜園の冬野菜のお世話もがんばってください!

12/13(水)3連覇なるか…それとも…

2023年12月13日 06時00分
 昨日は、2学期の校内句会が行われました。俳句づくりや句会を通して、『語感や言葉の使い方の感覚を磨く』『友達の句のよいところをさがす』『感想を伝え合う』ことをねらいに行っています。
 今学期も全校児童がつくった俳句から秀句を三句選びました。そして、三つの秀句の中から最優秀句を選びました。2学期の句会チャンピオンはどの句でしょう。
全11句 井村の話 匠海発表
 全員で選句した結果「秋の朝 寒くてねぼう パン半分」「朝運動 ほねまでしみる 空っ風」「こたつの中 一心同体 友はミカン」の三句が選ばれました。さぁ、優秀句はどの句でしょう?
挙手 メダル授与 光樹記念写真
 「朝運動 ほねまでしみる 空っ風」を詠んだ5年生児童です。おめでとうございます。

12/12(火)クラブ活動

2023年12月12日 06時00分
 2学期最後のクラブ活動を行いました。今月は、球技「バスケットボール」です。上手にプレーはできませんが、楽しむことは忘れません。
 みんなで笑ったり大きな声を出したりして、気持ちのよい汗を流すことができました。

 DSC01808  DSC01810  DSC01811

12/11(月)うまくできるかな⁉

2023年12月11日 06時00分
 3・4年生の図工の時間におじゃましました。この日は、読書感想画づくりにチャレンジしていました。少し前に御紹介した版木彫りが終わり、版木刷りの行程を行っているところでした。3名とも上手に刷ることができて一安心。この後、彩色の行程に進み、完成となります。すばらしい作品になりそうで楽しみです!

 インク準備  インク付  インク付②

 用紙置  バレン航也  バレン

12/10(日)よくできました!

2023年12月10日 06時00分
 1・2年生の音楽の時間におじゃましました。この時間は、合唱曲「すてきな一歩」と合奏曲「ドラえもん」の成果発表を個別に行っていました。1・2年生は、鍵盤ハーモニカを猛練習していたので、とても上手に演奏できていました。合唱曲も一生懸命に歌っていて、とても感動しました。

 匠海・歌  優秦・歌  優秦・歌②

 匠海・鍵ハ  優秦・鍵ハ  合奏

12/9(土)郷土愛

2023年12月9日 06時00分
 3年生より上の学年は、総合的な学習の時間において「ふるさとの良さを再発見し、発信していこう」というめあてを持ち、観光旅行プランを立てています。その大詰め段階に入り、各グループで旅行プランのプレゼンテーション資料づくりの話合いが行われました。

 板書  安里班  瀬七班

 学習発表会でのプレゼンテーションが楽しみです!

12/8(金)学び人

2023年12月8日 06時00分
 昨日は、学期末のお忙しいところ、郡音楽委員会研究会・授業研究に御来校いただきありがとうございました。御参加いただいた先生方よりいただいた御指導や御助言を今後の授業に生かしてまいります。誠にありがとうございました。

 授業開始  参観者  演奏指導

 演奏指導②  授業終わり  研究協議