8/5(土)ブレイク

2023年8月5日 06時00分

 本日は、昼食休憩時の様子をご覧いただきます。

 せっかくの機会なので、同じ学年の仲間でお弁当を囲むことにしました。初めましての仲間もいたので、ぎくしゃくしていましたが、おいしいものを口にすると表情も和らぎ、徐々に打ち解けていくことができました!

 朝早くからお弁当をつくっていただき、ありがとうございました。

8/4(金)いよいよ

2023年8月4日 06時00分

 本日は、交流会のメインイベント『シュノーケリング体験活動』の様子をご覧ください。

 参加児童の中には、今シーズン初の海水浴であったり、海で泳ぐこと自体が初めてだったりします。安全面に注意しながら、美しい海を楽しみました!

 海の中には、青や黄色の小さな魚や大きなグレ、サンゴなどが見えました。特に、サンゴの美しさは自慢できるものです。この美しくすばらしい自然を、いついつまでも守りたいものです!

8/3(木)願い

2023年8月3日 06時00分

 本日は、3校の児童・教職員が協力して行った鹿島海水浴場ビーチの清掃活動の様子をご覧ください。

 ビーチにあるゴミは利用客の方々が出したものではなく、流れ着いたゴミが大半を占めています。児童からは「なぜ、こんなに古くなったゴミがあるのですか?」と尋ねられ、答えるのがつらくなります。

 どうか、いつまでも美しいふるさとを守るためにも、自分たちが出すゴミは自分たちで処理するようにしてほしいです。

8/2(水)ようこそ鹿島へ

2023年8月2日 06時00分

 本日は、参加した仲間たちとの対面式の様子をお届けします。

 はじめは、みんな緊張気味でしたが、本校代表者の歓迎の言葉で少しずつ雰囲気が和らぎ、すばらしい1日になる予感がしました!

 さぁて、どんな1日になるのでしょうか?

8/1(火)残り1か月

2023年8月1日 06時00分

 今日から8月です。夏休みは、あと1か月…。順調に宿題などは進んでいるでしょうか?

 

 さて、今日からしばらくは、先日行った3校合同交流会(鹿島清掃・シュノーケリング体験活動)の様子をお届けいたします。

 まずは、クリーン愛媛運動も兼ねたキャンプ場前ビーチの清掃の様子です。本校児童は、先に出発してこの活動を行わさせていただきました。

 たくさんのフロートやブイが打ち上げられていました。これから観光やキャンプに来られるお客様が、気持ちよく利用できますようにと頑張りました!想像以上の量にびっくりしました!

7/31(月)

2023年7月31日 06時00分

【お知らせ】

 本日から、分団ごとで行うラジオ体操とソーラン練習が始まります。また、保護者の皆様には、午後からプール開放に伴う、監視当番が始まります。酷暑中ですので、熱中症には十分にお気をつけください。

 さて、今日で7月が終わります。月末日になると、いつも言っていますが『時が経つのは本当にはやい』です。児童のみんなは、夏休みの生活を計画通りに進めていますか?宿題は順調に進んでいますか?あっという間に8月も終わると思います。何事にもコツコツと取り組むようにしましょう!

 

7/30(日)ありがとうございました

2023年7月30日 06時00分

 本日は、ぎおん祭り子ども相撲大会恒例の、お楽しみ抽選会の様子を御覧いただきます。

 大会の開催が決まると、区長さんをはじめとするお世話いただいた地域の皆様が、子どもたちのためにと、ずいぶん前から準備していただいたようです。

 本当にありがとうございました。何よりも、子どもたちのうれしそうな顔がとても印象的でした!

7/29(土)ありがとうございました

2023年7月29日 06時00分

 昨日の鹿島清掃・シュノーケリング体験活動に際して、朝早くからお弁当作りや準備物の確認などしていただき、ありがとうございました。おかげさまで、楽しい1日を送ることができました。様子については、後日お届けいたします。

 

 さて、本日は団体戦(赤白対抗勝ち抜き戦)の様子を御覧いただきます。

 個人戦とは違い、自分の勝敗がチームの勝ち負けに大きく関わります。初めて参加する船っ子たちの表情も個人戦の時とは少し違っていました。また、個人戦で敗れた相手に2度負けるのは嫌だと、闘志を前面に出して取組んだ児童もいて、大きく盛り上がることができました。前半は赤組が大きくリードしていましたが、途中で前述児童の頑張りがあり、大将同士の決定戦までもつれました。勝ったのはどっちでしょう?

 勝ったのは、赤組でした!チームで勝つ喜びは、やはり、いいものです。

 

7/28(金)白熱

2023年7月28日 06時00分

【お知らせ】

 本日は、3校合同交流会(鹿島清掃・シュノーケリング体験活動)の日です。お弁当などの持参物を忘れることなく、安全に登校してください。

 

 さて本日は、個人戦(高学年女子の部)の様子を御覧いただきます。

 6年生は、低学年(1,2年生)の時に参加した経験があります。その経験を生かした力強くてスピード感のある取口が目に付きました。豪快な上手投げや外掛け・内掛けといった足技まで見ることができる好取組ばかりでした!

7/27(木)躍動・感動

2023年7月27日 06時00分

 昨日の校内水泳大会は、大変暑かったにもかかわらず、たくさんの皆様に御声援をいただきました。ありがとうございました。

 1・2年生は、体育の時間だけでしか水泳をしていませんが、目標の『大プールで25mを泳ぎ切る』を、昨日の大会で初めて達成することができました。第1種目から、大盛り上がり!めちゃくちゃうれしかったです!本当によくがんばりました!

 3年生以上は、放課後水泳練習でしっかりとした泳力が身に付いてきていますので、自分の得意泳法だけではなく、すべての泳法にチャレンジしてきました。その結果、4泳法すべてにエントリーすることができました。すごいことだと思います!

 船っ子みんなの一生懸命に取り組む姿勢が、このようなすばらしい結果につながっています。これからも、学習や運動、遊びに全力で取り組み、更なる飛躍・成長ができるようにしていきましょう。