7/26(水)のこった!

2023年7月26日 06時00分

【お知らせ】本日は、校内水泳大会を9:30~行います。船っ子たちの頑張る姿を御覧ください。

 児童のみなさんは、8:30までに登校してください。みんなに会えるのを楽しみにしています。

 さて、本日は、個人戦(中・高学年男子の部)の様子を御覧いただきます。

 ほとんどの児童がこの相撲大会に出場したことがあるとのことでしたが、よく聞いてみると、保育園児の時に経験したとのこと…。中には、まわしを着けるのが初めてだったという児童もいたようです。それでも、白熱した取組の連続でした。5名によるリーグ戦だったのですが、3勝(無敗)同士の優勝をかけての取組は大変盛り上がりました。

 優勝した5年生、おめでとうございます!

※ 明日は、校内水泳大会(速報)を御覧いただきます。

7/25(火)はっけよい!

2023年7月25日 06時00分

 今日からしばらくは、ぎおん祭り子ども相撲大会や郡小学校水泳競技大会の詳しい様子を御覧いただきたいと思います。

 まずは、ぎおん祭り子ども相撲大会の個人戦(低学年男子の部)の様子です。3名の出場者がいましたが、3名とも初めての経験です。相撲をとったこともない・まわしを着けたこともない児童たちばかりでしたが、とても力強い四股と大きな掛け声「よいしょ」で会場を盛り上げました。礼儀作法や所作もよく、見ている方々からお褒めの言葉をたくさんいただきました。

 優勝した3年生、おめでとうございます!

7/24(月)おめでとうございます!

2023年7月24日 06時00分

先日の終業式の後に、賞状伝達式を行いました。

〇 新体力テストA級

 6年連続A級になった船っ子もいます!1年生も、6年連続を目指しましょう!

 

〇 新体力テストパーフェクト自己新記録賞

  ぎおん祭り子ども相撲大会(個人の部)

   

④ 校内算数検定

 

⑤ 1学期多読賞

 みんな、よくがんばりました!おめでとうございます!

7/23(日)ルールを守る

2023年7月23日 06時00分

 夏休みに入って3日目です。規則正しい生活を送ることができていますか?お手伝いをしていますか?家族で楽しい時間を過ごすことができていますか?

 夏休み前に分団会があったことを思い出してください。より楽しく・より充実した夏休みにするために、みんなで話し合ったり、担当の先生から気を付けることを話してもらったりしました。それらは、みんなの命を守るためのものなので、忘れてはいけません。より安全でより安心できる、すばらしい夏休みにするためにも覚えていてください。

〇西浦分団

〇船越分団

 

 

7/22(土)ありがとうございました

2023年7月22日 06時00分

 昨日の水泳競技大会では、たくさんの御声援をいただきました。ありがとうございました。また、水温が上がらない時期から練習をさせていただいたので、児童たちの気持ちがのらない時もあったと思います。そんな時でも温かく支えていただきました。重ねてお礼申し上げます。皆様の支えがあったおかげで、無事に大会当日を迎えることができ、自己記録を更新することができました。

 1名の選手が入賞しました!おめでとうございます!

 次は、郡小学校陸上競技大会に向けて、がんばっていきましょう!

7/21(金)がんばります

2023年7月21日 06時00分

【お知らせ】

 本日は、南宇和郡小学校水泳競技大会です。3年生以上の船っ子たちが参加します。模様は、愛媛CATV愛南局でライブ中継されますので、応援のほどお願いいたします。

 さて、昨日は第1学期の終業式でした。まず、代表児童による『今学期がんばったことと夏休みに楽しみなこと』について発表がありました。

1⃣ 「おむすびころりん」の音読をがんばって、すきになりました。

  お父さんと船で沖に行って、魚をたくさん釣りたいです。

2⃣ 漢字・算数検定とトライアスロン大会のボランティア活動、放課後水泳練習を頑張りました。

  毎日元気に過ごし、楽しい夏休みにしたいです。

3⃣ 国語・理科・外国語の授業と放課後水泳練習を頑張りました。

  家族とたくさんの思い出を作りたいです。そのためにも、宿題を計画的にします!

 そして、学校長から「コロナ禍前の学校生活に戻りつつあるので忙しかったと思いますが、たくさんの経験を積み、たくさんの人と『つながりができた学期』でした。学習や運動にたくさん『チャレンジできた学期』でした。よくがんばりました!」「夏休みは、きまりを守り・規則正しい生活を送り『健康・安全に過ごす』こと。お手伝いや読書、新しい体験活動など『チャレンジし続ける』ことを忘れないようにしましょう!」との式辞がありました。

 最後に生徒指導・保健指導、賞状伝達式があり、1学期を締めくくりました。

※ 賞状伝達式については、後日お送りいたします。

 

 

 

 

7/20(木)ありがとうございました

2023年7月20日 06時00分

 令和5年度第1学期を無事に終えることができそうです。ひとえに、保護者の皆様・地域の皆様の御支援・御協力のおかげと感謝いたしております。ありがとうございました。

 今後も、皆様のお力添えを賜り、よりよい船越小学校へ成長できるように努めて参ります。

 

 さて、昨日は「社会を明るくする運動」の一つ、花の鉢植え活動を行いました。美しい花に囲まれて、明るく活気のある学校になってほしいとの思いや願いをいただきながら、土づくりや鉢植え活動をすることができました。

7/19(水)大きくなぁれ②

2023年7月19日 06時00分

 学校菜園に植えた夏野菜も『順調⁉』に育っています。しかしながら、少し心配だったのがナスです。大雨や長雨に打たれたり、虫たちに葉を食べられたりしていましたが、ようやく、花が咲き・実がなりました!

 観察に来るたびに「大丈夫かなぁ…」と不安そうな顔をして帰っていく1・2年生でしたが、この時はとてもうれしそうに観察日記を書くことができました。

 これからも大切に育てていきたいです!大きなってほしいです!

 

 

7/18(火)大きくなぁれ!

2023年7月18日 06時00分

 初めて芋畑を校庭内につくり、芋の苗を植えたのが5月末…。あっという間に、約2か月が経とうとしています。芋の苗たちは、少しずつ成長しているのが分かります。植えてすぐの時には、大雨の日が続き、根腐れが起きないか心配でしたが、なんとか踏ん張っています。

 そこで、もっと大きくなってほしいと願いを込めながら、ファミリー班ごとに畑の手入れを行いました。収穫時期が楽しみです。

 

7/17(月)ありがとうございました②

2023年7月17日 06時00分

 本日は海の日。7月の第3月曜日に設けられている海の日は、海の恵みに感謝しつつ、島国である日本が海とともに繁栄することを願う日です。

 今日は、海の恵みに感謝するとともに、いつまでも美しい船越の海が保つように、船っ子たちができることをしてみましょう。

 

 さて、先日の放課後に、地元プロダイバーの方をお招きし、シュノーケリング講習会を行いました。「ずいぶん、上手だ」とお褒めの言葉をいただきましたが、海とプールでは大きく違うので、油断することなく、安全で安心できる海学習をしたいと思います。

 お忙しい中、お時間をつくっていただき、誠にありがとうございました。