6/26(月)おめでとうございます
2023年6月26日 06時00分先日、お知らせした校内漢字検定の賞状伝達式がありました。
「100点だったよ!」と報告に来た1年生が代表で受け取りました。今回の合格者は大変多く、各クラスでしっかりと学習した成果が出たと、うれしく思います。
漢字などの基礎的・基本的な学習を大切することは、とても大事です。継続して漢字を書いたり読んだりするようにしましょう。
先日、お知らせした校内漢字検定の賞状伝達式がありました。
「100点だったよ!」と報告に来た1年生が代表で受け取りました。今回の合格者は大変多く、各クラスでしっかりと学習した成果が出たと、うれしく思います。
漢字などの基礎的・基本的な学習を大切することは、とても大事です。継続して漢字を書いたり読んだりするようにしましょう。
先日、愛南町教育委員会生涯学習課の方にお越しいただき、トライアスロン大会のことについて、詳しく教えていただきました。
「なぜ、トライアスロン大会を始めたのか」「大会を開くと、どんないいことがあるのか」「どのくらいのお金がかかのるか」「どのくらいの人が必要になるのか」「準備期間はどれくらいなのか」等々、児童からの素朴な疑問に丁寧にお答えいただきました。
お教えいただいたことを「西海の魅力」としてまとめ、発表したいと思います。お忙しいところ、本当にありがとうございました。
【お知らせ】本日10:30~南海放送で「愛南いやしの郷トライアスロン大会」の番組が放送されます。本校児童の様子も少し流れるようですので、御家族でお楽しみください。
さて、水辺の事故が起こった場合を想定して、救急救命法講習会を行いました。授業参観後にもかかわらず、保護者の皆様や地域の方が熱心に実習されました。船っ子たちも、大人に負けないようにと、心肺蘇生法の講習を受けました。
御指導いただいた愛南消防署のお二方、御参加いただいた皆様、ありがとうございました。
学校でも事故が起きないように注意していきますが、御家庭でも御指導していただけるとより安全・安心できると思います。御協力をお願いいたします。
昨日は、フリー参観日でした。お忙しいところ、多くの皆様に御参観いただきました。
児童や教職員の様子を御覧いただきましたが、いかがだったでしょうか。船越小学校がさらに伸びていくことができるように努めて参ります。誠にありがとうございました。
引き続き、本校の教育活動に御理解・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
なお、救急救命法講習会の様子は明日、御覧いただきます。
【お知らせ】
本日はフリー参観日(10:10~14:15)です。保護者・御家族、地域の皆様、ぜひ、船っ子たちの授業の様子を御覧ください。また、14:30~15:30には、救急救命法講習会を体育館で行います。こちらにも、多くの皆様の御参加をお待ちしております。
さて、6月の保健目標「歯を大切にしよう」を達成するため、また、歯と口の健康週間に合わせて、ポスターを作ったり、全国小学生歯みがき大会に参加したりしてきました。
そのまとめをするため、保健・美化委員会のみなさんが、保健(歯みがき)集会を開きました。自分の歯並びに合わせた歯みがきの仕方を鏡を見ながら行ったり、歯みがきが将来の自分をつくるのだと学んだりしました。
とても分かりやすく、はきはきと発表することができました。委員会のみなさん、ありがとうございました。
船っ子たちは、基礎的・基本的な学習内容の確実な定着のため、校内漢字・算数検定にチャレンジしています。
昨日は、本年度第1回目の校内漢字検定日でした。それぞれの学年で新しく学んだ漢字が、出題されています。初チャレンジの1年生は、ひらがなの問題にチャレンジです。2年生は、だんだんと難しい漢字を学ぶようになり、不安そうな出だしでしたが、その後は順調に答えることができていました。
「100点だったよ」と、笑顔で報告することができました。
体育科の授業でも、水泳が始まりました。今日は、1年生にとって初めてのプールです。
どきどきしながら準備運動をしている姿がとても印象的でした。今回は、小プールでの活動でしたが、安全教室やシュノーケリング講習では、大プールにもチャレンジしなければなりません。1日でも早く、プールに慣れてほしいと思います。
2~6年生の船っ子たちは、約束事やマナーについて、優しく丁寧に教えていました。うれしかったです。これからも安全に運動していきましょう!
6月もはや下旬となりました。本当に時が経つのが早く感じます。1学期も残り、約1か月となりました。いいまとめができるように、元気いっぱいで生活していきましょう。
さて、1・2年生は、自分たちで植えて、育てている夏野菜の一部が採れ出しました。お世話している分、できるうれしさも大きくなるようです!
1・2年生の愛顔に負けないようないい顔で、今週も過ごせますように!
グラウンドの草が多いので、地域の方々がお手伝いによく来てくださいます。手際の良さにいつもびっくりしている船っ子たちですが、時には、自分たちの学校は自分たちできれいにしようと、普段できない場所の環境整備を行いました。
また、1・2年生は、自分たちが育てている畑の手入れも行いました。
3・4年生図工の様子です。
先日行われたトライアスロン大会で応援したことや選手の方々とお話したことなどを振り返り、作品にしてみました。完成まで、もう少し時間が掛かりますが、がんばります!