1年生は、ひらがなを確実に読めたり書けたりすることができるように、毎日一生懸命に勉強しています。その姿を見た優しい2年生が、クイズ形式で楽しみながら勉強するといいのではと思い、「問題を出すよ」と1年生をリードしています。
ありがとう2年生。がんばれ1年生。2人とも、このまま大きく羽ばたいてください。



先日、歯科検診がありました。1年生には初めての経験なので、ちょっぴり不安だったようです。それでも、礼儀正しく・大きな声であいさつをすることができました。
すばらしいことに、治療しなければいけない人はゼロでした。いつまでも丈夫な歯で、健康を保つことができるように、大切にしましょう!しかしながら、歯磨きの仕方が不十分だったり、細かい部分が磨けていなかったりした船っ子がいるようです。丁寧に歯磨きをするようにしましょう。



お忙しい中、御来校いただいた学校歯科医の先生、ありがとうございました。
城辺地域にお住まいのU様が、先日のトライアスロン大会での船っ子たちの様子を見て「よく頑張っていたよ」と、わざわざ届けてくださいました。
ホウネンエビは、初夏の水田でよく見られ、「豊年エビ」とよく言われます。多く発生する年は、お米が豊作になるとの言伝えがあります。
大切に育て、観察させていただきます。ありがとうございました。



5月末からたくさんの行事やイベントなどで、何だか慌ただしい日々を送っていました。
しかしながら、船っ子たちは「やるときはやる」「休むときは休む」というけじめのある生活をしています。ちょうど、今月の生活目標でもあり、気を付けて授業に取り組んでいます。
ふと、廊下を歩いていると、3・4年生が図工の時間に、クロッキーをしていました。3人とも集中して描いています。そして、細部まで見落とすことなく、描くことができました。



1・2年生や5・6年生も、しっかりと授業に取り組んでいますので、随時お知らせいたします。