6/5(月)負けないぞ
2023年6月5日 06時00分いよいよ、今日から放課後水泳練習が始まります。暑くなったとは言え、プールの水温は…。まだまだ冷たく感じてしまいます。
約1か月半の練習期間ですが、自分自身に負けることなく、少しずつ成長できるように頑張っていきましょう!
※ 写真は昨年度の練習開始日の様子です。
今年は、昨年の姿よりもたくましくなるように頑張ります!
いよいよ、今日から放課後水泳練習が始まります。暑くなったとは言え、プールの水温は…。まだまだ冷たく感じてしまいます。
約1か月半の練習期間ですが、自分自身に負けることなく、少しずつ成長できるように頑張っていきましょう!
※ 写真は昨年度の練習開始日の様子です。
今年は、昨年の姿よりもたくましくなるように頑張ります!
4年ぶりに開催されたトライアスロン大会。前日まで天候が心配されましたが、選手のみなさんの思いが届いたのか、見事に快晴に…。船っ子たちも、気持ちよくボランティア活動をすることができました。完走賞のメダルをたくさんの選手の方々にお渡しすることができました。おめでとうございました。
本日は「愛南町いやしの郷トライアスロン大会」の日です。船っ子たちは、ボランティアスタッフとして参加させていただきます。
選手のみなさん、ようこそ愛南町西海へ!けがのないように頑張ってください。ゴール地点でお待ちしております。
さて、最近の船っ子たちは、新体力テストにチャレンジしているところです。先日は50m走の測定を行いました。偶然だったのですが、『だんし三兄弟』が同じ組で測定するという珍事もあり、真剣の中にもほっこりする場面があり、すてきな時間を過ごすことができました。
四国地方も梅雨入りし、雨天が続いております。お天気も気分もカラッとなればいいなぁと思う今日この頃です。
さて、昨日は梅雨の晴れ間(曇り間)を逃さず、芋の苗植え体験活動を行いました。昨年度までは、別の場所で体験をしていましたが、都合により、本年度からは校内に畑をつくり、育てようということになりました。
立派なお芋ができるといいなぁ…と祈っています。
早いもので、今日から6月です。1学期の折り返しとなりました。気持ちを新たに、張り切っていきましょう!
さて、昨日は、田植え体験活動を町内で交流している学校のみなさんと一緒にさせていただきました。環境整備から準備まで万端で、私たちは行って植えるだけ…。関係者の皆様、本当にありがとうございました。
また、一緒に活動しながらコツを教えていただいた講師の方、優しく接していただいた町内高校生のお兄さん・お姉さん方、お世話になりました。ありがとうございました。
活動の一部ですが、雨にも負けず、頑張ってきた船っ子たちの様子を御覧ください。
日曜日は、PTA環境整備活動でした。お休みの日にもかかわらず、たくさんの保護者や地域の皆様、卒業生の先輩方に御協力を賜りました。誠にありがとうございました。
今年度もグラウンド周辺の溝やプール下の溝はもちろんのこと、本校周辺に設置している避難道の整備についても美しくしていただきました。また、グラウンド内の雑草の駆除もお願いしました。限られた時間の中ではあったのですが、大人も子どもも気持ちのよい汗を流すことができました。
御協力を賜りました保護者の皆様・地域の皆様・地元消防団の皆様・卒業生の皆様、本当にありがとうございました。
大会当日が、だんだんと近づいてきています。お天気が心配ですが、選手のみなさんには、思い切り競技していただきたいと思います。
船っ子たちも、選手のみなさんが気持ちよく競技することができるように、一生懸命応援します。先日は、その応援グッズの制作に取り組みました。
選手のみなさんにお渡しする完走賞メダルついて、先日とは別の方が取材に来られました。
今回は、鯛レッドとひじきブラックがインタビューを受けたり、全員で選手のみなさんにエールを送ったりするところを撮影していただきました。
【お知らせ】本日は、PTA環境整備活動の日です。お休みのところ、申し訳ございませんが、御協力をお願いいたします。
さて、先週の木曜日に全校児童・教職員でプール清掃を行いました。約1年間の汚れをしっかりと落とし、気持ちよく授業や放課後練習に取り組むことができるように頑張りました。
昨年の台風の影響で木の枝や葉が多く、撤去作業に時間が掛かりましたが、何とか、その日のうちに終えることができ、貯水へと進むことができました。
3・4年生の図工の様子です。
「つながれ・広がれ!ダンボール」の単元で、段ボールハウスと太鼓づくりをしました。
段ボールでどんなことができるのか考え、切り方やつなぎ方を工夫し、友だちと力を合わせて楽しく活動することができました。