5/16(火)楽しそう

2023年5月16日 06時00分

 修学旅行団の写真や様子をその日にアップしていましたが、納まりきらなかった写真がありますので、御紹介します。

 まずは、初日の夕ご飯やホテルでの様子などです!

 代表挨拶もバッチリ!だったそうです。新たな友だちもできて、本当にいい3日間だったようです。明日は、2日目の写真を御覧ください。お楽しみに!

5/15(月)おかえりなさい

2023年5月15日 06時00分

 修学旅行に行っていた船っ子たちが帰ってきました。「無事に帰ってこれたことに感謝」「お世話になった他校の友だちや先生方へ感謝」「背中を押してくれた保護者に感謝」など、自分たちに関わってもらったすべての人やもの、ことに感謝していました。

 この経験を糧に、更に大きく成長してください。無事に帰ってこれたこと、本当にうれしいです。おかえりなさい!

 さて、学校に残って学習に取り組んでいた船っ子たちは、自分たちの弱点である投運動について取り組みました。どのようにしたら、より遠くへ投げることができるのか、何度もチャレンジしていました。新体力テストの測定日が楽しみです!

 

5/14(日)五・七・五

2023年5月14日 06時00分

 船っ子たちは、諸先輩方からの伝統を受け継いで、俳句作りにチャレンジしています。本年度も全員が挑戦していきます。

 そこで、俳句作りを始める前に、楽しみながら俳句を作ることができるようになるためのオリエンテーションを行いました。

 ① 心に残っていること・もの・人などのことを思い浮かべ、12音つくる

 ② ①で作った12音の場面や心情に合う季語(5音)を合わせる

 ③ もう一度自分で詠んでみて、よりよい言葉を見付ける

 悩んだ船っ子もいましたが、なんだかいい雰囲気の中、俳句作りが進み、あっという間に1時間が過ぎました。

5/13(土)はじめての

2023年5月13日 06時00分

 5/9(火)に、5・6年生が本年度初の調理実習を行いました。先生からの指示をしっかりと聞き、身だしなみを整え、学習の流れをつかみ、楽しみながら実習することができました。

 今実習のめあては『卵の過熱による変化を知り、卵を炒めることができる』です。では、レッツ・クッキング!

 みんな上手に作ることができました。次の実習が楽しみです!

5/12(金)修学旅行3日目

2023年5月12日 16時30分

 本日は、アフリカンサファリ~別府港~八幡浜港までの旅程でした。3日間を惜しみながら帰路につきました。 19時15分頃に帰着できそうです。

アフリカンサファリの様子

昼食やフェリーの様子

 保護者の皆様をはじめ、たくさんの方々の御支援のおかげで3日間を楽しく過ごすことができました。本当にありがとうございました。

5/12(金)一人でも

2023年5月12日 06時00分

【お知らせ】修学旅行団は、ますます楽んでいるようです!2日目の様子は、前ページで御覧いただけます。 

 

 さて、船っ子たちは、教科によっては一人で授業を受けることがあります。本日は4年生理科の様子を御覧ください。

 一人で、へちまを種から育てたり、気温を測ったり、実験をしたりとなかなか大変です!

5/11(木)修学旅行2日目

2023年5月11日 17時00分

 本日は、長崎原爆資料館・平和公園~グリーンランドまでの旅程を、けじめをつけて無事に送ることができました。

長崎原爆資料館・平和公園の様子

グリーンランドの様子

 明日は最終日です。船っ子たちの様子もお届けいたしますが、お迎えもお願いいたします。それでは、お楽しみにして、お待ちください。

 

5/11(木)人のために

2023年5月11日 06時00分

【お知らせ】修学旅行団は、楽しく過ごしているようです!初日の様子は、前ページで御覧いただけます。

 

 さて、5/8(月)に、青少年赤十字登録式を行いました。8日は、赤十字の創設者であるアンリー・デュナンさんの誕生日にちなんで定められた「世界赤十字デー」でした。

 この日に合わせた登録式でしたので、改めて「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」の3つの目標を達成するために、誓いの言葉を強く述べることができました。

5/10(水)修学旅行1日目

2023年5月10日 17時00分

 全員が無事に出発しました。本日は、八幡浜港~臼杵港~吉野ケ里歴史公園までの旅程を予定通りに終えることができました。このまま宿舎へ移動し、おいしい夕食をいただきます。

出発・結団式

フェリーでの様子

吉野ケ里歴史公園での様子

 

 明日も船っ子たちの様子をお届けいたします。お楽しみにして、お待ちください。

5/10(水)守られています

2023年5月10日 06時00分

【お知らせ】本日から御荘・西海連合修学旅行団が出発します。楽しい思い出をたくさん作ってきてください。

 

 さて、8日(月)に愛南警察署交通課・南宇和交通安全協会の皆様の御指導のもと、交通安全教室が行われました。お忙しい中、本当にありがとうございました。

 道路を歩行する際の注意点やルールについて御指導いただいたり、通学路の危険個所や登下校の仕方を具体的に御指導していただいたりしました。

 普段、何気なく歩いている地域の道路でも、気を付けながら歩いてみると、細かい点まで見えてきます。また、危険を予測することができます。

 御指導いただいた内容を忘れることなく、これからも交通事故ゼロを続けたいです。そして、登下校時にいつも見守り活動をしてくださる地域の皆様への感謝の気持ちも忘れず、安全に道路を利用しようと思います。