5/9(火)今日も楽しく

2023年5月9日 06時00分

 入学式から1か月が経ちました。学校生活にもずいぶん慣れてきた1年生。

 毎日元気よく遊んでいる姿や大きな笑い声が見聞きできること、大変うれしく思います。これからも、元気いっぱいで遊んだり、運動したり、勉強したりしていきましょう!

 

5/8(月)切り替えて

2023年5月8日 06時00分

 みなさんにとってゴールデンウィークはいかがでしたか?

 きっと、御家族で楽しく、充実した休日を過ごすことができたのではないかと思います。

 さて、先日、火災想定の避難訓練を行いました。学級担任の先生の指示をよく聞き、火元からより離れた避難経路を見出して訓練することができました。その後、水消火器の操作訓練も行いました。

 日頃から防災意識をもち、自分(たち)の命は自分(たち)で守ることができる知識や技能を身に付けていきたいと思います。

5/7(日)なかよし⑤

2023年5月7日 06時00分

 いよいよ本日で最終回です。遠足&お隣の学校との交流会の最後に、「来た時よりも美しく」を合言葉に清掃活動を行いました。そして、記念の集合写真も…。

 楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。

5/6(土)なかよし④

2023年5月6日 06時00分

 本日は、遠足&お隣の学校との交流会で、両校児童が汗だくになりながら遊んでいる様子を御覧ください。

5/5(金)なかよし③

2023年5月5日 06時00分

 今日はこどもの日です。こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかりましょうと設けられました。

 

 さて、本日は、遠足&お隣の学校との交流会での海釣り体験の様子を御覧ください。意外でしたが、船っ子の中には、釣りをするのが初めての児童がいたのです…。

 

 初めての釣り体験だった船っ子も経験のある船っ子も、とても楽しんでいました。

 「まだ釣りたい」「また釣りをしたい」という声もたくさん…。

 何事もやってみないと分かりません。チャレンジすることの大切さを学ぶことができました。

5/4(木)なかよし②

2023年5月4日 06時00分

 今日はみどりの日です。自然に親しむとともに、自然からの恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくみましょうと設けられました。

 

 さて、本日は、先日の遠足&お隣の学校との交流会で、お弁当を食べている様子を御覧ください。6km弱の道のりを歩いたので、達成感を味わうことができたようです。みんな、とてもいい顔です!

 ごちそうさまでした。とてもおいしかったです!

 

5/3(水)なかよし①

2023年5月3日 06時00分

 今日は憲法記念日です。1947年(昭和22年)のこの日に「日本国憲法」が施行したこと、国の成長を期することなどから設けられました。

 船っ子のみんな、日本国憲法の三つの基本理念「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」は、きちんとインプットしておきましょう。

 

 さて、先日の遠足&お隣の学校との交流会の様子です。どちらの学校の児童も生き生きとしています。仲間や友だちが多いと、何をしても盛り上がります!

 本日は、交流会での自己紹介の場面を御覧ください。

 

5/2(火)負けないぞ

2023年5月2日 06時00分

【お願い】

 明日から5連休です。「連休中の過ごし方」について、お手紙を出しています。船っ子たちが、安全・安心な休日になるよう、お口添えください。

 

 さて、日々成長することができるように船っ子たちは頑張っています。我々教職員も船っ子のみんなに負けないよう、研修に取り組んでいます。先日の研修会では、ICT機器を活用した授業の進め方や宿題の出し方、テストの方法などについて学びました。

5/1(月)新緑の季節

2023年5月1日 06時00分

 5月になりました。今月の生活目標は『正しい言葉づかいをしよう』です。全校話合いで決まった、生活目標の守り方「相手がいやな気持ちにならない言葉をつかう」を忘れることなく、楽しく・充実した毎日にしていきましょう!

 愛顔(えがお)で活動する船っ子たちは、今日も元気です。

4/30(日)どっちだ?

2023年4月30日 06時00分

 3年生になると社会科や理科の学習が始まります。

 社会科では、街並みや方角についての学習を行っています。見晴らしのよい場所から、地域に目を向けてみました。どの写真がどの方角か、分かりますか?