音楽発表会
2018年11月16日 06時02分
11月16日(金)
愛南町小中学校音楽発表会でした。
19人の子どもたちはみんな、心を込めて表現していました。
演奏を終えて帰るときの笑顔が輝いていました。
そしてほかの学校の音の重なりや迫力、美しさなど、
音の楽しさを心から感じたようでした
11月16日(金)
愛南町小中学校音楽発表会でした。
19人の子どもたちはみんな、心を込めて表現していました。
演奏を終えて帰るときの笑顔が輝いていました。
そしてほかの学校の音の重なりや迫力、美しさなど、
音の楽しさを心から感じたようでした
11月15日(木)
先日の日曜日、西海地区文化発表会が行われ、
本校児童も参加しました。
『祝唄』を大きな声で発表しました。
6年生は、餅まきにも参加させていただきました。
11月14日(水)
月曜日、愛媛県小学校陸上運動記録会が、松山のニンジニアスタジアムで行われ、
本校から6年女子1名が、南宇和郡の代表として、100m走に出場しました。
小雨が降る、肌寒い天気でしたが、全力で走りぬきました。
15″14で、自己新記録でした。おめでとう
11月13日(火)
6月6日に植えたお芋が大きくなったので、
公民館長さんや区長さんに教えていただきながら、芋ほりをしました。
とっても大きく育っていてみんな大喜びでした。
午後には、焼き芋にしていただき、みんなでおいしくいただきました。
11月12日(月)
1・2年生が音読劇をし、3・4年生に見てもらいました。
1年生は「くじらぐも」、2年生は「お手紙」です。
音読も上手なのですが、
自作の劇がとってもおもしろかったです。
11月11日(日)
10月の多読賞の表彰を行いました。
「読書の秋」ということで、みんなたくさんの本を読んでいました。
今月は、月の目標冊数全員達成です。YDK!
10月終了時点で、みんなで1597冊読んでいます。
目標の2018冊まであと421冊です(*^^)v
11月10日(土)
交流学習5・6年生の様子です。
いろいろな活動で交流してきたので、もうすっかり仲間です。
11月9日(金)
交流学習3・4年の様子です。
もうすっかり馴染んでいて、楽しそうにおしゃべりしています。
授業中も、しっかりと手を挙げて発表しています。
11月8日(木)
平城小学校、長月小学校、福浦小学校、久良小学校のみんなと、
交流学習を行いました。
3時間目から5時間目まで、楽しく学習しました。
みんな笑顔で、たくさんの友達とふれあいました。
1・2年生の様子です。
11月7日(水)
音楽練習の様子です。
少しずつ『サザンカ』の色が見えてきました。
一つ一つの音が重なってきました。
聴いていてとっても気持ちがいいです。