校長先生のお話
2018年11月30日 05時00分
11月30日(金)
集会は、校長先生のお話と表彰でした。
まずは表彰です。
県陸上運動記録会の表彰です。
大変よくがんばりました。
そして校長先生のお話です。
本田路津子さんの『一人の手』という歌を聴きました。
1971年の歌です♪
一人一人は小さいけれど、
みんなが集まれば、とっても大きな力になりますね。
11月30日(金)
集会は、校長先生のお話と表彰でした。
まずは表彰です。
県陸上運動記録会の表彰です。
大変よくがんばりました。
そして校長先生のお話です。
本田路津子さんの『一人の手』という歌を聴きました。
1971年の歌です♪
一人一人は小さいけれど、
みんなが集まれば、とっても大きな力になりますね。
11月29日(木)
昼休み、子どもたちは元気に遊んでいます。
遊びは次々に変わっていきます。
上の学年が、下の学年に上手に関わってくれます。
11月28日(水)
昼休みの図書の貸し出しです。
低・中学年が毎日借りに来ます。
今月も全員、月の目標達成になるでしょうか。
ガンバレ高学年
11月27日(火)
40分清掃で、草引きをしました。
時間いっぱい取り組み、たくさん草を引きました。
人数は少なくても、かなりたくさん取れました。
みんな大変よく頑張りました
11月26日(月)
1・2年生が生活科で、野菜と花の苗を植えました。
野菜はブロッコリーです。
花は、ビオラとパンジーとキンギョソウです。
11月25日(日)
朝の運動は、雨天の時はなわとびをします。
3分間跳び続けます。
終わった後はぐったりですが、負けずにがんばってください(^^♪
11月24日(土)
6年生が国語で学習した狂言「柿山伏」の劇をしました。
狂言の言い回しはなかなか真似することができなかったのですが、
工夫された動きは大変おもしろかったです。
11月23日(金)
全校遊びで「どろ警」をやりました。
足の速い6年警察と、すばしっこい下学年で、
運動場いっぱい使って走り回りました。
11月22日(木)
しばらく休んでいた朝マラソンが再開しました。
さわやかな笑顔が朝日に照らされていました。
11月21日(水)
3・4年生の外国語活動の様子です。
アルファベットを学習した後、
EasterEggを見つける活動をしました。
100個もあるので大変でしたが、みんながんばって見つけて、
数を数えていました。もちろん英語で・・・