校内マラソン大会
2018年12月20日 05時00分
12月20日(木)
18日、校内マラソン大会を行いました。
天気はいいのですが、風が強く大変肌寒かったです。
保護者や地域のみなさん、保育園の皆さんの大声援を受け、
子どもたちは全力で走り抜けました。
交通整理や係など、御協力ありがとうございました。
開会式
1・2年の部(約1km)
3・4年の部(約1.5km)
5・6年の部(約2km)
閉会式
12月20日(木)
18日、校内マラソン大会を行いました。
天気はいいのですが、風が強く大変肌寒かったです。
保護者や地域のみなさん、保育園の皆さんの大声援を受け、
子どもたちは全力で走り抜けました。
交通整理や係など、御協力ありがとうございました。
開会式
1・2年の部(約1km)
3・4年の部(約1.5km)
5・6年の部(約2km)
閉会式
12月19日(水)
17日(月)「シェイクアウトえひめ」の訓練に参加しました。
放送でアラームが聞こえると、素早く机の下に入り込みました。
DROP!(低く) COVER!(頭を守り) HOLD ON!(動かない)
自分の命は自分で守ることのできるよう、
このような訓練を繰り返していきます。
12月18日(火)
2学期の分団会を行いました。
2学期の反省と、冬休みのめあてを発表しました。
もうすぐ冬休みです。すでに冬休みもいるかもしれませんが・・
その前に、今日はマラソン大会です(*^^)v
12月17日(月)
4年生が、宇和島市環境衛生センターに見学に行きました。
福浦小学校の友達と一緒に行きました。
施設についてや、ごみがどのように処理されているのかについて、
たくさん話をしていただきました。
ごみ処理だけでなく、水蒸気から水をつくったり発電したりしています。
実際に施設や機械を見ると、驚くことばかりでした。
これからの生活に生かしていきたいと思いました。
12月16日(日)
20日(木)の総合的な学習の時間に、西海保健福祉センターに訪問します。
ハンドベルの演奏と、歌とダンスを見てもらいます。
絶賛練習中です。
雰囲気は子どもたちの笑顔から想像してください(^^♪
12月15日(土)
1年生2名が、歯・口の健康に関する標語で入選しました。
名前を呼ばれた時の返事や、もらうときの態度など、大変立派でした。
すばらしいです!
「しゅっしゅっしゅ げんきなりずむで まいにちはみがき」
1年 M・N
「えがおから みえるしろいは じまんのは」
1年 Y・A
12月14日(金)
6年女子3人が、学習発表会に向けて琴を練習しています。
あっという間に弾けるようになりました。
当日を楽しみにしていてください♪
12月13日(木)
読み聞かせをしました。
子どもたちは目を輝かせて聞き入っていました。
今回から読み聞かせの後、感想を書くようにしました。
そしてなんと、読み聞かせの後にサンタさんが来たのです。
かわいいおばちゃん(お姉さん?)サンタです。
船越小学校の子どもたちにプレゼントを届けてくれました。
ありがとうございました(*^^)v
12月12日(水)
朝、学校内のアスファルトが真っ白でした。
雪ではなく、運動場の砂が風で飛ばされていたのです。
風の強い船越は、これから毎日こうなるのだそうです。
子どもたちががんばって掃いてくれます。
毎日・・・(+o+)
12月11日(火)
5・6年生の外国語活動の様子です。
アルファベットの大文字と小文字を、読んだり書いたりしました。
そして、「持っていますか?」とか「どうぞ。」などの言い方を、
いろいろなゲームを通して覚えていきます。