自然の家利用活動②

2023年11月9日 16時00分
 1日目の午後の様子です。児童の表情からも、他校の友だちと打ち解けてきているのが分かります。もっともっと楽しんできてください!

 光樹(昼食)  好海(クッブ)  海里(レク)

 光樹(フライングディスク)  好海(レク)  海里(部屋で)

11/9(木)おめでとうございます!

2023年11月9日 06時00分
 先日、3つの賞状伝達式がありました。まずは、郡陸上大会。次に、読書感想文。最後に、校内算数検定の順で行いました。

 琉空  航也  優秦

 琉空②  航也②  漢字検定

 入賞・入選・合格したみなさん、おめでとうございます!

自然の家利用活動①

2023年11月8日 16時00分
 楽しみにしていた、自然の家利用活動が始まりました。
 出発時は、緊張気味だった5年生でしたが、少しずつ班の仲間とも仲良くなり、元気に過ごしているようです。
 晩御飯もいっぱい食べて、明日の活動も楽しんでください。

 出発前  荷積  乗車

 入所式  はじめの言葉  光樹

11/8(水)校外学習②

2023年11月8日 06時00分
 本校とお隣の学校の3年生が、社会科の学習でフジ南宇和店さんにお邪魔させていただきました。
 スーパーマーケットの見学を通して、仕事の内容や多くのお客様に来てもらうための工夫について調べ、そこで働く人々の思いを知ることを目的に学ばせていただきました。学習の最後には、セルフレジを利用しての買い物体験をすることができました。

 野菜  精肉  セルフレジ

11/7(火)校外学習

2023年11月7日 06時00分
 先日、1・2年生がお隣の学校の仲間と一緒に秋探しに行ってきました。落ち葉やどんぐり、松ぼっくりなどを集めたり、紅葉した樹木を見たりすることができました。もちろん、勉強の後にはお楽しみの時間もあり、仲間とのつながりを深め、愛顔いっぱいの時間を過ごすことができました。

 秋探し  どんぐり(匠海)  どんぐり(優秦)

 すべり台(匠海)  すべり台(優秦)  集合写真

11/6(月)チャレンジ

2023年11月6日 06時00分
 今月の朝運動では、5分間走と長繩跳びに挑戦しています。来月に行われる校内マラソン大会に向けて、体力アップを目指して走っています。また、今年度は初めての試みで、お隣の学校と合同開催する予定です。ぜひ、たくさんの皆様に御声援をいただきたいと思います(コースは例年通り)。そして、走った後には、長繩の8字ジャンプやみんなでジャンプにも取り組んでいます。自分自身を少しでも成長させることができるように、今日もがんばっていきましょう!

 8字ジャンプ①  8字ジャンプ②  8字ジャンプ③

 8字ジャンプ④  8字ジャンプ⑤  みんなでジャンプ

11/5(日)絶景なり

2023年11月5日 06時00分
 先月の校外学習の中で、地元の観光名所『高茂岬』をゆっくり散策する時間がありました。風の強いときが多いのですが、この日は、少し歩いただけで汗ばむほどの穏やかな天気で最高でした。美しい景色を一望できただけではなく、渡り鳥や渡り蝶の観察までチャレンジすることができました。

 匠海と絶景  草原の中で  双眼鏡

 観察  観察②  校長と子どもたち

11/4(土)ありがとうございました

2023年11月4日 06時00分
 先日は、同じ中学校区内の5・6年生が一堂に会し、合同学習会が行われました。はじめは、人数の多さに圧倒されていましたが、徐々に慣れて楽しく過ごすことができたようです。
 5年生は、大洲青少年交流の家利用活動が控えていますので、活動班のメンバーで自己紹介をしたり役割分担を確認したりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 6年生は、1学期の修学旅行でつながりを深めているので、より楽しく活動をすることができました。
 学校に帰ってきた5・6年生たちは、なんだか自信がついたような雰囲気がありました。とても充実した時間を過ごすことができたことが伺えます。

 5年  体育  海里

 好海  光樹  アランと

 安里  瀬七  望愛

 会場校の先生方や児童のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

11/3(金)伝統文化を守る

2023年11月3日 06時00分
 今日は文化の日です。文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。いい休日にしてください。
 さて、毎月第4金曜日は、地産地消給食の日です。
 10月のメニューは、鯛レッ丼(鯛カツ丼)・きゅうりわかめの酢のもの・地元でとれたみかんでした。この鯛レッ丼は『愛南町の鯛を多くの人に食べてもらいたい!』という思いを込めて、船越小学校の先輩方が考案したものです!愛南町産の鯛に大葉を巻いて揚げた鯛カツは、とてもあっさりしていてどなたにも食べやすいと思います。

 配膳  配膳②  海里(説明)

 颯人  優秦  匠海

 私たちも、先輩方の思いに少しでも応えられるように、地元の食材について学び、たくさんいただきたいと思います!

11/2(木)○○の秋

2023年11月2日 06時00分
 先日、土運び・畑づくりからチャレンジした芋畑の収穫を行いました。高学年の児童が蔓の処理を事前にしていたので、中・低学年の児童は楽しく『芋ほり体験』ができました。イメージしていたものより大きい芋が数多く収穫できました。実りの秋に感謝した1日となりました。

 蔓処理  指導  匠海

 優秦  航也  琉空

 颯人  海里  好海

 光樹  凪  安里

 瀬七  望愛  集合写真