11/5(日)絶景なり

2023年11月5日 06時00分
 先月の校外学習の中で、地元の観光名所『高茂岬』をゆっくり散策する時間がありました。風の強いときが多いのですが、この日は、少し歩いただけで汗ばむほどの穏やかな天気で最高でした。美しい景色を一望できただけではなく、渡り鳥や渡り蝶の観察までチャレンジすることができました。

 匠海と絶景  草原の中で  双眼鏡

 観察  観察②  校長と子どもたち

11/4(土)ありがとうございました

2023年11月4日 06時00分
 先日は、同じ中学校区内の5・6年生が一堂に会し、合同学習会が行われました。はじめは、人数の多さに圧倒されていましたが、徐々に慣れて楽しく過ごすことができたようです。
 5年生は、大洲青少年交流の家利用活動が控えていますので、活動班のメンバーで自己紹介をしたり役割分担を確認したりと、大変有意義な時間を過ごすことができました。
 6年生は、1学期の修学旅行でつながりを深めているので、より楽しく活動をすることができました。
 学校に帰ってきた5・6年生たちは、なんだか自信がついたような雰囲気がありました。とても充実した時間を過ごすことができたことが伺えます。

 5年  体育  海里

 好海  光樹  アランと

 安里  瀬七  望愛

 会場校の先生方や児童のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。

11/3(金)伝統文化を守る

2023年11月3日 06時00分
 今日は文化の日です。文化の日とは「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨の国民の祝日です。いい休日にしてください。
 さて、毎月第4金曜日は、地産地消給食の日です。
 10月のメニューは、鯛レッ丼(鯛カツ丼)・きゅうりわかめの酢のもの・地元でとれたみかんでした。この鯛レッ丼は『愛南町の鯛を多くの人に食べてもらいたい!』という思いを込めて、船越小学校の先輩方が考案したものです!愛南町産の鯛に大葉を巻いて揚げた鯛カツは、とてもあっさりしていてどなたにも食べやすいと思います。

 配膳  配膳②  海里(説明)

 颯人  優秦  匠海

 私たちも、先輩方の思いに少しでも応えられるように、地元の食材について学び、たくさんいただきたいと思います!

11/2(木)○○の秋

2023年11月2日 06時00分
 先日、土運び・畑づくりからチャレンジした芋畑の収穫を行いました。高学年の児童が蔓の処理を事前にしていたので、中・低学年の児童は楽しく『芋ほり体験』ができました。イメージしていたものより大きい芋が数多く収穫できました。実りの秋に感謝した1日となりました。

 蔓処理  指導  匠海

 優秦  航也  琉空

 颯人  海里  好海

 光樹  凪  安里

 瀬七  望愛  集合写真

 

11/1(水)トリック オア トリート

2023年11月1日 06時00分
 今日から11月!2学期も残り2か月となりました。学期のまとめに向けて、学習・運動・遊びに全力で取り組んでいきます。
 さて、昨日はハロウィンでした。本校では、毎年保護者の方に「いつもがんばってる子どもたちへ」と、お菓子のプレゼントをしていただいています。毎年包装も工夫されていて、今年も手作りのものをいただきました。本当にありがとうございます。
 プレゼントを受け取った船っ子たちはいい愛顔で、うれしそうでした!

DSC01689 DSC01688

 

10/31(火)パラリンピック体験

2023年10月31日 06時00分
 外国語の授業でオリンピックとパラリンピックについて学びました。その中で「他者に配慮しながら、パラリンピックで見たい競技とその理由などについて伝え合う」授業を進めていると、『体験して、感じたことや思ったことを英語で伝え合おう』との提案をALTから受けたので、実際にパラスポーツを体験してみました。
 ブラインドサッカーでは、人やものが見えない怖さや、コミュニケーションの大切さについて考えることができ、福祉についての学びも深めることができた1時間となりました。

 カルメンからの説明  光樹  望愛

10/30(月)全校話合い

2023年10月30日 06時00分
 今月も残すところ、今日と明日の2日となりました。先日の全校話合いでは、今月の生活目標「読書に親しもう」の反省と来月の生活目標「思いやりのある行動をとろう」の守り方について、船っ子全員が話し合いました。
〇反 省 … 全員読書冊数を増やすことができた。このまま続けたい。
〇守り方 … 相手をいやな気持ちにさせないように優しく接する。
〇守り方 … 困っている人がいたら、声を掛けて自分にできることを行う。
 以上の意見にまとめられました。愛顔あふれる船越小学校でいることができるように気を付けていきます!

 DSC01678  DSC01676  DSC01675

 DSC01677  DSC01679  DSC01674

 

10/29(日)心ひとつに

2023年10月29日 06時00分
 本格的に音楽練習が始まり、1週間が経ちました。合唱・合奏ともにパート練習に励んでいます。練習の最後には、全体で合わせてみて、その日のパート練習の評価をそれぞれが行い、次に向かいます。少しずつではありますが、成長している自分を感じることができているようです。

 合唱①  合唱②  太鼓

 リコ・鉄・木・ピ  鍵盤ハ・アコ  合わせ

10/28(土)楽しかったです

2023年10月28日 06時00分
 昨日は、お隣の学校との交流会(磯釣り体験)でした。船に乗って一文字防波堤に渡るドキドキ感を味わうことができ、また、魚釣りも満喫することもできました。事前から準備していただいたすべての方々に感謝の気持ちでいっぱいです。楽しい時間をありがとうございました。

 00 下船  01 匠海  02 優秦

 03 航也  11 琉空  04 颯人

 05 海里  06 好海  12 光樹

 07 凪  08 安里  09 瀬七

 10 望愛  イルカ  集合写真

 船で渡していただいているときには、イルカと遭遇しました。これまた貴重な経験でした。釣果のあった児童・なかった児童とありましたが、みんな、いい愛顔で過ごすことができました。

10/27(金)お願いします

2023年10月27日 06時00分
 本日は、今年度3回目の近隣校との交流会の日です。その中で、一文字防波堤からの釣り体験活動をさせていただきます。地元渡船業者さんの御支援・御協力をいただき、両校の児童と教職員を運んでいただきます。よろしくお願いいたします。
 楽しみにしている高学年男子は、入念に竿の準備をしていました。大漁だといいですね!

 3人でチェック  海里・光樹  好海・光樹

 海里  できた  箱詰め