2/15(木)安全・安心 2024年2月15日 06時00分 先日、愛南警察署刑事生活安全課の方々と船越駐在所の方、スクールガード・リーダーの方の御指導のもと、不審者校内侵入想定の避難訓練と遭遇時対応訓練を行いました。 本年度は、遭遇した時にどのように行動すればよいのかや逃げ方などを具体的に御指導いただき、より安全で安心な校内外生活を送るための知識や技能を身に付けることができました。 大変お忙しい中、船っ子たちのためにお時間をつくっていただき、ありがとうございました。
2/14(水)お楽しみに! 2024年2月14日 06時00分 今日で石びな作品集は最終回となります。6年生の登場です。 さすが6年生!今までの経験を生かして、かわいらしく描けています。 作品展示までの時間はまだありますが、始まりましたら、ぜひ、現地で御覧いただきますようお願いいたします。
2/13(火)今週もがんばっていきましょう! 2024年2月13日 06時00分 みなさん、元気ですか?風邪などひいていませんか?3連休明けの学校日ですが、張り切って勉強や運動に取り組んでいきましょう。また、寒さに負けず、仲良く元気に遊ぶことも忘れないようにしましょう! さて、今日は石びなづくりの第3回目です。5年生の作品を御覧いただきます。 高学年らしい、創意工夫が感じ取れる作品に仕上げる予定です。最後まで丁寧に描いてください。仕上がった作品は、石垣の里で御覧いただきますようお願いいたします。
2/12(月)石びなづくり② 2024年2月12日 06時00分 今日は、3・4年生の作品を御覧いただきます。 自分が描きたいものの形に近い石を選ぶようになってきた3・4年生。芸術的センスも成長してきているのではないでしょうか?上手に描けています!
2/11(日)建国記念の日 2024年2月11日 06時00分 今日は、政令で定められている「建国をしのび、国を愛する心を養う」建国記念の日です。日曜日と重なっているので、明日は振替休日となります。有意義な時間を御家族でお過ごしください。 さて、毎年恒例の「だんだん石びな祭り」が石垣の里(外泊)で行われる予定です。船っ子たちも、作品作りに挑戦しています。そこで、今日から少しずつ作品作りの様子や船っ子たちの作品を御覧いただきます。 まずは、1・2年生の作品です。とても上手に描けています。
2/10(土)児童会の行方 2024年2月10日 06時00分 来年度の児童会役員に立候補した5年生が、どのような児童会にしたいのか、リーダーとしてどう引っ張っていくのかを熱く語りました。 〇最後まであきらめないねばり強い船っ子児童会にしたいです。 〇元気いっぱい、優しさいっぱいの船越小学校にしたいです。 〇一人ひとりの個性を大切にして認め合い、仲良く優しく協力する最高の船っ子児童会にしたいです。 3人とも大変緊張していましたが、最高学年になる自覚が感じられる堂々とした演説を行うことができました。すばらしかったです!
2/9(金)みかん狩り② 2024年2月9日 06時00分 昨日に続き、みかん狩り体験活動の様子を御覧ください。 来年度は、西海地域に来ていただき、海釣り体験活動ができればいいなと思っています。今後もよろしくお願いいたします。
2/8(木)ありがとうございました! 2024年2月8日 06時00分 先日、今年度最後となる「山と海の学校の交流会」がありました。今回は、みかんを育てられている保護者の方の「みかんをたくさん見て触って、持ち帰ってください」「みかん山の自然を楽しんでください」との御厚意で、みかん狩り体験活動をすることができました。 初めて山の中に入る船っ子や木に生っているみかんの実を初めて見る船っ子、初めて触る船っ子などがいて、みんな大興奮!やはり、本物に触れることは、何よりも多くのことを学ぶことができるのだと実感しました。 すばらしい体験活動ができました。誠にありがとうございました。 なお、この日の様子は、明日も引き続き御覧いただきます。お楽しみにお待ちください。
2/7(水)振り返り 2024年2月7日 06時00分 先日、全校児童を対象にCRT検査を行いました。 CRT検査とは、本年度学習した基礎的・基本的な内容の到達状況を、適切に把握できるものです。 船っ子たちは、問題と真剣に向き合い、一生懸命に答えていました。 なんだか顔が曇っているように見えますが、みなさん、大丈夫です…よね???
2/6(火)よくがんばりました! 2024年2月6日 06時00分 先日、第17回愛南町ふれあい健康マラソン大会が、御荘B&G海洋センター周辺コースで行われました。 本校からは4名が参加しました。大会当日の朝まで降っていた雨の影響が心配されましたが、5位入賞が2名・6位入賞が1名と、大変すばらしい結果を残すことができました。朝早くから選手の輸送や応援をしていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。 一生懸命に走った4名の船っ子たち、よくがんばりました!感動をありがとうございました。