11/22(水)環境にやさしく

2023年11月22日 06時00分
 4年生が校外学習に出かけました。今回は、社会科「ごみのしょりと利用」の学習です。お隣の学校の4年生と御一緒させていただきました。
 宇和島地区広域事務組合環境センターを見学させていただき、環境に配慮したごみ処理の仕組みや働く人々の努力を知り、環境衛生センターのはたらきを理解することを目的に学ぶことができました。
 大変お忙しい中、御丁寧に説明していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。
説明  説明②  説明③

 ゴミクレーン  ゴミ収集車  説明④

 これからは、よりごみの分別の仕方やゴミ自体を出さない生活の仕方に注意したいと思います。ありがとうございました。

11/21(火)手作りは

2023年11月21日 06時00分
 昨日は学期に1度のお楽しみ、調理クラブ活動でした。今回は、クッキー作りに挑戦しました。1・2年生も特別参加したので、ファミリー班で楽しくにぎやかに活動することができました。

 1班  2班  3班

 匠海  優秦  焼前

 1班②  2班②  3班②

 とてもおいしくいただきました。来学期も楽しみです!

11/20(月)ごちそうさまでした!

2023年11月20日 06時00分
 毎月19日が食育の日ですが、今月は日曜日だったので、17日(金)の給食が食育の日メニューでした。今月のメニューは、愛南町産さつま芋入りカレー小松菜のレモンサラダでした。どれも旬の食材ばかりで、とてもおいしくいただきました。給食センターのみなさん、いつもありがとうございます。

 DSC01747  DSC01748  DSC01749

 DSC01750  DSC01751  DSC01752

 

11/19(日)委員会活動

2023年11月19日 06時00分
 だれもが読書に親しむことができようにしようと図書委員会の人たちが、すてきなものを作りました。これが入口にあると、だれもが本を手に取ってみようと意欲が高まると思います。ありがとうございました!

 DSCF0268  DSC01733  おすすめの本

 保健委員会の人たちは、だれもが気持ちよく学校生活を送ることができるようにと、環境整備を行いました。毎日の掃除の時間にできないところを中心に行いました。また、保健コーナーでは、今月の保健目標「姿勢正しくしよう」を守ることができるように掲示物でも呼び掛けています。ありがとうございます!

 CIMG0011  CIMG0020  DSC01734

11/18(土)咲き誇れ!

2023年11月18日 06時00分
 町森林と緑の推進協議会から、たくさんの花の苗や土・腐葉土・堆肥を分けていただきましたので、船っ子全員で植え付け作業を行いました。この日は少し肌寒く感じましたが、元気な船っ子たちは風や寒さに負けず、『大きく育ってね』『いっぱい花を咲かせてね』との願いを込めて、丁寧に植えることができました。

 01説明  1・2年生  3・4年生

 5年生  6年生  06植えた後

11/17(金)強い味方

2023年11月17日 06時00分
 毎月、地域の方々に清掃ボランティア活動をしていただいています。今回は、窓ガラス清掃をしていただきました。隅々まで丁寧に手際よくされるので、見とれてしまいます。いつも本当にありがとうございます!

 窓ふき①  窓ふき②  あいさつ

 放課後には、集団下校中に地震が起こり、津波の危険がある想定で避難訓練を行いました。登下校班は2地区に分かれているので、それぞれの地区の一次避難場所まで避難し、保護者の方に迎えに来ていただきました(引き渡し訓練)。保護者の方の顔を見ると、安心した表情で帰宅していく船っ子たちの姿が印象的でした。また、地域の方や駐在所の方にも御協力いただき、無事に訓練を終えることができました。お仕事でお疲れのところ、御支援いただきありがとうございました。

 船越ダンゴ虫  中野父  松田母

 中泊ダンゴ虫  避難  疲労

 地域住民  防災倉庫  駐在署員

 

11/16(木)ファミリー班活動

2023年11月16日 06時00分
 しばらくぶりに、ファミリー班活動がありました。負けたり引き分けだったりするとどんどん小さく折っていく新聞ジャンケン大会と『手』を使う動作と『足』を使う動作の言葉集め競争を行いました。
 新聞じゃんけん大会では、校長先生と勝負できたのがうれしかった児童が多く、大変盛り上がりました!最後まで勝ち残ったのは、5年生でした!おめでとうございます!

 はじめの言葉  新聞じゃんけん  新聞じゃんけん②

 言葉集め競争では、各班の高学年が上手に言葉を引き出し、短い時間で数多く出し合うことができました!優勝は1年生がいる2班でした。おめでとうございます!

 言葉集め①  言葉集め②  言葉集め③

 言葉集め発表①  言葉集め発表②  言葉集め発表③

 最後は、ファミリー班対抗読書冊数競争で、見事、優勝したのは1班でした。班員のみんなに児童会役員からメダルが授与されました。おめでとうございます!

 多読グラフ  メダル授与  多読班メダル

11/15(水)正しく・美しく

2023年11月15日 06時00分
 3・4年生学活の様子です。この日は、養護教諭による保健指導が行われました。
 今月の保健目標「姿勢を正しくしよう」を守るためにどのようなことに気を付けるのか、流行している感染症から身を守るためにどのようなことを気を付けるとよいのかについて学びました。
 姿勢指導  グーペタピン  座姿勢

 立位姿勢  立礼  振り返り

 正しい姿勢でいることが、健康の保持増進につながることが分かりました!

 手洗いの実習  手洗いチェック  手洗いチェック②

 感染症予防の第一歩は、上手な手洗いです。
 細かくチェックしてみると、つめの間まできれいに洗えていないことが分かりました。
 教えてもらった手の洗い方で、細かなところまで上手に洗うようにしたいです!

自然の家利用活動⑥

2023年11月14日 06時00分
 ①~⑤で、紹介できていない活動の様子を御覧ください。
 まだ緊張がほぐれていない時の顔や班長として責任持ってやり遂げようとしている時の顔、周りを巻き込むほど盛り上がった出し物をしている時の顔、すっかり仲良くなった時の顔などがあり、充実した3日間の活動だったことが分かります。

 好海(食事)  光樹(食事)  海里(食事)

 好海(クライミング)  光樹(キャンドル)  海里(出物)

 この経験をこれからの学校生活に生かし、学校のリーダーとしてドンドン引っ張っていってください。

11/13(月)小さい秋みつけた

2023年11月13日 06時00分
 1・2年生生活科「あき たんけんを しよう」では、校外学習でいただいてきた松ぼっくりやどんぐり、落ち葉などを使って秋を表現しました。完成まであと少し、仕上がりが楽しみです!

 描きはじめ  匠海  優秦

 描き中  匠海②  優秦②