6/17(金)外国語活動
2022年6月17日 06時00分3・4年生の外国語の授業の様子です。気持ちを英語で表現したり、あいさつの歌を歌ったりして、普段使っている言葉の、英語での言い方を教えていただきました。
3・4年生の外国語の授業の様子です。気持ちを英語で表現したり、あいさつの歌を歌ったりして、普段使っている言葉の、英語での言い方を教えていただきました。
5年生が国立大洲青少年交流の家から帰ってきました。いろいろな活動を通して、成長した4人です。楽しい思い出話を聞かせてくださいね。
今日もみんな元気なようです。
お天気が心配されましたが、予定していた活動はできたようです。
気をつけて、帰ってきてくださいね。待っています!
国立大洲青少年交流の家の活動の様子です。
みんな元気に活動しています。
代表の挨拶も立派にしました
オリエンテーリングも、雨模様でしたが、無事にできたようです
本日から、5年生が国立大洲青少年交流の家へ出発します。
病気やけがなどなく、楽しい思い出を作ってきてくださいね。
愛顔で帰ってくることと思います。力いっぱい、楽しんでくださいね!
1.2年生が観察名人になるため、国語の時間に「どんなことを観察すればよいのか」、「どんな風に記録すればよいのか」を学習しています。今回は、アサガオの観察をしました。触った感じや色、形、模様、大きさや長さを分かりやすく伝える言葉を 探しながら、観察しました。
3・4年生が、1mの長さを体で表しながら、新聞紙を使って1mの 折り紙を作りました。1mの折り紙って、こんなに大きいんだね(*^。^*)
音楽の時間に、発表会を行いました。
1・2年生 「たぬきのたいこ」
三拍子のリズムに合わせて、手拍子遊びをしました。
3.4年生 「海風きって」
鍵盤ハーモニカの演奏と合わせて、明るい声で歌いました。
5.6年生 「小さな約束」
音のひびきを感じ取りながら、リコーダー演奏しました。
感想を伝え合い、曲の感じやみんなで合わせるよさを味わいました。
愛南町の1年生を対象に、心臓超音波検査が行われました。
愛媛大学医学部付属病院小児科チームのみなさんに検査をしていただきました。児童は、心臓の形や動きを見せていただき、命の大切さを学ぶことができました。
6月8日(水)の給食は、世界の料理メニューでピタパンが出ました。みんな、野菜と鶏肉をはさんで、おいしくいただきました。