12/3(土)無事終了
2022年12月3日 06時00分修学旅行団は無事に帰ってくることができました。たくさんの思い出をつくることができました。ありがとうございました。詳しい様子は、後日、御報告いたします。
さて、合奏「パプリカ」の撮影も無事に終えることができました。
これまでの練習を頑張ってきました。今、私たちにできる、心を合わせた楽しい演奏をすることができました。
御支援、ありがとうございました。
修学旅行団は無事に帰ってくることができました。たくさんの思い出をつくることができました。ありがとうございました。詳しい様子は、後日、御報告いたします。
さて、合奏「パプリカ」の撮影も無事に終えることができました。
これまでの練習を頑張ってきました。今、私たちにできる、心を合わせた楽しい演奏をすることができました。
御支援、ありがとうございました。
修学旅行2日目です。
午前中は四国水族館、午後はレオマワールドを楽しんでいます。
本日6年生が、修学旅行へ出発しました。
さあ、楽しい思い出を作ってきてください。
午前中の松山城とお昼の様子です(#^.^#)
午後の科学博物館です。
みんな元気であると報告を受けています。このまま楽しい旅を満喫してほしいものです。
また、様子が分かる連絡が入り次第、更新させていただきます。
旅行団のみんなが体調等崩さないように祈ってます!
「歯・口の健康に関する」図画・ポスターコンクールにおいて、低学年の部で愛媛県一位に選ばれました。その賞状伝達式が先日行われました。
おめでとうございます。これからものびのびとした絵をいっぱい描いてください。
今月は句会をしました。そのときの俳句です。それぞれの思いを17音で表現しました。
11/27(日)の校区別人権・同和教育懇談会には、たくさんの方に御参加いただきました。本当にありがとうございました。
各学年の授業では、人が人として幸せに暮らすことができるように「ひとごとではなくわがこと」として自分に何ができるのかについて考えました。
本日は、校区別人権・同和教育懇談会です。皆様、よろしくお願いします。
11月25日(金)ふれあい集会が行われ、地域の方々と触れ合いました。クリスマスカードを作ったり、折り紙、けん玉を一緒にしたりと、楽しい時間をすごしました。
お忙しい中、たくさんの皆様に御参加いただきありがとうございました。
今週の給食は特別メニューでした。
11月21日(月)は、サッカーワールドカップの開催を記念したメニュー。
カタールの料理「マクブース」・・・スパイシーな炊き込みご飯
コスタリカの料理「オジャ・デ・カルネ」
・・・牛肉と野菜の煮込み料理(給食は鶏肉でした。)
ドイツの料理「ドイツ風サラダ」・・・さっぱりとしたサラダ
みんなで日本を応援しましょう。
11月24日(木)は「11(いい)24(日本食)の日」とされ、「和食の日」です。
和食は、「ご飯」「汁」「おかず」を組み合わせた「一汁二菜」や「一汁三菜」の献立が基本です。
この日は、愛知県尾張地方の郷土料理で、鶏肉で作るすきやき「ひきずり」が出ました。
御家庭でも、いろいろな和食を楽しんでください。
地域の皆様、本日はふれあい集会がある日です。たくさんの方にお申込みいただき、誠にありがとうございました。大変お忙しい中、御足労をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
さて、昨日は、中学校区内の小学生が一堂に会し、合同学習会が行われました。
一つの教室で、何十人もの友達と授業を受けることが初めての船っ子もおり、緊張している面持ちでしたが、周りの友達のおかげで、徐々に打ち解けることができ、「とても楽しかった!」と満面の愛顔(えがお)で帰ってきました。数か月後、または、何年後には、同じ学校で楽しい日々を過ごすことになる仲間たちとの出会いに感謝することができた良き日となりました。
事前の準備から本日まで、気配り・心配りをしていただいた会場校の先生方、参加校の先生方、児童のみなさん、大変お世話になりました。本日の学びを大切にして、少しでも成長した姿をお見せできるように、これからも頑張っていきます。
本日も、よき出会い・よい愛顔でいい一日になりますように!
先日見学させていただいた、「うみらいく愛南」と「愛南漁協」についてまとめたことを発表し合いました。クロムブックを上手に使い、まとめ発表することができました。