今日で9月が終わります。2学期が始まってから、あっという間に1か月が経ちました。
さて、いつも月末に行っている全校話合いでは、今月の反省と10月の生活目標の守り方について話し合いました。
10月の生活目標は「読書に親しもう」です。守り方として『学年にあった本や興味のある本を読もう』『おすすめの本の紹介カードを書こう』という意見が出て、決まりました。
来月もいろいろな行事などがありますが、御家庭では、秋の夜長に親子で読書を楽しんでいただけると幸いです。






春から育てていた、1・2年生のカボチャですが、雌花が咲いたので、受粉を行いました。でも、なかなか育ってくれません。大きい実になることなく枯れてしまいます(ToT)。



そして、この前の台風で・・・。ピーマンもこんな状態・・・。



冬に育てるカボチャがあると知り、種をまきました。上手く、育ってくれるといいな。



運動会シリーズも最後となりました。
最後は、閉会式です。力いっぱい頑張った運動会でした。
今年の運動会は、赤組の勝利で終わりました。
さて、来年は・・・。令和5年度、船越小学校区運動会をお楽しみに(*^^*)





今日は秋分の日です。戦前は、「秋季皇霊祭(しゅうきこうれいさい)」と呼ばれていたそうです。 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ」日として、秋分の日と改名され、日本国民の生活に深く根づく祝日となりました。
少し過ごしやすくなった今日この頃。運動会も終わり、次は陸上大会・音楽発表会に向けて、船っ子13人、がんばります(#^.^#)

台風が過ぎ、なんだか急に、肌寒く感じています。皆さん、台風による被害はなかったでしょうか?被害にあわれた皆様には、お見舞い申し上げます。
さて、繰替休業日後の昨日は、台風一過の掃除から始めました。たくさんの葉っぱの量に驚いていた子どもたちです。自分たちで掃除をし、大変さを感じ、いろいろなところで、たくさんの方々に助けていただいていることに感謝することができた、朝でした。





