6/24(金)フリー参観日
2022年6月24日 06時00分6月23日(木)は、フリー参観日でした。
地域の皆様、保護者の皆様、御来校いただきありがとうございました。
各学級の授業の様子
子どもたちは、皆様に見ていただいて、とてもうれしそうに活動していました。
救急救命法の講習会
命を守るため、救うために自分にできることをしていきたいと思います。
6月23日(木)は、フリー参観日でした。
地域の皆様、保護者の皆様、御来校いただきありがとうございました。
各学級の授業の様子
子どもたちは、皆様に見ていただいて、とてもうれしそうに活動していました。
救急救命法の講習会
命を守るため、救うために自分にできることをしていきたいと思います。
本日は、フリー参観日です。保護者の皆様、地域の皆様、ぜひ、お越しください。
宇和島税務署の方をお迎えし、租税教室が行われました。
5・6年生が参加し、税金やお金の大切さについて学ぶことができました。
県内は梅雨入りしています。これからも、雨の日が多くなり、屋内運動場で遊ぶことが多くなることが予想されます。
雨天時における校舎内の過ごし方に気を付けて、元気に過ごしていきたいと思います。
月曜日ごとに、お楽しみがあります。それは、校舎内を彩る花々が届くことです。
以前から、地域の方が大事に育てられた季節ごとの花を、毎週届けてくださいます。児童玄関や職員玄関、校長室などを明るくしています。
また、2Fには、職員が生けた花が、毎週違う顔で彩っています。
児童にどんな花を生けたのかまで…。
たくさんの美しい花々に見守られ、「今週も頑張ろう!」と元気がわいてきます。
いつも、本当にありがとうございます。
1・2年生が歯磨きの絵を描きました。大きく口を開けて、しっかり磨いています。
クレパスや絵の具で上手に色を塗りました。
体育で水泳の授業がはじまりました。
きまりや約束事を確認して、さあ、プールに入ります。体に水をかけ、走ったり浮いたりしました。この時期にしかできない、運動です。頑張ります。
愛南町役場水産課の御協力により、ぎょしょく出前授業「ちりめん一モンスターを探せ」の体験活動がありました。 たくさんのちりめんの中に隠れている、アジやエソの赤ちゃん、タツノオトシゴやカニの赤ちゃんを探しました。魚の赤ちゃんの小ささに驚いていた1・2年生でした。
3・4年生の外国語の授業の様子です。気持ちを英語で表現したり、あいさつの歌を歌ったりして、普段使っている言葉の、英語での言い方を教えていただきました。
5年生が国立大洲青少年交流の家から帰ってきました。いろいろな活動を通して、成長した4人です。楽しい思い出話を聞かせてくださいね。
今日もみんな元気なようです。
お天気が心配されましたが、予定していた活動はできたようです。
気をつけて、帰ってきてくださいね。待っています!