6/7(火)頑張ります!!
2022年6月7日 06時00分6/6(月)水泳練習が始まりました。
まずは、場を整えます。みんなでコースロープを取付ました。
そのあとは、水泳の基本技術の練習をしました。
去年の自分を思い出し、姿勢や足の動きに気を付けて泳ぎました。
自分の目標に向かって、頑張ります。
寒かったけれど、みんなよく頑張りました
6/6(月)水泳練習が始まりました。
まずは、場を整えます。みんなでコースロープを取付ました。
そのあとは、水泳の基本技術の練習をしました。
去年の自分を思い出し、姿勢や足の動きに気を付けて泳ぎました。
自分の目標に向かって、頑張ります。
寒かったけれど、みんなよく頑張りました
1・2年生が4月にアサガオの種をまきました。あれから一か月半。水やりをしたり、観察したりして、成長を見守っています。本葉も出てきました。たくさん花を咲かせ、色水遊びをすることを楽しみにしている1・2年生です。
「雲仙普賢岳祈りの日」に合わせ、大きな地震を想定した避難訓練を行いました。
今回の訓練は、子どもたち自身で考え行動し、いざというときに自分の命を守る力を身に付けることができるように予告なしで行いました。
お昼休みの、みんなが遊んだりおしゃべりをしたり、読書をしたりしていた時間だったけれど、気持ちを切り替えて真剣に取り組みました。
今回の訓練で新たな課題が見つかりましたが、今後も自分の安全を確保し、逃げること、命を守ることができるよう、日頃から意識しておきたいと思います。
町内に田んぼを持たれている方が、ホウネンエビとカブトエビを持って来てくださいました。
船っ子にとっては、水田の生き物を見る機会が少ないので、大変喜んで見ていました。そして、すぐにクロムブックで検索し、飼育の仕方や成長の仕方を調べていました。
1匹でも多くなるように、丁寧に育てていきたいと思います。貴重な体験をさせていただきます。本当にありがとうございました。
アジサイの花が色づく時季になりました。梅雨入りが気になる今日この頃。
今日も船っ子は元気です。
昨日、南予教育事務所・愛南町教育委員会による合同学校訪問があり、子どもたちや教職員の様子、教育環境、ICT機器を活用した「分かりやすく、楽しい授業」の取組を見ていただきました。
御指導いただいた皆様、ありがとうございました。御指導いただきましたことをこれからの教育活動に生かし、子どもたちも教職員もともに高められるように頑張っていきます。
今後も御指導のほど、よろしくお願いいたします。
全校話合いが行われ、6月の生活目標「けじめある行動をしよう」の守り方を決めました。
子どもたちが考えた守り方は「姿勢を正す」です。「背筋を伸ばして姿勢を正すと、心も引き締まり『やるぞ』という気持ちになるのではないか」というすばらしい意見から決まりました。
心と体を整え、けじめある行動をとっていきましょう。
5月29日(日)PTA環境整備活動が行われました。
保護者の皆様・地域の皆様・消防団の皆様・卒業した先輩たちなど、たくさんの方々に御協力いただきました。おかげさまで、プールや学校周辺がとてもきれいになりました。船っ子のみんなもよく頑張りました。
今後も、児童・教職員ともに、皆様方の御期待に応えられる教育活動ができますように、しっかりと進んでまいります。
お休みのところ、御協力いただき、本当にありがとうございました。
1・2年生は、はがきを送るため、郵便局へ行きました。
ポストに投函したり、窓口で出したりしました。さらに、未使用のはがきを切手に交換してもったりしました。
郵便局員さんにいろいろ教えていただきながら、手紙の出し方や交換する方法を学ぶことができました。
お仕事のお忙しい時間にもかかわらず、御丁寧に教えていただきました。本当にありがとうございました。
毎週金曜日は、ALTの先生が午後から来られます。そして、昼休みには、子どもたちと一緒に遊んでくださいます。今回はサッカーをしました。いつもありがとうございます。