5/16(月)ねん土ランドへようこそ

2022年5月16日 06時00分

 3・4年生の図工の時間です。

 自分が作りたい物のイメージを広げながら、粘土を丸めたり、伸ばしたり、つまんだりして、思い思いのねん土ランドを作りました。

5/15(日)全校遊び

2022年5月15日 06時00分

 「全校遊び」で、しっぽ取りをしました。

 しっぽを取られないように必死になって逃げる子。絶対にしっぽをとるぞと一心不乱に追いかける子。体育館中を走り回り、遊びました。

 たくさん遊んだあとは、汗の始末と手指の消毒も忘れずできました。

5/14(土)俳句コーナー

2022年5月14日 06時00分

 今年度も俳句作りをしています。

 遅くなりましたが、4月に作った俳句です。お好きな俳句は、どれでしょう? 

5/13(金)5・6年生の授業(国語)

2022年5月13日 06時00分

 「きいて、きいて、きいてみよう」の学習です。

 友達にインタビューをしたり、されたりすることを通して、聞き方・話し方など、具体的なやり取りの仕方を学んでいます。

 真剣なまなざしがGOOD

 

 

5/12(木)楽しかったよ

2022年5月12日 06時00分

 1・2年生が、楽しかったことの発表会をしました。家族と遊んだこと、しゃぼん玉をしたことなど、楽しかったことを絵に描いて発表しました。楽しい思い出ができたようです。

5/11(水)朝の活動 

2022年5月11日 06時00分

 月・水・金の朝は、玄関掃除と草引きをしています。一生懸命頑張る、船っ子です。

地域の方々から「手伝うよ」と、大変ありがたいお言葉をいただきました。心から感謝いたします。よろしくお願いいたします。

5/10(火)交通安全教室

2022年5月10日 06時00分

 5月9日(月)に交通安全教室が行われました。

 船越駐在所のお巡りさんや交通安全協会の方に、道路の歩き方や交通ルールについて教えていただきました。

 確認しているつもりでも、見えていないところがあります。安全確認をしっかりして、道路を渡りたいと思います。

 お忙しい中、ありがとうございました

5/9(月)赤十字登録式

2022年5月9日 06時00分

 赤十字登録式が行われました。児童会役員から青少年赤十字についてのお話がありました。

 赤十字とは、「命と健康を大切にし、友達と仲良くする」活動です。

  「健康・安全」

  「奉仕」

  「国際理解・親善」

 この3つの目標に向かって、優しさ・思いやりを持って行動していきたいと思います。

5/8(日)こどもの日献立

2022年5月8日 06時00分

 5月6日(金)の給食は、子どもの日献立ということで、手作り柏餅が出ました。

 柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども・古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」と結びついたようです。そのため、柏の葉で巻いた柏餅は、縁起のいい食べ物として定着し、端午の節句に食べられるようになったそうです。

 柏餅を食べて、子どもたちの健やかな成長を願いたいと思います。

今日も、おいしい給食をありがとうございました。

 

 

 

 

5/7(土)避難訓練

2022年5月7日 06時00分

 5月2日(月)に、火災を想定した避難訓練を行いました。火災が起きた際、安全に避難できるよう、真剣に取り組みました。

 続いて、「ピン、ホース、レバー」を合言葉に、水消火器を使って、消火器の使い方を学びました。命を守るため、自分たちにできることを考え、行動したいと思います。