人間バスケット
2021年5月4日 06時00分
5月4日(火)
フルーツバスケットの船越バージョンの
人間バスケットをしました。
子どもも先生も本気で椅子を取りに行きました。
3回連続で座れなかった、動物物まねです。
5月4日(火)
フルーツバスケットの船越バージョンの
人間バスケットをしました。
子どもも先生も本気で椅子を取りに行きました。
3回連続で座れなかった、動物物まねです。
5月3日(月)
ファミリー班で遊びました。
ババ抜きや神経衰弱、ジェンガなどで盛り上がりました。
5月2日(日)
遠足は、生憎の雨天のため、おこもりでした。
楽しいおやつタイムとDVD鑑賞の様子です。
小浦には行けなかったのですが、みんな一日笑顔でした。
5月1日(土)
雨の中、あいさつ運動をしました。
しっかりと声を出しました。
声だけでなく心も届いてきます。
4月30日(金)
ファミリー班のメンバーと名前が決まりました。
紹介の紙をかきました。
一年間、力を合わせていろいろなことに取り組みます。
4月29日(木)
1年生を迎える会をしました。
タイレッドとヒジキブラックも応援に駆けつけてくれました。
1年生は、自分の名前や好きな物など、しっかりと発表できました。
全員でゲームをして、大変盛り上がる会になりました。
4月28日(水)
子どもたちにも一人一台のクロムブックが配付されました。
さっそく使う練習をしました。
子どもたちはあっという間に理解しています。
大人も負けてはいられません。
4月27日(火)
4月の俳句です。
1・2年生
3年生
4年生
5・6年生
4月26日(月)
1・2年生が、学習したことの発表会をしました。
1年生は学校探検で発見したものをたくさん発表しました。
2年生は国語の音読劇です。
何の発表なのかは、2人の動きから想像してください。
その後、2年生お得意のSOHRANを1年生に教えました。
4月25日(日)
総合的な学習の時間に、
船越湾周辺の自然・環境を見て回りました。
良いところいっぱいです。
少し残念なところもあります。
自分たちにできることを考えていきます。