8/11(水) 1・2年生 お楽しみ会
2021年8月11日 06時00分7月19日(月)
約1か月間一緒に生活した友達とのお別れ会を兼ねて、お楽しみ会をしました。
紙飛行機大会
かくれんぼ
しゃぼん玉大会
記念写真撮影会
どれも楽しくて、いい思い出になりました。
お互い、頑張ろうね
7月19日(月)
約1か月間一緒に生活した友達とのお別れ会を兼ねて、お楽しみ会をしました。
紙飛行機大会
かくれんぼ
しゃぼん玉大会
記念写真撮影会
どれも楽しくて、いい思い出になりました。
お互い、頑張ろうね
畑の野菜が大きくなっています。
特に、ピーマン、トマト、サトイモは、ぐんぐん育っています。
きゅうりは、トマトのところへお邪魔して、実を付けました。
野菜たちも、みんなで仲良く過ごしています
夏休み前の、3・4年生の書写の時間です。
毛筆をしています。
3年生は、4月から毛筆を始めました。
4年生は、3年生で学んだことを生かして、練習しています。
集中して、上手に書きました
8月2日(月)から、各地区に分かれて、朝の運動が始まっています。
運動会に向け、ラジオ体操とSOHRANをしています。
朝、体をしっかり動かすと、一日をすっきり過ごすことができるそうです。
脳も活性化され、勉強も頑張れます。
船っ子の皆さん、体をシャキッとさせ、元気な一日を過ごしましょう。
お楽しみいただいた今回のテーマも本日で最終回です。
もうちょっと泳いでいたいなぁ…という声もありましたが、時間どうりに帰ることにしました。
乗船時には元気が有り余っていた船っ子たちですが…
あらあら…。あっという間に…zzzzzzzzzzzzzz
最後はきちっとするのが、船っ子たちのすばらしさ!
講師をしていただいた地域の方、本当にありがとうございました。おかげさまで、夏休みの思い出の1ページをつくることができました。コロナ禍の中、快くお引き受けいただいたことに感謝申し上げます。
船っ子のみんな。地域の方々は、みなさんのことを本当に大切に思っていただいています。地域の方々や保護者、家族の方々に感謝の気持ちを忘れてはいけません。
残り24日の夏休み、よりよいものにしてくださいね!
本日も続きをお楽しみください。
愛情たっぷりのお弁当をいただきました。おいしかったです。
鹿島には、このような休憩スペースもあります。食事や軽食も気軽に摂ることができます。ぜひ、多くの方にお越しいただければと思います。
あらっ、何かいるのかな??? 鹿や猿を見ることができます。
つづく…。
本日も続きを御覧ください。
清掃活動をがんばった後、シュノーケリング体験活動を行いました。
お仕事で大変お忙しいところ、今回も地域のダイバーの方に御協力をいただきました。御指導をいただきながら、ふるさとの美しい海について、知ることができました。
青い空・青い海、こんなに美しい自然はいついつまでも守りたいでものです。
以前、「子どもは地域の宝」と言っていただいた地域の方がいます。「美しい自然も地域の宝」ではないでしょうか…。
つづく…。
昨日に続き、鹿島清掃の様子を御覧ください。
出発したのですが、なぜか緊張気味?!の船っ子たち…(笑)
到着です。お猿さんも、我々を歓迎してくれています!
荷物を運び、説明を受け、いよいよ活動開始です!
先日の大雨で、葦やペットボトル、発泡スチロールなどがたくさんうちあげられています。
さぁ、きれいにしよう!
いっしょに参加していただいたおばあちゃんが、率先して掃除しています!
みんなできれいにできました!管理人さんからも「助かったよ」と言っていただき、すがすがしい気持ちになりました!
では、本日はここまでとさせていただきます。明日も続きをお楽しみに!
総合的な学習の時間「地域のことを詳しく知ろう」の学習の中で、船っ子たちが「地元の観光地『鹿島』のビーチをきれいにして、もっとたくさんの人に『鹿島』に来てもらおう!」との声が挙がりました。
夏休みの時間があるときに、じっくりと『鹿島』に渡り、浜辺をきれいにしたり、美しい海を満喫したりしようじゃないかと計画を立て、7/30(金)に行ってきました。
地域の方や町当局の御支援を賜り、気持ちのよい汗を流し、美しい海も十分に堪能できました。おかげさまで、事故やケガなどもなく、本当に充実した1日を過ごすことができました。みなさまのおかげです。ありがとうございました。
では、船っ子たちの活動の様子を御覧ください。
忘れ物なし!いざ出発 もうすぐ、瀬の浜です!
あっ、鹿島だ! おっ、ガイヤナ号 荷物は自分たちで!
いよいよ乗船 ワクワク・ドキドキ
離岸しました! 行ってきます!
この後の様子は、随時更新していきます。お楽しみに!
とても心に残っているので御紹介させていただきます。
ある日の昼休み、⒈・2年生は、給食後歯磨きをしていました。
すると・・・
⒈・2年教室を、ひょっこりのぞいています。
おちゃめな、5・6年生です。