6/3(木)ミニトマト初収穫!!
2021年6月3日 06時00分1・2年生が育てているミニトマトに、小さいながら実ができました。
いい色になっていたので、収穫することにしました。
これからも、お世話を頑張り、おいしいミニトマトをたくさん収穫したいと思います。
1・2年生が育てているミニトマトに、小さいながら実ができました。
いい色になっていたので、収穫することにしました。
これからも、お世話を頑張り、おいしいミニトマトをたくさん収穫したいと思います。
現在、一人一端末を使わせていただいています。
船っ子のクロームブックを扱う技能が、ずいぶん向上してきました。
どの教科でも活用できるように、日々、取り組んでいます。
保護者の皆様へ
愛南町教育委員会からの「インターネットやスマートフォン、SNS等の利用に係る注意喚起について」は御覧いただけましたか?
便利な世の中になればなるほど、ルールやマナーの徹底が求められます。
今一度、御家庭でインターネット等の利用の仕方や家庭内のルールについて、お話いただきますよう、お願いいたします。
6月になりました。先月もたくさんの方々に御覧いただきました。ありがとうございました。
今月もよろしくお願いいたします。
さて、ある日の昼休みに、ALTの先生とけん玉で遊びました。うまくできるかな?
そして、1・2年生、5・6年生とかるた取り大会。
いつも、子どもたちとの交流を楽しんでいただいています。
5月の生活目標の反省と6月の生活目標を決めました。「けじめのある行動をとろう」です。
自分の考えを伝え、みんなで考えをまとめ、よりよい学校生活を送ることができるように「学校のルールをまもる」というめあても決めました。
体育の時間に、新体力テストをしています。
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン(往復持久走 )、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの記録を測定します。
昨年度よりいい記録が出るように、頑張っています。
目指せ!パーフェクト自己新記録
今月のクラブ活動は、しっぽとりでした。
しっぽを取られないように、体育館を走り回りました。
個人戦、チーム対抗戦、学年別対抗戦など、いろいろな対決をして楽しみました。
昨日は朝早くから、警報発令時の御対応をしていただき、ありがとうございました。
子どもたちは、無事に登校し、元気いっぱい活動することができました。
さて、26日の3,4校時に、プールの環境整備(2回目)を行いました。
10か月近く眠っていたプール…。毎年、地域の方々や保護者の皆様の御協力を得て、ピカピカに掃除をしていただいていました。
本年度は、新型コロナウイルス感染症予防のため、自分たちだけで行いました。皆様のお力添えのありがたさが身に沁みます…。
しかし、子どもたちは初めてのことでしたが、手際よく、一生懸命に掃除することができました。
どんどんきれいになっていくことがうれしいようで、最後まで、頑張る船っ子たちでした。
とてもきれいになりました。さあ、おもいきり泳ぎましょう!!
さてさて、実施が心配された昨日でしたが、無事に「全国学力・学習状況調査」を行うことができました。
どの時間も真剣に取り組み、最後までしっかりと問題を解く、船っ子のリーダーです
現在、愛南町に大雨警報が発令されています。
今後の気象情報にお気を付けください。
なお、今後の予定等については、「まちcomi」メール等でお知らせします。御留意ください。
本日は、2年生の「たんぽぽのちえ」です。
「たんぽぽのちえ」
春になると、たんぽぽの黄色いきれいな花が咲きます。
その花はしぼんで、たんぽぽの花の軸はぐったりと地面に倒れてしまいます。
枯れてしまったのではありません。
花と軸を静かに休ませて種に栄養を送っているのです。
やがて、花はすっかり枯れ、綿毛ができてきます。
このころになると、花の軸がまた起き上がり、
背伸びをするように、ぐんぐん伸びていきます。
よく晴れた日の綿毛 雨の日の綿毛
このようにたんぽぽは、知恵を働かせ、
あちらこちらに種を散らして、
新しい仲間を増やしていくのです。
発表会のあとは、振り返りの時間です。
お互いの感想も伝え合いました。
3人とも、よくできました
1・2年生は、体を使って表現することが大好きです。
国語の時間は、物語文でも、説明文でも、文章の様子に合わせて体が動いてしまいます。
本日は、1年生「はなのみち」の音読発表会の様子を紹介します。
「はなのみち」
くまさんが袋を見つけました。
おや、何かな?いっぱい入っている。
友達のりすさんに聞きに行きました。
しまった。穴が開いていた。
温かい風が吹き始めました。
長い長い花の一本道ができました。
春がきて、喜んでいる動物たちです。
体全体を使って、楽しそうに表現したり、元気いっぱいに表現したり。
とってもじょうずにできました!
「ふわふわ空気のつみ木」という単元で、空気を入れたビニル袋の心地よさを味わいました。
積み重ねたり、つなぎ合わせたり、乗ったり・・・。
膨らませたビニル袋の感触や心地よさを、楽しみました。