修学旅行2日目
2020年10月22日 12時25分
10月22日(木)
最大のお楽しみ、「レオマワールド」です。
小雨ですが、しっかりと、十分に楽しみました。
四国水族館です。
いっぱい買い物しすぎたので、
館内は足早に見て回りました。
イルカショーもちょっとでしたが楽しめました。
瀬戸大橋です。
とっても大きいです。
昨夜の夕食と、今朝の朝食です。
とってもおいしいのですが、とっても多いので・・・
10月22日(木)
最大のお楽しみ、「レオマワールド」です。
小雨ですが、しっかりと、十分に楽しみました。
四国水族館です。
いっぱい買い物しすぎたので、
館内は足早に見て回りました。
イルカショーもちょっとでしたが楽しめました。
瀬戸大橋です。
とっても大きいです。
昨夜の夕食と、今朝の朝食です。
とってもおいしいのですが、とっても多いので・・・
10月22日(木)
がんばりの時間は、校長先生のお話でした。
読書の秋なので読み聞かせで↓。
『3びきのかわいいオオカミ』(ユージーン トリビザス作)です。
オチに心温まる絵本でした。子どもたちもにっこりです (*^-^*)
(修学旅行写真は、写真が届いたらアップします。しばらくお待ちください。)
10月21日(水)
大塚美術館です。感動です。
鳴門に来ました。
大鳴門橋から渦潮を見ました。大迫力です。
昼食です。
みんなと一緒においしくいただきました。
マイントピア別子です。
砂金採りをしたり列車に乗って鉱山観光をしたりしました。
松山の伊予灘SAです。
友だちと一緒に記念撮影です。
今日から2泊3日で修学旅行です。
今日は、マイントピア別子となるとの渦潮、
そして大塚国際美術館へ行きます。
まだ暗い中ですが、元気に出発しました。
(写真が送られてきたら、その都度アップします。)
10月20日(火)
3·4年生が、福浦小の友達と一緒に校外学習に行ってきました。
大久保山ダムと浄水場へ行きました。
ダムでは堤の長さや広さにびっくりしました。
浄水場では、わたしたちが毎日使っている水が、
どのようにしてできるのか分かりやすく説明していただきました。
水をつくる大変さが分かりました。
お忙しい中ありがとうございました。
これからは、そのことを考えながら大切にしていきます。
10月19日(月)
3・4年生の外国語活動の様子です。
好きな物を英語で尋ねたり答えたりしました。
ALTと一緒にたくさんの英語を覚えています。
10月18日(日)
3年生以上がお弁当の間、
1・2年生で給食の配膳をしました。
自分たちできちんとできます。
10月17日(土)
陸上大会の予備日ということで、給食を切っていたので、
3~6年生はお弁当でした。
とってもうれしそうです (^^)/
10月16日(金)
3~6年の体育で跳び箱の運動をしています。
台上前転の練習中です。
技の大切なポイントを繰り返し練習して、
すこしずつきれいにできるようになっています。
10月15日(木)
通学路避難訓練を行いました。
下校途中に緊急地震速報が鳴り、
身の安全確保を行った後、避難場所まで移動します。
しっかりと行動できていたと思います。
保護者への引き渡しも行いました。
お忙しい中、御協力ありがとうございました。
10月14日(水)
さわやかな秋晴れの下、郡の陸上大会が行われました。
みんな一生懸命に頑張りました。
おつかれさんでした (^^)/