お楽しみ会
2020年8月22日 06時00分
8月22日(土)
(新しいネタがなかったので蔵出しで・・・)
1・2年生の1学期終わりのお楽しみ会の様子です。
友だちのお別れ会も兼ねて、歌や読み聞かせをしたり、
バレーボールや特技の披露をしたりして楽しみました。
8月22日(土)
(新しいネタがなかったので蔵出しで・・・)
1・2年生の1学期終わりのお楽しみ会の様子です。
友だちのお別れ会も兼ねて、歌や読み聞かせをしたり、
バレーボールや特技の披露をしたりして楽しみました。
8月21日(金)
児童をまもり育てる協議会と学校運営協議会を行いました。
船越の子どもたちの健やかな成長のために、
いつも協力していただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
8月20日(木)
朝の運動でラジオ体操とSOHRANをしています。
暑くてもみんな休まずにがんばっています。
続けることが大切ですね。
8月19日(水)
坊ちゃん劇場から来ていただき、
朗読音楽劇『泣いた赤おに』を鑑賞しました。
一つ一つの動きや表情など、すべてが心に響いてきました。
夏休みのすばらしい思い出になりました。
ありがとうございました。
8月18日(火)
思い出作文を書き、掃除をし、校長先生のお話を聞きました。
最後は、引き渡し訓練を兼ねて、家の人に迎えに来ていただきました。
家の人の顔を見て安心したのか、みんな笑顔で帰っていきました。
二日間、みんなよくがんばりました。成長しましたね。
8月17日(月)
朝食は、缶入りのパンです。
最近の非常食の缶入りパンは、
柔らかく、大変おいしい物ができています。
8月16日(日)
二日目の朝です。
夕べと寝る向きや場所が違っているのはなぜでしょう?
洗面後、さっそくラジオ体操とSOHRANです。
8月15日(土)
一日の振り返りをし、校長先生のお話を聞き、
みんな静かに眠りにつきました。
8月14日(金)
停電体験で、ツナ缶ろうそくを作りました。
電気もガスも使えない真っ暗な時、
大切な明かりを作ることができます。
8月13日(木)
夕食作りの様子です。
食材等はそろえましたが、何を作るか、
どんな味にするかは、すべて子どもたちにまかせました。
家の人と相談したり、ネットで調べたり、作る練習をしたりと、
子どもたちなりに準備してきました。
これもいい経験です。
家の人の大変さも、少しは分かったことでしょう。